No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●「お口座を、お持ちでない、銀行」でも、「外貨両替」は、できますよ。
「円から、ユーロへの、ご両替」は、だいたいどこの銀行でも、「交換レート」は、同じですが、
「三菱東京UFJ銀行」や、「第四銀行・本店営業部」(新潟市)、「北越銀行・本店営業部」(新潟県・長岡市)・・・など、ですと、「外貨自動販売機」が、あります。
「外貨自動販売機」で、両替しますと、「1パック、単位」での、「両替」となりますが、「交換レート」は、少しだけ、おトクです。
「外貨自動販売機」では、「円から、外貨」への、両替が、できますが、「外貨から、円」へは、両替できません。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/index.html
No.2
- 回答日時:
外貨現金への両替はその銀行に口座を持っていなくても受け付けてもらえます。
少なくとも私は、口座がないことを理由に両替を拒否された経験はないです。ユーロ現金への両替では、銀行によるレート差がかなり大きいので、どの銀行で両替するかは重要なポイントです。「どこでもほとんど同じ」という意見をよく見かけますが即断が過ぎます。
レートの良し悪しは公示仲値(*1)からの上乗せ幅(マージン)で比較すると分かりやすいです。
日本の大抵の銀行は、ユーロ現金への両替レートを1ユーロ当たり公示仲値+6円~7円50銭に設定しています。例えば公示仲値が1ユーロ=149円00銭のとき、顧客は1ユーロ当たり155円00銭~156円50銭を払ってユーロ現金を手にすることになります。
その中でユーロに関しては三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行のレートが特異的に良く、1ユーロ当たり公示仲値+4円のレートで両替できます。上記の場合ですと1ユーロ当たり153円00銭でユーロ現金が手に入ります。
500ユーロを両替したとして、最大で1,750円も差が生じるわけです。これだけの差となると「どこでも同じ」とは言っていられないでしょう。
ちなみにヨーロッパで両替するのは、レートが上記より悪い上に両替1回ごとに手数料を徴収されるので損します。そのほかクレジットカードでのキャッシング、国際キャッシュカードでの引き出しなども含めたレートの比較を[1]で回答しておりますので、参考にして頂ければと思います。
[1] http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2320741
*1 公示仲値 外国為替市場における銀行間取引レート(新聞やテレビなどで発表されるレート)をもとに各銀行が取引の基準として定めるレート。顧客はこのレートでは取引きできず、売るにしても買うにしてもいくらかのマージンを払うことになる。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2320741
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行で余ったオーストラリアド...
-
為替について
-
外貨両替。
-
今日現在!100ドル札を円に変え...
-
両替で、JPY100.00とはどういう...
-
円からドルに替えるときいちば...
-
イラクディナールについて教え...
-
日本でニュージーランドドルを...
-
97年と現在08年の韓国為替の価...
-
日本でイスラエル シェケルを両...
-
旧マルク紙幣の両替
-
外貨両替について
-
中国で米ドル
-
円からドルへの両替(日本国内...
-
韓国ウォンを日本円い帰る時ど...
-
タイから日本への送金または日...
-
イギリスポンドを日本円にした...
-
500ウォンの両替はどこでできる...
-
ユーロに両替
-
為替 円←→ドル やユーロ
おすすめ情報