
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その筋の者です。
スタッフロールの意味は
(1)制作著作(ロールの最後の局名)
(2)制作協力(ロケ地・衣装・花など)
(3)スタッフロール(スタッフ間の士気向上)
この順ですね。
特に『制作著作』は大事です。
誰(局名)が作ったものかを記すクレジットですから。
それこそ、スポーツ系のCS番組などは
放送中の画面の隅にずっと出続けている場合もありますから。
尚、報道番組は基本的にスタッフロールは出しません
(危険なので)
制作著作のみの場合が多いです。
ロールの速度に関しては
視聴者層を視野には入れています。
深夜枠など若者向けの番組は超高速です(笑)
またお昼時の番組などは
比較的ゆっくりのロールを設定します。
スタッフの名前などは見る人が見て分かればOKなので
流しっぱなしですが
制作著作はセンターで一時停止させる場合が殆どです。
No.2
- 回答日時:
私もあれ、すごく気になります。
というか、つい目で追ってしまって気持ちが悪くなります。やめてほしいです(>_<)
回答でなくてスミマセン・・・。
No.1
- 回答日時:
読んでられないほど早いロールもあります。
何のために流すかと言えばスタッフの名前を記すためでしょう。
読んでられないほど早いのは流す時間がないからです。
スタッフにとっては署名ですから名前が出ることは
うれしいし、励みにもなるでしよう。
一般の人には読めなくとも、知り合いならば見つけてくれるでしょう。
ビデオで録画してスロー再生すれば確認してもらえます。
スタッフ側の自己満足かもしれませんが、
自己の存在をアピールできる場なのでしよう。
適当に作っているわけではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
TVerというアプリがありますが...
-
マジックの失敗?演出?
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
テレビスタジオの温度
-
「お○んこ」の語源と その使用...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
タモリさんの深夜番組で『「る...
-
地デジでも5.1チャン放送はあり...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
四国の怪奇現象が起きる家。そ...
-
踊るさんま御殿と似ているバラ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
ウェザーニュースのキャスター...
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
ビューティーコロシアムは何故...
-
ミライモンスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「酒のつまみになる話」という...
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報