
新しくWindowsパソコンを買ったのですが、ローカルディスクがCしかないのです。詳しくないんですが、Cだけというのは、再インストールとかするハメになったときにヤバいような気がするんですが?
ちなみにDVD/CD-RWドライブが(D)になっていて、余計にわかりません。
普段はMACを使っていて、会社で与えられたWindowsしか触らないので、こういう自分ですべてやらなきゃいけないというのは初めてで、戸惑っています。
それで、ファイルを保存するための、いわゆるDドライブを作りたいのですが、できるのでしょうか。HDは80GBあるので、丁度40GBづつぐらいに分けたいんですけどできるのでしたらやり方をご伝授ください。
過去の質問で似たようなものがあり、読みましたが、よくわかりませんでした。(結局できないっぽい?)
というか最初の時点でDドライブってあるものだと思ってましたがそうじゃないんでしょうか・・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あららら! DELLのDimension4300Sですか!
私ももう1台購入しようと思って、この機種を候補に考えていました。
DELLのサイトに説明がありましたので、ご覧下さい。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp? …
なお、No.4で書いたようにWin XPにはパーティション切りの機能がついていますから、パーティション用のソフトは必要ないと思います。
参考URL:http://support.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp? …
No.4
- 回答日時:
chrysalisさんがお使いのPCはどちらのメーカーのものでしょうか?
私も先週CドライブしかないWindows XPのPCを購入しましたが、マニュアルにパーティションの仕方が書いてありました。
マニュアルをご確認下さい。
ちなみに、私の場合には、リカバリ用のCDからPCを起動し、Cドライブを全容量より小さめに作成してからWindowsの再セットアップし、それが終わって起動してから「コントロールパネル」の「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」でパーティションを行うようになっていました。後半の方はどのメーカーのものでも同じだという気がしますね。
Win XPでは従来のものよりはるかに簡単にパーティションができるようになっていますので、頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
PCはDELLのDimension4300Sです。
とにかく、ちょっと色々アドバイスをいただけたのでやってみようと思います!がんばります!
No.3
- 回答日時:
詳しく書くとここには書ききれないかもしれないし、
(過去の質問でも分からなかったそうなので)
書いたところで余計にややこしくなるので、簡単にアドバイスしようと思います。
結論から言いますと、HDを分けることはできます。パーティションを切る
というやつですね。ただし、「WindowsのインストールCD」が無いと
事はかなりややこしくなります。おそらくchrysalisさんには難しいかと。
買ったパソコンにもよりますが、インストールディスクが無くて、「リストア」
CDしかないものだと、見通しは暗いですね。
インストールのCD-ROMがあれば、おそらくそれほど苦労しないで
HDを分割する(パーティションを切る)ことができるでしょう。
Macでも基本はほぼ一緒ですが、とりあえずHDを分割するにはフォーマット
し直さないといけません。Windowsはアプリケーションをコピーすることができ
ないので、フォーマットしてしまうと再インストールができなくなります。
「リストア」CDはパソコンを買った状態に戻すので、インストールとは
ちょっと意味が違います。
DVD-ROMが(D)になっているのは気にしないで良いと思いますよ。
基本的にHDの次のドライブに自動的に割り当てられるはずですから。
だからまず、インストールCDがあるかどうか確かめた方がいいと思います。
以上、Macはかなり使えるが、Windowsはそこそこの人間からの回答でした(^-^)
回答ありがとうございます。
Windowsの再インストールCDならあります。ということはできる?んでしょうか!
フォーマットしなおさないとダメなことは過去の質問からなんとなくわかったのでまだネットワークの設定をしたくらいで何もしてません(^^;
No.2
- 回答日時:
OSはXPでしたらPCを買った時に付属していたセットアップ
CD-ROMを使って新規にインストールする時に、領域の作成
という項目があればそこで新たに領域(ドライブ)を作成出
来ますが。
メーカー製のNT系、NT,win2000,XP は持っていないので良
く分かりませんが、たぶんあるはずですので。
あとは、パーティションマジック等のツールを使っても出
来ますが。
回答ありがとうございます。
セットアップCD-ROMというのは「オペレーティングシステム再インストールCD]というやつでいいんでしょうか。それだったらあります。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
市販されている領域分割用のソフトがありますのでそれを使えば出来ます。
「DVD/CD-RWドライブが(D)になっていて」はデバイスマネージャーのプロパティで例えばQなどに固定してやれば、領域が複数になっても補助記憶装置が増えても順番に認識してくれます。この場合は分割した部分がDドライブとなります。
回答ありがとうございます。
やっぱりソフトを使った方がいいんでしょうか・・・
過去の質問でもそう言われていたんですけど、お金かかるくらいだったらCドラだけでもいいかな、という程度だったり・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
「選択したベーシックディスク...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
win8DSP版を、インストール...
-
パーティションIDの変更方法を...
-
Windows2000SP4で127GBの壁...
-
Cドライブのパーティション削除...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
回復ドライブで再インストール...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
program file の中のcommon fil...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
NASはパーティションできますか?
-
Windows10 パーテーション分割...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
パーティションを切ったハード...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
システムディスク
-
画像のディスク0パーティション...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
システムパーティションの復旧?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
FDISKでパーティションが作成さ...
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
ssdのクローンを作成しました。...
-
「選択したベーシックディスク...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
おすすめ情報