dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールで相手にインターネットアドレスを打っても青線で自動で相手が
クリックできたのが出来なくなりました。
原因としてtThunderbird Firefox を入れ、削除してころから?
始まったとおもわれるのですが。
http://www 等が青印字が出来ないのです。

A 回答 (13件中1~10件)

Ownerですか。

なぜそこにあるのか私の理解を超えていますが、念のため次を確認しておいてください。

MozillaやThunderbirdがある場所に、その他のプログラムの名前(例えばプリンターのメーカー名のフォルダ、Microsoftフォルダ(その中にOutlookやmedia playerなど)、Macromediaなど)がありますか?

あれば、次の手順で、Thunderbirdの再構築を行ってみてください。ない場合は、再報告してください。

1 前回、見つけられたMozillaフォルダを右クリックメニューで削除を実行
2 Thunderbirdをダウンロードしてデスクトップに保存
3 MozBackupを起動して、Thunderbirdの必要なデータのバックアップをとり(この場合、Thunderbirdは起動しない)適当なところを指定して保存、MozBackupを終了する。
4 現在のThunderbirdをアンインストールする。
(その方法は、スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除にある一覧から、「Mozilla Thunderbird」を反転選択し、削除を実行)
5 Mozillaと同じように、Thunderbirdのプロファイルフォルダを手動で削除
6 先ほど保存したThunderbirdのインストローラーをダブルクリックして、インストールする。→インストールが終了したら、試しにOwnerの同じ場所にThunderbirdフォルダが生成されているか確認する。(ひょっとして、Administratorにできるかも・・・。その場合は、現データの復元に支障が出るかも)
7 Thunderbirdを起動する。
初期設定を求められるのではないかと思いますが、前回インストールされた時の方法で設定する。Outlookから移行されたのなら、Thunderbirdのインポート機能でそのまま取り込んでもよいです。
8 初期の設定が終了したら、メールの送受信などの機能確認まで行ってください。
9 無事設定が完了したら、Thunderbirdを終了する。
10 MozBackupを起動して、先ほどバックアップして保存したファイルを復元する措置を取り、MozBackupを終了する。
11 Thunderbirdを起動して確認する。 

以上で終わりですが、うまくいきますよう祈ります。頑張ってください。

この回答への補足

所定のすべての段階が順調に行えたと自負していましたが、
メールの新規作成で勇んで、http://www と打ちましたが、期待は
見事に打ち破られました。
Thuderbird のそれ以外の機能は順調です。
Thunderbird 自身の機能がこの点でおかしくなったのでは?と
思ったりりしていますが? まさかそんなことはないでしょうね。
教わり甲斐がなく申し訳ない結果で、本当に申し訳なく存じています。

補足日時:2006/09/10 18:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以上のコメントを書いて、試みに息子に送ったメールにhttp://www
のアドレスを書いて送りました。 印字直後に、また送信するときには
青色に変わっていなかったのですが、今送付済みメールを見ると
見事に青色に変わっているではありませんか。
狐にだまされたみたいです。
この状態が正常なのでしょうか?
お礼かたがたご報告いたします。
もう一言お言葉を賜れば幸甚です。

お礼日時:2006/09/10 18:34

それはようございました。

頑張られた甲斐があったようですね。そのメールを受信された息子さんの受信メール画面で、下線付きのURLが表示され、そこにポインターを当てると手の形が現れ、そのサイトに入ることが出来れば正常です。

どうも最初の私の回答に対するmikawa38さんの補足に
<下書きの段階でのURLの青の下線が出ないという質問です。>
というところから、私の早とちりで寄り道をしたかも知れません。

私の理解は、「メールの新規作成画面での入力が終わった段階では青色の下線にはならないが、一旦、メニューの「ファイル」→「保存」を実行すると、作成したメールは「下書き」フォルダに保存されるので、作成画面を閉じ、下書きフォルダ(太字の数字が( )で付いてます)をワンクリックすると、先ほど保存した未送信のメールが一覧に表示され
、画面下のプレビューには本文の内容が出ますが、その時点で青色の下線が初めて付されているのですが、それが出ないのだと思いました。
これは異常な状態だと・・・。
mikawa38さんの言われる「下書きの段階」というのは、ひょっとして、新規作成画面でのURL入力の段階のことではなかったのかな?っと、今になって思っています。
新規作成画面での段階では、まだ黒字のままで正常です。

なお、下書きのメールを開いて、修正などできる画面にした場合、新規作成画面と同じなので、黒字のままです。

まあ、仮に、勘違いがあっても、mikawa38さんも、かなり勉強にはなったのでは無いかと思います。私も完璧に自信があってお答えした内容ばかりではありません。Ownerに、アプリケーションプログラムのプロファイルフォルダが入っているのは驚きでした。まだまだ勉強不足ですね。

このサイトには、もっと凄い人がおられます。質問はなくても、時々このサイトを覗いて勉強してください。大変ご苦労さまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜中に起き出してこの御礼のメールを書いています。
http アドレス が果たして繋がるかどうかという確認ももう一度
取りたいとやってみました。 大丈夫です。
回り道したかもしれませんが、本当に色々のことが学べて勉強になりました。 素人の私に懲りもせず付き合って下さった熱意に頭が下がります。 私今75歳の中高年者ですが、今後も勉強して貴殿の熱意にお応えしたいと思っています。 本当に有難うございました。 心より厚くお礼申し上げます。

お礼日時:2006/09/11 01:43

<Application Dataの先はMicrosoftのみです。


う~ん。Microsoft Outlook(Expressではない)を使用されていたとのことでしたが、アンインストールされていないなら、少なくとも、Microsoft名のフォルダの中に、Outlook名のフォルダがないと変ですね。
それと、現にThunderbirdがインストールされているのですから、ApplicationDataフォルダの中にあるMicrosoft名のフォルダと同列にThunderbird名のフォルダがないのは考えられません。

<D&S のAdministrator以外のフォルダはAll Users、Default User、Ownerの計4個>
これはPCは名前(ユーザーアカウント)を付けてなく、管理者権限のままログインされて使用されているということですね。
であるなら、Administratorフォルダの中のApplicationDataに質問者さんのプログラム設定ファイルがないというのは私は理解できません。

<Local Disk C の中にProgram FilesがありFirefox がありました。 クリックしたら空でした。>
アンインストールされ、かつ、検索によって削除されたので、当然です。同じProgramfilesの中にThunderbirdフォルダもあります。でも、これは、プログラム本体があるので、「プログラムの追加と削除」からのアンインストールで消えるもので、手動で削除してはいけません。

さて、困りました。今回の不具合を解消するためには、Thunderbirdのアンインストール後にプロファイルフォルダを削除しておかないと、現在の設定状況(不具合も)がそのまま引き継がれる可能性があります。

くどいようで申し訳ないのですが、
Local Disk C→Documents&Settings→Administrater→ApplicationData(これは隠しフォルダで透明風のフォルダになっていると思います)の中に、Thunderbird名のフォルダはありませんか?

ない場合は、他のAll Users、Default User、Owner名のフォルダを同じように開くと、そえぞれApplicationDataのフォルダがありますので、中にThunderbirdフォルダがないか確認してください。お願いします。
これまでの理解を超えた展開です~。

Thunderbirdのアンインストールと再インストールは待ってください。
取りあえず、Thunderbirdをデスクトップにでもダウンロードして保存しておいてください。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

この回答への補足

お早うございます。 素人相手にご指導いただき申し訳ございません。

Administrator  以外の(全部で4個) のフォルダの中の Owner の
フォルダの中の Applcation Data  の中に
Mozilla  および Thunderbird  が ありました。
Mozilla  は Firefox とRegistry が入っています。

Thunderbird の方は Profiles  Profiles (初期化File) Registry
の 3構成です。

と言う次第で Owner File の中に先生御指摘のフォルダ/ファイル
が存在していたようです。

この報告でよろしいでしょうか?

取りあえず、Thunderbird のダウンロード をする前に次の御指導
をお待ちしています。 よろしく。

補足日時:2006/09/10 06:59
    • good
    • 0

ご苦労様です。



DefaultのThunderbirdで下線が出なかったということは、不具合は、拡張機能とは関係ないということが判りました。

検索でFirefoxを削除されたのはOKですが、検索される前に、検索対象を隠しフォルダも含めるよう検索の詳細設定でされないと、全てが削除されていないと考えられます。・・・が、これもいいでしょう。

やはり、MozBackupの使用もOKのようなので、一度Thunderbirdをアンインストールして、Thuderbirdのプロファイルフォルダを手動削除、その後、再度Thunderbirdをインストールしか選択肢が無くなってきたようです。

<Application Data でクリックすると、Microsoft で>というのは
、「Microsoftというフォルダだけ」ということですか?そうだとしたら、ちょっと理解に苦しみます。複数はあるはずですが。
D&Sの下のユーザー名(複数あったと思いますが、取りあえず、この際、全てのフォルダ名を教えて貰えませんか?)の部分で他へ入ったのかも知れません。Thunderbirdをアンインストールした後のために、現在の状況でApplicationDataフォルダ\ユーザー名フォルダの下のThunderbirdプロファイルフォルダの所在場所を自身で確認しておいて貰いたいのです。

なお、Thunderbirdのアンインストールはコントロールパネルから入って、「プログラムの追加と削除」から行わないといけないので、検索など出たものを削除してはいけません!!その方法はアンインストールとは言いません。
今は、Thunderbirdのプロファイルフォルダに辿り着くことを試すだけにしてください。

取りあえず、D&S下の複数のフォルダ名を教えてください。
後のことは、それからにします。

この回答への補足

土曜日のお休みにも拘らず、回答いただき感激しています。

Application Data  の先は Microsoft  のみです。
その先は、Credentials 0バイト フォルダ 長い番号
     Internet Explorer 25バイト brindblogbak
IMJP8_1 32.0 kb ファイル imjp81 udic
System Certificate 0 バイト フォルダ My
以上 4個 です。
D&S のAdministrator 以外のフォルダは
All Users  Default User  Owner の計 4個 です。
ちなみに、Local Disk C の中にProgram Files  があり
Firefox がありました。 クリックしたら空でした。
同じく Thunderbird  のフォルダもあります。
先生のC\ 云々という表現される箇所はみつかりません。

以上です。 よろしく。

補足日時:2006/09/09 20:29
    • good
    • 0

何か忘れたと思ったら、MozBackup日本語版関係のURLの貼り付けを忘れていました。


すみません。
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/Moz …

この回答への補足

もう申し訳ないの一言です。
頑張りますので、次の事を教えていだけませんか。

1先ずご指導のマイコンピュウターD&S の件
Application Data でクリックすると、Microsoft で
その先4つのフォールダが出るだけでそれから先にすすみません。
Firefox には到達できません。(ファイルとフォルダの表示はOK)
2検索でFirefox と Mozilla Firefox を探したら出てきたので削除
しましたが、これは根本的な削除が出来たことになるのでしょうか?
3Mozilla Thunderbird を削除する方法でC drive によるご指示ですので、質問1 が解決しないとダメかと思っているわけです。
4 Mozbackup は試してみました。 OKです。
5 Thunderbird のSafemode の立ち上げで、新規メールの
URL の青印字はできません。

ご推察のThunderbird がこわれているかも? ということであれば
C ドライブ による方法が出来れば、今のThunderbird をその方法で
削除して、リニューアルする道をとりたいと思いますが?
ちなみに検索で Mozilla Thunderbird  をだしたら矢張り相当数の
項目がでてきました。 さきほど質問したようにこの欄での削除は意味ないのでしょうか?
この素人の質問に耐えていただけるでしょうか?

補足日時:2006/09/08 18:25
    • good
    • 0

1について


ThunderbirdがSafemodeで立ち上がったところで、通常どおりメール作成画面に入り、そのメールの本文にURLアドレスを入力したらどうなるか知りたいのですが・・・?症状が変わらないですか?これでOKであれば、拡張機能が不具合発生の原因が考えられます。その場合は、拡張機能を一つ一つ無効にして立ち上げ、状況確認することになります。

2について
<C\Documents&Settings\ユーザー名\ApplicationData(隠しフォルダ)\Mozilla\Firefoxフォルダ>の意味は
Cドライブから下層へのフォルダ展開を表しており、
具体的には、

マイコンピュータ→Cドライブ→Documents&Settingsという名前のフォルダ→ユーザー名(質問者さんのコンピュータ名、名前を付けておられなければAdministraterになります)→ApplicatinData→以下省略
とダブルクリックしてフォルダを開いて、Firefoxと名前の付いたフォルダに辿り着き、それを右クリックで削除するということです。

なお、ApplicationDataフォルダは、初期設定では、隠しフォルダになっているので、そのまま展開しても見られないため、

スタート→設定→コントロールパネル→フォルダオプションを開き、表示タブをクリックすると、「詳細設定」に「ファイルとフォルダの表示」にある「全てのファイルとフォルダの表示する」にチェックを入れてOKで閉じてください。
元に戻すには、同じところで変更できます。

最後ですが、<Mozbackup のところのTunderbird をクリックしたらThunderbird のインストールになりました>の意味がちょっと解りません。

で、先ほどのURLは参考までに貼り付けたのですが、もっと解りやすくするため、日本語版のMozBackup(インストローラーの項の下にあるMozBackup 1.4.5 JPN.exe)をダウンロードしてインストールしてください。次にURLを貼り付けておきます。

そのページの中には、取扱い説明(MozBackupガイドのところ)もありますので、予め取扱いを勉強してください。どんなデータが保存でき、復元できるかも解ると思います。

操作説明の例はFirefoxの例ですが、Thunderbirdのデータバックアップも同じような操作でOKで、アカウント設定、メッセージ、アドレス帳など殆どの現状がひとまとめのファイルとしてバックアップでき、復元も操作ひとつで簡単にできます。
試しに現状のThunderbirdを保存して、そのまま復元操作をしてみて試してみてください。内容は変わらないですよ。

なお、仮にThunderbirdをアンインストールするとなったら、
1 MozBackupを起動して、必要なデータのバックアップをとり(この場合、Thunderbirdは起動していてはいけません。ファイルはデスクトップでも良いですが適当なところを指定して保存する)、MozBackupを終了する。
2 Thunderbirdをアンインストールする。
3 念のため、前述したFirefoxと同じように、Thunderbirdのプロファイルフォルダを手動で削除する。場所は、Firefoxの場所と同じような場所にあります。
4 MozillaサイトからThuderbirdの最新バージョン(1.5.0.5をお使いですよね)をダウンロードしてインストールする。
5 MozBackupを起動して、先ほどバックアップして保存したファイルを復元する措置を取り、MozBackupを終了する。

以上となります。余りお詳しくはないようなので、アドバイスを確実に行うため、この内容を印刷してから実行してください。
    • good
    • 0

補足によりますと、


OutlookではURLに青色の下線表示が入り、ポインターを当てると手の形が出るのでそれをクリックすると、IEが立ち上がり、リンクのページが表示されるということですね。IEが立ち上がるということが重要です。

そうならば、IEはちゃんと「既定のWebブラウザ」として設定されているということで、今回の現象は、IEや設定の問題ではないことになります。

1 Thunderbirdの他の機能は正常とのことですが、一度、Thunderbirdをsafemodeで立ち上げ(プログラム一覧に(No Extensions)が付いたThunderbirdのアイコンがありますので、それをクリックする)、問題の表示がどうなるか試してみてください。これは、拡張機能を無効化して立ち上がるもので、拡張機能の影響を確認するものです。

2 Firefoxはアンインストールされているようですが、次にあるFirefoxフォルダを手動で削除してみてください。
C\Documents&Settings\ユーザー名\ApplicationData(これは隠しフォルダなので、見るためには、フォルダオプションで全てのファイルやフォルダを表示に設定が必要)\Mozilla\Firefoxフォルダ(Mozillaフォルダがなく、いきなりFirefoxかも知れません)
これは、ユーザーのFirefoxの設定状況のファイルがあるところで、プロファイルといわれています。この措置は関係ないとは思いますが、Firefoxとの関連付がアンインストールしても外れていないのかなともかんがえるものですから・・・。

以上を順番に行い、それぞれの段階でどうなるか試してみてください。

それでも駄目な場合は、Thunderbird自体のプログラムファイルが壊れていることが考えられます。
一度、全てアンインストールして、再インストールすることをお勧めします。
その際、メールやアドレスなどのバックアップが必要ならば、そのことが気になりますが、次のMozBackupを使えば、一定のデータをバックアップし、再インストール後に復元可能ですので、ダウンロード後にインストールして試してみておいて下さい。今はVer.1.4.5になっています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/ …

この回答への補足

再、再、再のご返事に感謝します。
しかし、こう高度になってくると、手とり足とりで大変なので恐縮の次第です。
しかし、順番にやってみます。
1はSafty ModeのExtension で元のThunderbird の画面にもどりました。
2 のやり方がわかりません。教えていただけますか?
 最後のアインストール Mozbackup のところのTunderbird をクリックしたらThunderbird のインストールになりましたが。
もしアインストールして、インストールをしなおした場合前のデータは
残せるのでしょうか?
子供の質問に答えていただけるでしょうか?

補足日時:2006/09/07 21:18
    • good
    • 0

ややこしくなって来ましたね。

私の最初の回答の後半の部分は試されましたか?つまり、スタート→プログラムのアクセスと既定の設定→microsoft windows→カスタム→既定のWebブラウザのところでIEにチェックを入れて、OKです。(以上は、OSがXP前提の記述になっています)
その後、IEを立ち上げ、もしもIEが「既定にしますか?」と聞いてきたらOKを選択してボックスを閉じる(聞いてこないと思いますが)。それが駄目なら、もう一度、次に補足してもらえますか?

1 OSはなんですか?(Xp,2000,MEなど)
2 OutlookExpressは、送受信など使用できる状態にありますか?使用出来る場合、同じように下線は出ないという現象ですか?
3 Firefoxをインストールされていたとき、Thunderbirdのメールリンクをクリックしたとき、Firefoxが立ち上がっていたのでしょうね?
4 Thunderbirdの他の機能は不具合はないですか?
 

この回答への補足

1 OS は XP です。
2以前使っていた Microsoft Outlook で試してみましたら、青の印字
 は正常です。
3Firefox 導入時はThunderbird は正常だったと思います。
 Firefox はある音楽配信のサポートの人が繋がりの良いのでという
 勧めで導入したのですが、株取引のログインができなくなり急遽Fox
 を削除しました。
4Thunderbird の他の機能は問題ありません。
以上ですが、ご心配くださり申し訳ありません。  

補足日時:2006/09/07 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Microsoft の指導要綱に従い相当回数繰り返しましたが依然回復しません。
ご懇切なご指導には頭の下がる思いです。
感謝しております。

お礼日時:2006/09/07 09:56

そうですか。

このサイトにはIEでアクセスされているのですよね?

先ほどの、手順の「適用」が受け付けない状態の時に、Webのリセットをクリックしてみて下さい。

具体的には、インターネットオプション→プログラムの画面で「Web の設定のリセット」を押してください。この時、「ホームページもリセットする」のチェックは外して下さい。

次に、そのWebリセットの手順などが掲載されたページのURLを載せておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

度々のご親切なご指導に感謝します。
残念ながらこの手法では解決しません。
なんだか申し訳ない気持ちです。
相当重症なのでしょうか?

補足日時:2006/09/06 21:40
    • good
    • 0

No1です。



IEなら以下の方法でできます。

Internet Explorer を通常使用するブラウザに設定する

Internet Explorer を通常使用するブラウザに設定するには、以下の手順を実行します。

1. [スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントし、[コントロール パネル] をクリックします。
2. [インターネット] または [インターネット オプション] のアイコンをダブルクリックして、[プログラム] タブをクリックします。
3. [Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する] チェック ボックスがオンになっていることを確認し、[適用] をクリックし、[OK] をクリックします。
4. Internet Explorer を開き、以下のメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
Internet Explorer は、既定のブラウザとして設定されていません。既定のブラウザとして設定しますか?
これで、電子メール メッセージ内のリンクをクリックすると、Internet Explorer が起動します。

この回答への補足

適用の所が真っ白でクリックできません。
これが、なんらかのおかしくくなっている原因ではないかと思うのですが、再度ご検討いただけるとありがたいのですが。
現在回復していません。

補足日時:2006/09/06 17:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!