
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
● 電子レンジは電波を物体に照射し、温度を上げますが、電波を平等に照射するのは困難で加熱斑が生じます。
>あたため」と「解凍」は、違うことをするのでしょうか
● 加熱は比較的斑を許容できる場合が多いのです、例えば味噌汁、コーヒーなど液体の食品は斑が生じても混ぜれば均一になります。
● ご飯、煮物の加熱、若干の斑でも問題はありません。
● 解凍、例えば 牛肉の安売りがあれば、購入し、冷凍し、使う前に解凍しますが、この時に凍った状況と解けすぎで色が変わった状態があれば困ります、
牛肉、豚肉、魚、その他冷凍食品も同様、
● 冷凍斑を防ぐには、電波を弱くする、間欠照射にするなどで徐々に解凍する事で斑を防いでいます。
「あたため」は分・秒で、解凍はグラムで設定す
●温めは少し温めたい場合と高温にしたい場合、又元の温度が高い場合、低い場合などと色々な条件があり、貴方の頭で計算して時間で設定しますが
●解凍の場合は、冷凍されている温度は概ね零下18℃、解凍後の温度は零度~5℃程度であり、温度が決まっており、重量が決まれば照射時間が自動で計算が出来ます。
解凍というのは、あたたまらないのでしょうか。
● 温まりますが、電波の照射を弱くしており、同じ温度に上昇するには時間は2倍程度掛かります。
できるだけやさしくご説明していただけると助かります。
●不明点があれば、再質問ください
私には少し難しいような感じもしますが、大体わかりました。
「加熱斑」というのは、暖まり具合が均一でないということですね。
違いは、解凍の場合、電波を弱くするのと間欠照射ということですね。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
温めは、電子レンジの高周波加熱を高出力で連続して照射します。
解凍は、出力を弱くしたり間欠照射するなどして、食品の温度が上がって調理状態にならないように加熱します。
この回答への補足
ありがとうございます。
出力が違うのと、照射が連続/間欠の違いということですね。
解凍でも、グラムを多く設定してしまったら、あたためと同じになるのでしょうか。
「食品の温度を測定するから、『あたため』にはならない」なんて仕組みにはなっていないのでしょうか。
少なくとも、私の電子レンジはそんな高級なことはしなさそうですね、憶測ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍している鶏肉×野菜の炒め物の解凍やり方について 鶏肉カシューナッツ炒めを作り冷凍しているのですが 2 2022/10/05 15:38
- 食べ物・食材 ダイソーのタッパー ダイソーで電子レンジ使用可能と表示のある蓋付きのタッパーを購入したのですがクリー 3 2022/10/18 16:36
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 食べ物・食材 夏の時期のお弁当について。 夏時期はお弁当が傷みやすいと思うので、詰めるだけの冷凍食品(自然解凍、チ 5 2023/07/06 12:11
- 怪我 先程冷凍餃子を解凍して食べるために、皿に並べてラップをして、電子レンジで4分加熱しました。 電子レン 1 2022/05/15 15:48
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- レシピ・食事 冷凍おにぎり解凍 コンビニの冷凍おにぎりを冷凍しているのですがレンジで解凍する際、解凍後に袋を開ける 2 2022/10/09 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジについて
-
電子レンジを購入したいのです...
-
電子レンジのあたためと解凍の違い
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
コイン精米機からもらってきた...
-
やってしまった
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
この冷凍餃子は、電子レンジで...
-
ケータイを電子レンジに近づけ...
-
50Hz専用電子レンジを60...
-
電子レンジのあたためとレンジ...
-
電子レンジ やってはいけない...
-
購入して2ヶ月ほどの電子レンジ...
-
レンジでパスタ、水を入れ忘れ発煙
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
電子レンジでステンレス製のタ...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
以前に間違えて電子レンジで袋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジのあたためと解凍の違い
-
電子レンジの「解凍モード」と...
-
電子レンジの解凍機能
-
電子レンジで冷凍食品の解凍に問...
-
パン解凍・・・
-
電子レンジで 解凍と煮込みとい...
-
電子レンジのあたためると解凍...
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
この冷凍餃子は、電子レンジで...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
やってしまった
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
ゴキブリが電子レンジの中にい...
-
オープンレンジの背面の穴から ...
-
電子レンジの底に穴が開いてし...
-
電子レンジ:作業音が大きくな...
-
電子レンジに手を入れてしまい...
-
ケータイを電子レンジに近づけ...
-
電子レンジの50/60Hz ですが、...
おすすめ情報