
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険の任意継続は、退職後20日以内に社会保険事務所(組合健保の場合は健康保険組合)に、申請の手続きをする必要があります。
又、会社の担当者に依頼すれば、手続きをしてもらえる場合もあります。
ご自分で、社会保険事務所か健康保険組合で手続きをする場合は、会社の退職証明か「社会保険資格喪失届」のコピーと印鑑・1ヶ月分の保険料を持って行きます。
保険料は、今まで会社部負担していた分も自己負担となりますすら、約2倍になります。
No.3
- 回答日時:
退職してから、健康保険証を会社に返却する時でいいです。
伝えても何か特別な書類を作成してくれるわけでもないので、別に伝えなくてもいいですが・・。
(伝えたときのメリットは、社会保険事務所の場所や、その後の手続きの仕方など教えてくれます)
必ず退職後20日以内に、社会保険事務所に出向いて申請して下さいね。
期間を過ぎると任意継続の申請が出来ません。
No.2
- 回答日時:
退職をされた場合の健康保険は、現在の健康保険を任意継続するか、国民健康保険に加入するかの選択になります。
任意継続をする場合の手続きは、退職後20日以内に加入していた保険者に手続きをすることになりますので、社会保険であれば社会保険事務所に、健康保険組合であれば健康保険組合に手続きをします。この申請手続きは、会社の担当者がしてくれる場合もありますし、退職後の手続きなので自分で手続きをする場合もありますので、あなたの勤務している会社ではどのようになっているか、確認をすると良いでしょう。自分で申請手続きをする場合でも、会社の担当者にお願いをしておけば必要な申請書類を、退職までに用意してくれると思いますし、記載方法も教えてくれると思います。また、国民年金の手続きもありますので、健康保険や国民年金の手続きのためには、会社の証明書などが必要になりますので、会社の担当者に伝えて必要書類や様式をそろえてもらうほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
月末退職か締め日に辞めるかど...
-
退職していないのに離職票
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
教職員の退職金は他府県へ異動...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
試用期間で、適応性障害と言わ...
-
交際してる方と結婚前提で同棲...
-
この度、病気のため退職しまし...
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
今日8月いっぱいでバイトをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
退職していないのに離職票
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
緊急です。雇用保険を受給され...
-
健康保険の継続療養制度について
-
退職・転職について
-
月末退職か締め日に辞めるかど...
-
辞める意思をメールで伝えて、...
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
健康保険について
-
働きながら、他の仕事の面接を...
-
会社を辞めたあとの手続きについて
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
退職日と社会保険資格喪失について
-
退職日の変更に伴う問題につい...
-
任意健康保険の利点
-
任意継続被保険者制度について...
おすすめ情報