重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スロットでの疑問です
たとえばパチンコ屋さんが新しい台を仕入れるのにその台についての情報ってどこまで教えてもらっているのでしょうか?
たとえばRTテーブルとか高確突入率とか事細かに台の販売業者から教えてもらっているんだったらかなり有利ですよね
というかどう言う台かわからなかったら店側も使いづらいですよね

A 回答 (3件)

10年近くメーカーと販社で仕事をしていたので経験上のお話をします。


まず、機種をホールに案内するときに使うものでカタログがあります。
カタログには詳しく書かれているものから、写真だけのものまで千差万別です。
経験上、写真だけって機種はメーカーも特に売る気がないやつですw
では、本気で売りたい機種はどうするか?
メーカーで営業資料を作成します。
これにはスペック、内部確率、予想コイン単価、天井、ゲーム性などが細かく書かれています。
パチスロ雑誌に載る内容はほぼ網羅してます。
これに営業マンのセールストークが加わって商談します。

>たとえばRTテーブルとか高確突入率とか事細かに台の販売業者から教えてもらっているんだったらかなり有利ですよね

これは、ほぼありませんね。
先述したように教えてもらえるのは天井ぐらいです。
RTテーブルを用意してあったメーカーもありましたが、あくまでも営業マンがオープン時の調整用として持っていた程度です。

ご質問の答えとするならば「雑誌に載っている程度の内容」に極稀に
「内部数値や機種特製(変則押し禁止みたいな)」程度の情報といえます。
    • good
    • 0

機種によりますね。


メーカーの営業マンが知っている事もあれば、何も全く知らない場合もあります。(しかし試打はしてますのである程度のデータから推測は出来ます)

>たとえばRTテーブルとか高確突入率とか事細かに~
細かい数字を全て教えてもらう事はまずないですね。というか営業マンも知らない場合が多いです。機械割、ST機だと内部ボーナス確率、モードなのかテーブルなのか、解除方式、おおよその天井(はっきりと分からない場合が多い)くらいですかね、ある程度分かるのは。あとは設定毎のスランプデータなど・・

はっきり言って・・・分からない事だらけですよ。使ってみて分かるみたいな^^
    • good
    • 0

>たとえばRTテーブルとか高確突入率とか事細かに台の販売業者から教えてもらっているんだったらかなり有利ですよね



新台を検討する時点でメーカーの営業マンが説明します。
販売業者は中継ぎなのであまり関係ありません。
大きな買い物なので使い方(マシンの機能や設定値に関するメリット、デメリットやその他、機種に関する全てについて)を知らないで買う店は無いです。
メーカー直販でない場合は上記とは違ってきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!