dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどとあるホームページを見ていたところ、片道利用禁止という旨が書いてありました。

http://www.castour.com/
東京発バンクーバー行、出発10月20日、帰国25日、AirCanadaの一番安いやつです。


一般的な格安航空券は帰国便の放棄は禁止なんでしょうか?


また、これは自分でも探していますが、先ほど書いた条件で最も安い航空券があったら、教えていただけると幸いです。(帰国便放棄OKなものでお願いします)

A 回答 (14件中1~10件)

往復乗る、という条件の元に安くなっているわけです。


ですから、本来は特別な事情がない限り、放棄できません。


はじめから格安の片道チケットをお探しになったらいいと思います(往復と、ほぼ同額だと思いますが)。
厳密にいうと、追加料金を請求されるなどのペナルティが課せられる場合があります(請求されたという話は聞いたことありませんが)。

ただ、帰国時に片道のチケットを買うと、さらに高くなる可能性もありますので、期間の長い往復チケットを買っておく、というのもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤もです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 03:19

NO.6です。


>いや~3ヶ月有効のチケットって中々無いんですよね・・結構高額ですし・・
そうですかねヤフートラベルで検索したら腐るほどででてきました。(ちなみに短期の10月20日発最安値で37700円、1ヶ月で48800円、3ヶ月で77800円)
バンクーバー→成田の片道を参考URLのHPで調べると1月20頃でCN$690.約58700円。
日本で格安航空券往復購入→復路放棄→現地で片道格安航空券購入の方が高くなります。
議論や質問以前の問題ですね。

参考URL:http://www.navitourca.com/
    • good
    • 0

格安航空券は何も言われなくてもすべて片道放棄禁止だと思ってください。


べつに法律違反ではないのでやっても刑務所に行く事はありません。賠償請求されるかも知れませんが。
現地で追加料金を払って期限を伸ばしてもらうことも交渉次第によっては可です。
    • good
    • 0

>>誰もまだやるとは言ってませんけど。


>>やるつもりならここでこんな質問しません。

 そうですか。それではこのようなことは止めてください。

 繰り返しますが、何十万円もあなたに請求が来る可能性があります。あなた払えますか?
    • good
    • 0

>なぜ違法なのでしょう??



そもそもがツアー向けで航空券+ホテルの抱き合わせの運賃です。
言葉足らずだったのですが、そのように販売すれば問題ありません。
航空券だけを売ることは違法となります。
もともと航空会社の公認の運賃ではありません。
こんなことをしているのは日本の他にはあまりないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

別の路線ですが同様なことを計画し旅行代理店のスタッフと相談中です。

片道放棄で請求されるか否かはともかくとして、それを放棄したところで「旅行代理店に請求が行くわけでは無い」ということを確認しています。つまり、購入者に請求が行く可能性は否定できませんが、これに伴い「旅行代理店に迷惑がかかる」性質のものでもないようです。
そこのスタッフは日系エアラインはそのあたりのことがうるさいが、他のエアラインで実際に請求があったかどうかも実例はわからないとの事でした。ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行代理店に請求が行くわけではないんですね。
ありがとうございます

お礼日時:2006/09/10 20:54

実際に請求が行くこともあるのでそれは自己責任でということです。


こういうことは、ある時期に、ある特定の会社で特定の条件に
あてはまってしまうと請求が来るので、全部が全部というわけではありません。

形骸化してるかもしれませんが建前を述べることは当然ですし、
つかまらなければ法律や契約違反をしてもいいという回答はこちらの
サイトではできません。

そもそもこのようなIT運賃は違法なので、そのような使われ方を
されれば国土交通省やJATA、旅行会社において存在の議論が
されることも考えられます。国内線がいい例です。
もっとも格安航空券がなくなったところで、困ることはないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IT運賃は違法なんですか?
なぜ違法なのでしょう??
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 20:55

禁止です。



その理由は、帰路を放棄すると旅行代理店にバックマージンが入らなくなり、旅行代理店が赤字になるからです。

一応正規普通運賃との差額(20~30万円ほどでしょうか?)が請求される可能性があるとなっていますが、あまり請求された人を聞いたことはないですね。

まあ、都市伝説みたいなものです。

当日乗り遅れる人もいるわけだし。

ただ、あなたのような勝手な人が増えると本当に請求するかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰もまだやるとは言ってませんけど。
やるつもりならここでこんな質問しません。

お礼日時:2006/09/10 20:53

契約違反だと言う意見がありますが単なる学問的見地からであって非現実です。



現在の格安航空券も当初同様な違法?扱い、チェックインを拒否されるとのの噂が流行りました。
事実そのような事もあったでしょうが稀です。

でも態勢に押され今や認知された訳です。復路放棄は違法?と言ったところで世間常識では理解出来ないルールなので維持する事は無理なわけです。

日本独自のお役所仕事の結果で世界では通用しません。淘汰されます。

復路放棄しても航空会社は既に販売済みで利益を得ています。空席になば再度席を売ることが出来てメリットこそあれデメリットありません。

質問者は色んな意見が出て混乱しているでしょう。

業界関係者のレスは建前上の事を述べているに過ぎません。

結論:保障はしませんが大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ私も回答する時は建前上の事を述べていますので、それはよくわかります。
わかりやすい結論までつけて頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 20:57

片道利用禁止と明記されたところで買ったチケットで片道しか意図的に利用しないと明らかに契約違反です。

違約金が発生する可能性はあります。(ただし相手が法的に立証可能かどうかは別問題)
本当に不都合が発生して乗れない場合は契約違反ではありません。原則違約金は発生しません。(あなたが其の事実を法的に証明可能かどうかは別問題)
一般的には元々のチケットは帰国便放棄禁止ではありません。帰国便放棄禁止事項は購入代理店との契約によります。
現在日本の格安チケットの価格は世界的に見ても相当に安いので短期の格安航空券購入→片道放棄→現地で片道購入は必ずしも安くはありません。(バンコクあたりで1ヶ月位いく場合など時期によっては上記の方法が安い場合は考えられますが)
元々25日以降に帰国予定なら端から予定期間に合わせた格安航空券を購入すれば問題ない上その方が安い可能性は高いです。
万が一病気等のトラブルを心配ならこの場合は帰国便の放棄には当たらないので正々堂々と片道を買いなおして帰国すればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~3ヶ月有効のチケットって中々無いんですよね・・結構高額ですし・・
片道チケットも見当たらないし・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!