dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
Outlookのメールデータ(*.pst)の総容量について質問です。
ウワサで2GBまでの制限があると聞いたことがあるのですが、
それを越えそうなときはどうすればいいのでしょうか?
いらないメールを削除する以外の方法をご存知の方は教えて下さい。
なお、当方はMS Outlook 2003を使用しております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

容量制限は、個人用フォルダ1つにつき2GBです。


しかし、2GBといわれていますが、1GBでも壊れるということを聞いたことがありますよ。
個人用フォルダ右クリック>プロパティ>全般タブ>フォルダサイズ
ボタンクリックして、
「サブフォルダを含む合計サイズ」を調べて、個人用フォルダを
つくりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
各フォルダごとに制限が設けられているのですね。
1GBで壊れることもあると聞いてさっそく新たな個人フォルダを作りました。

お礼日時:2006/03/24 19:20

個人用フォルダをもうひとつ作り、さらにその中に、予定表、連絡先などのサブフォルダを作ることができます。


ファイル>新規作成>Outlookデータファイルです。
新しく個人用フォルダができたら、右クリック>フォルダの作成で、新しく作ったほうの個人用フォルダにサブフォルダを作りましょう。
そこに、メールなどを移動したらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
個人用フォルダの作り方はわかりました。容量制限については
その個人フォルダごとにあるのでしょうか? できれぼ補足していただけると助かります。

お礼日時:2006/03/02 16:38

Outlookは使用していないのでよく分かりませんが、記載URLなどお役に立ちませんでしょうか?


内容は確認していないので、目的と違いましたらごめんなさい。

参考URL:http://office.microsoft.com/training/training.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを確認しましたが、ちょっと目的とは異なるようです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!