
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その子犬の飼育状況が解らないと何とも言えません。
(1)睡眠が足りていて目が覚めた。
(2)ストレス
(3)排便排尿の催促
(4)餌の催促
(5)甘え鳴き(分離不安)
様々な原因が考えられます。
犬は人間の様に6時間以上の長い寝溜めはしません。
3~4時間の睡眠を一日何回も繰り返します。
排尿周期も、年齢と体格で異なります。
大型犬の成犬ならば8時間以上我慢可能ですが、小型犬の子犬なら3~4時間ってところでしょうか。
食事のサイクルも、成犬なら一日2回程度ですが、子犬なら3~4回に小分けに与えます。
すなわち、人間の赤ん坊と同じく、子犬は何事にも我慢の許容量が少ないのです。
解消の方法ですが、
(1)日中、抱いてあやしたり、必要以上に「猫かわいがり」をしない。
(2)毎日、適度に十分な運動をさせストレスを解消させる。
(3)食後の排便、排尿が終わったのを確認してから就寝する。
(4)寝る時は個別のバリケン(犬舎)に入れ、先住犬と場所を離す。
(5)鳴いても相手にせず、無視をする。起きて行ってかまったりしない。
のが良いでしょう。
4ヶ月の子犬であれば、これから社会的なルールを学んで行く時期です。甘やかす事は、自立を遅らせ、犬への教育に良くありません。
普段から「猫かわいがり」をするのは禁物です。
甘やかしは、「飼い主がいないと不安」な犬にしてしまい、飼い主がいないと鳴く犬に育ててしまう元です。
犬には本来、飼い主がいなくても、自分の犬舎に居れば一番安心する言う本能がありますし、
相手にされなければ我慢すると言う「ききわけ」も備わっています。
犬舎に入れて寝かせ、飼い主が起きるまでは「我慢するしかない」と言う習慣さえついてしまえば、自然と鳴かなくなると思います。
だだし、ストレスの溜まった犬は、我慢も苦手です。
運動不足にならない様に、日中良く遊ばせる事が大事です。
また、空腹は我慢出来ても、排便排尿の我慢には限界があります。
毎日ストレスを溜めないように良く遊んでやり、食事と排便排尿の周期を良く理解し、きちんと生理現象への対応をした上で、自分の犬舎を用意し、しっかり我慢をさせましょう。
うるさいから鳴き止ませようとしたり、可愛そうだからと飼い主が早起きしてしまえば、「鳴けば相手にして貰える」と理解してしまい、いつまでも鳴き止まない犬になってしまいますよ。
きちんとした世話と、甘やかさない忍耐を肝に銘じてください。
この回答への補足
本当にこんなに詳しく教えていただきまして有難う御座います。
原因はハッキリしませんが、ご飯をあげると物凄いいきおいで食べて
その後は静かにしてます。教えていただいたことを参考にしてがんばってみます。
そこであつかましくもまたまた教えてください。
先住犬の7歳のパピヨンはよその犬とはまったく仲良くなれない性格なのですが、
このたびひょんな事からこのプードルの子供が家に来ることになってしまったため一番困っているのはこのパピヨンかもしれません。
プードルが凄く元気でおいかけまわすのでパピヨンが体調をくずしたりしたので、よそに譲ることも考えましたが、もう少し時間をかければ仲良くなれるのかなと思っています。どうすればこの2人は仲良くできるようになるのでしょうか?今はプードルをサークルから出すときはリードを付けて追い掛け回さないようにしています。
一度は真剣にプーをあげちゃうかと考えましたが、やはり情も移ってしまい、困ってます。
No.3
- 回答日時:
その子犬が鳴いた時に飼い主さんが様子を見に行ったり、構ってあげたり、サークルから出してあげたりしたことはありませんか?
恐らく、声を出せば「サークルから出してもらえる」とか「構ってもらえる」といった事を子犬が学習してしまい。味をしめたとばかりに声を出している可能性が高いかと。
一番効果的な方法は鳴いても無視です。
住人が起床し生活する時間まではどんなに鳴いても声をかけてあげたり、姿をみせないようにしてください。
これは結構忍耐との勝負的な躾けですが、鳴いても意味がないという事を学習させましょう。
四ヶ月なので覚えるのはきっと早いです。数週間は家族ぐるみで我慢して取り組むのが最善かと。
我が家も大変でしたがそれ以降は効果抜群だったので、頑張ってください。
早速の回答有難う御座います。あなたがおっしゃる通りのことをしていたかもしれません。
このアドバイスを参考にさせていただきます。
そして家族で我慢して、がんばって見ます。
本当に有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
尾曲がり
-
子犬を踏んでしまいました。
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
生後26日の子犬がいます。母犬...
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
子犬がソファから落ちた
-
子犬との部屋について(別室で...
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
子犬 譲ってもらった後金銭要求
-
ニュージーランドハンタウェイ...
-
新しく子犬を迎えたばかりで、...
-
子犬4ヶ月 ご飯を口に入れて床...
-
子犬が寝ているとタオルをかけ...
-
生れて3~4カ月の犬 風邪をひ...
-
出産後のチワワ(母犬)の性格が...
-
子犬の人工保育について
-
屋内でシェルティを飼う部屋に...
-
生後1ヶ月の子犬を2ヶ月ぐら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
子犬がソファから落ちた
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
新しく子犬を迎えたばかりで、...
-
兄弟犬なのに大きさが全然違い...
-
子犬のお迎え、車移動について
-
親が分からない雑種の子犬をも...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
子犬(2ヶ月半)の目が離れている
-
おもちゃを咥えながら「くぅー...
-
子犬のお迎えで長時間の電車移...
おすすめ情報