dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

operaを起動すると、デスクトップにoperaというファイルが必ず作られます。何度消しても起動するたびに作られます。
operaファイルの中身はdefaultsでさらにその中に.iniが4つ入っています。
本物のoperaファイルはProgram Filesに入っています。

operaのブラウザ自体に変調はありません。普通に使えます。

ちなみに、インストーラー使うのが嫌だったので、operaを他のパソコンでインストールして、そのパソコンのProgram Filesからoperaファイルだけ抜き取って、このパソコンに入れました。変な入れ方をしました。

A 回答 (3件)

>インストーラー使うのが嫌だったので


そういう方はインストーラ形式でしか配布されていないOperaのようなソフトを使うべきではありません。

専用のインストーラを使って配布されるアプリケーションの場合、インストール時にレジストリ上にある程度複雑な書き込みが必要になるケースが殆どです。プログラムが置かれるべきフォルダの構造にもそれなりの注意が払われます。つまり開発した人がある程度想定したような構造で各コンポーネントを配置するための単純ではない手順が必要な訳です。

インストーラを使わない圧縮ファイル形式で配布されている場合にはその限りではありませんが、そうでない場合は自分勝手にファイルを操作すると意図しない現象が起きても誰にも責任は取れません。

多分、一度編集されたレジストリを手動で戻すことは難しいでしょう。ファイルについてもOperaの初回起動時に質問者さんの知らないところに何らかのファイルやフォルダが出来ていてもおかしくはありません。

今後システム全体の動作にも悪影響を与えないとも限りませんので、リカバリを推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、そこまで神経質ではないのですが、インストーラーじゃなくてアーカイブ版あればいいのにと思っていました。
危険なのですね。非常に参考になりました。

お礼日時:2006/09/13 01:00

Operaを正しい方法でインストールしてください。

Windows Installerが嫌な場合、従来のClassic Installerもあります。

起動するたびに、デスクトップにいちいちOperaのプロファイルを格納しているのだと思います。
設定が正しければ、「ファイル名を指定して実行」に「%APPDATA%」と入力すると表示されるフォルダ内に「Opera」というフォルダが作られ、その中にOperaのプロファイルが格納されるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

operaのファイルを削除して、%APPDATA%にも作られていたので削除しました。
正しい方法でインストールします。

お礼日時:2006/09/13 00:56

とりあえず、再インストールしてみてはどうでしょう?


もともとサポートされてない入れ方なわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。もう一度インストールしてみます。

お礼日時:2006/09/13 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!