dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。パワーポイントの学習ソフトを購入しました。起動はするのですがその後画面がフリーズし強制終了した時にスクリプトエラーと表示されます。スクリプトエラーってなんなのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。


>Firefoxを一時休止にする方法はないでしょうか?
通常使うブラウザをIEに変更すれば、Firefoxの設定はそのままで、指定なしでブラウザを起動したときIEが起動するのでそれで問題ないと思います。
方法は、公式には参考URLの内容なのですが、実際にやってみるとうまくいかないので、実際にできた方法を紹介しておきます。
(1)IEを起動する
(2)ツール→インターネットオプション→”プログラム”タブの中にある”Web設定のリセット”をクリックし確認のダイアログで”OK”をクリックする。

上記の設定をしても、Firefoxのアイコンを直接クリックすればFirefoxは普通に使えます(起動時、逆に通常使うブラウザに設定するかのダイアログが出るので”いいえ”にすれば設定は変わりません)

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。出来ました。しかしやはりパワーポイントはフリーズします。

お礼日時:2006/09/10 21:10

No.2です。


>ブラウザはFirefoxですがInternetExplorerも入っています。
これは、IEがインストールされているかどうかという問題ではなく、実際に動いているブラウザがIEかどうかという問題です。

動作環境にブラウザについての記載がないとのことですが、だからといってFirefoxでの動作を保証しているとはちょっと思えないので(動作確認をとっていれば多分明記するでしょう、むしろIEを使うことを前提にしている気がします)IEで正しく動作するか確認された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。NO1の方の答えを読んでFirefoxを一時休止に出来ないかいろいろ触ってみたのですが分からなくて。Firefoxを削除したらブックマークやいろいろな機能が消えてしまうのではないかと考えると怖くて出来ませんでした。制作会社にメールで動作環境を問い合わせてますがまだ返事が来ないのです。Firefoxを一時休止にする方法はないでしょうか?

お礼日時:2006/09/09 15:08

>ブラウザはFirefoxです


逆にこのソフトはIEでしか動作保証していないのではないですか?ソフトの動作環境を確認してみてください。
スクリプトエラーはHTML等に書き込まれた内容が誤っていますという意味ですが、IEでしか使えない記述があるものを他のブラウザで再生すれば発生する場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。動作環境はパワーポイント2003が入っている事、画面の領域1024×768、16ビット以上、とあります。ブラウザはFirefoxですがInternetExplorerも入っています。

お礼日時:2006/09/09 08:25

>起動はするのですが


正常にプログラムが立ち上がるのですね?

>その後画面がフリーズ・・・
その後の状況が分かりかねますが、
そのソフトはブラウザ(IE)を利用するものですか?

この場合だとIEのバージョンを確認してください。

6.0でなければアップデートしてみてください。

>強制終了した時にスクリプトエラーと表示されます。
スクリプトエラーが出て強制終了ではないですか?

このご質問内容では情報不足なので、こんなお答えしかできません。ゴメン。


なお、スクリプトエラーは以下URLを。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考URLを見ましたがよく分かりませんでした。(^^ゞ
ブラウザはFirefoxです。プログラムは立ち上がるのですがプレイヤー名を設定し名前をクリック。そのあとがNOW LORDING…となったまま画面が切り替わらず。終了ボタンもないので強制終了すると終了途中でスクリプトエラーと書いてあるのが見えるんです。すぐ画面がログオフするので一瞬ですが。何度もやり直しをするのですが同じところでフリーズです。私のパソコンのメモリは512MBです。メモリ不足とも思えないのです。

お礼日時:2006/09/08 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!