
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ACOS2を仕事で使っています。
ACOSはTSS(TimeSharingSystem)を使用したマルチタスクOSです。
COBOLベースの事務処理汎用コンピュータ用のOSで、専用端末を使用し、SIFケーブルという物で端末と接続します。最近はWindowsPCの普及から、TCP/IPでの接続がメインです。
端末は専用端末やWindows用のETOSという専用クライアントソフトを使用してCOBOLの開発や運用、TQF、RIQS等のデータベース、FORM EXという帳票システムを使用します。
有名なところでは、BIGLOBEの前身PC-VANがACOS4を使用していました。
最新のACOSはExpress5800シリーズを利用したWindowsベースのACOSがあります(IPXシリーズ)。
Windowsで動作するエミュレータはありません。ハードからソフトまで全てNECから購入することになり、数千万円規模になります。
No.3
- 回答日時:
もうほとんど知っている人もいないと思うので、菩提を弔う意味で、ACOS-6について書きますね(結構怪しくなってるけど)。
補足すると、ACOS-6はNECの開発ではく、元々は、GEが開発したGCOSというOSです(実際の開発者はHONEYWELLだったらしい)、これをGE撤退後、NECと東芝が引き受け、ACOS/TOSBACとして製品を継続、その後、東芝も撤退してNEC単体になりました。この辺りには当時の通産省の思惑が絡み、NECには貧乏くじだったと思います。
なお、根源をたどるとMultics開発の母体がGCOSであり、ここから、失敗後unixが出てきます。実際、ACOS-6にはunixのようなファイルシステムが実装されていました。また、TSSもそれなりに高機能なものが用意されており、他社機と比較するとかなり特殊でした。
ACOS-2/4はバイトマシン(8bit=1byte、4byte=1wprd)ですが、ACOS-6は36bit=1wordのワードマシンで、インデックスとして当時としては巨大な1メガバイト相当(256k word)のリニアアドレッシングができました。まあ、これが、後のアドレス拡大の遅れにつながり、スーパーコンピュータへの道を閉ざすことになります(仮想アドレスの出来が悪かった)。
JCLやTSSもIBM系であれば、FACOMでもHITACでもさほど違和感なく乗り換えられるのですが、ACOSの2/4/6の乗り換えはその比ではありませんでした。NEC単体で三つ面倒見るのは困難だったでしょうね。
No.2
- 回答日時:
ACOSは汎用コンピュータ(メインフレーム)のハードウェアとそのためのOSの事を指します。
NECでのオフコンの位置づけは現在のExpress 5800シリーズになります。
OSとしては、小型機向けのACOS-2系用のACOS-2、中型機~大型機向けのACOS-4系用のACOS-4、大型~超大型向けACOS-6系用のACOS-6との3系統があります。
ACOS-2/4/6それぞれの中でもいくつかのバージョンが存在します(いていました?)
現在、パラレルACOSとして専用プロセッサのものも存在していますが、インテルのプロセッサ上で(専用のファームウェア経由で?)動作するACOS(ACOS-2/4)もあります。
ただ、Windowsで動作するエミュレータはないと思います。
また、NECのスーパーコンピュータにSXシリーズというものがありますが、初期のSX-1、SX-2はACOS-4系のコンピュータでOSもACOS-4をベースにしたSX-OSというOSで動作していました。
ただ、SX-3になって現状も使用されているUNIXベースOSのSUPER-UXに変更になっていますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
汎用機ACOSとIBM汎用機の違いについて教えて下さい
システム
-
プログラミング言語について
その他(プログラミング・Web制作)
-
汎用機(ACOS)におけるJCLの記述について
その他(プログラミング・Web制作)
-
4
ACOS(NEC汎用機)の文字コード教えてください
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
ACOSのRDBについて教えてください
その他(データベース)
-
6
EBCDIC⇒SJIS変換の方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
VB.netでのオートフィルタについて
Visual Basic(VBA)
-
8
COBOLのCOMP形式について
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
MF-COBOLについて
その他(開発・運用・管理)
-
10
PINGが通るのにネットワークに繋がらない
SSL・HTTPS
-
11
Chr(13)とChr(10)の違いは?
PowerPoint(パワーポイント)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
5
Android端末上でadbコマンドを...
-
6
会社のグローバルIPアドレスの...
-
7
当方中華製のスマホで、Ulefone...
-
8
質問させてください。 iPhoneの...
-
9
ACOSってどんなOSですか?
-
10
パスワード解除ソフト Renee Pa...
-
11
中国のスマホを日本で使えるか
-
12
スマートフォンで現在地はバレ...
-
13
ソフトバンクでGalaxyを使いたい。
-
14
iPhoneの設定Wi-Fiのインターネ...
-
15
中古で購入した携帯ってどうや...
-
16
au iPhoneにて異常な通信量に困...
-
17
譲っていただいたiPhoneなんで...
-
18
IMEI番号で端末捜索
-
19
海外スマホでおサイフケータイ...
-
20
1番安い スマホ・アイフォンと ...
おすすめ情報