重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

機種変更を考えており、先日ボーダフォンショップに行って話を聞いたのですが
ソフトバンクになるにあたって機種変更のシステムが変わったとの事。
スーパーボーナスという制度で、機種変更してから同じ機種を2年以上は使わないと
金額的に確実に損をするという説明を受けました。
携帯電話本体の価格が上がっているのでお客様にも一部負担していただ
こうというシステムに変更になったとのお話でした。

ボーダフォン本社に問い合わせたところ、スーパーボーナスは任意での
申し込みとの話でしたが、私が行った店では店頭に置かれていた
機種変更価格表はスーパーボーナスのもののみでした。
それによると1年以上利用の機種変更の代金は機種によって3万から
高いものでは7万とのことでした。
スーパーボーナス以外の料金設定があるのかと問い合わせたところ
店舗によって異なるのでなんとも答えられないと言われ、困っています。
私は毎年機種変更をしていましたが、このような制度により
2年間使い続けるのを強制されることになるのは納得できません。

都内のボーダフォンショップで既存のシステムで機種変更できる店舗を
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

9月中は、スーパーボーナスではなくて、従来通りの価格で買える店もありますよ。



逆に販売店によっては、スーパーボーナスでの販売を嫌ってスーパーボーナスでの受付していない店もあります。
特にボーダフォンショップではなく家電量販店などは従来通りの販売方法でやっている店の方が多いかと思います。


ただ、一応誤解している所があると思うのが

>機種変更してから同じ機種を2年以上は使わないと金額的に確実に損をするという説明を受けました。

そんな事はありません。
最初に機種の価格が10500円引き、もしくは10000円のキャッシュバックがあります。多少割賦金が残ったとしても極端に短期間でなければ元を取れる事も多いです(しかしやはり1年半以上は使わないと元を取れない機種もあるのは事実)。



>携帯電話本体の価格が上がっているのでお客様にも一部負担していただこうというシステムに変更になったとのお話でした。

店員の知識不足か、説明が複雑なのでわかりやすく置き換えた方便。
スーパーボーナスは機種の価格が上がったからではなく、夏頃にニュースにもなったんですが、新規契約0円などで買われて即解約され、海外へ横流しされたりする事が多く、多大な損害が出ていたため。
またはインセンティブの崩壊という用語も出てきています。
「機種代金をお客さまにも負担してもらう」は正しい。

事実上、スーパーボーナスでの販売は機種代金が従来より高くなってしまうのですが、「正規の値段で販売する事にした」が正しい捉え方です。

今まで、現在の携帯電話の様な小型な精密機械が0円~1万円程度で販売できる訳が無いのです。
6~7万円します。
それをローンで買ってもらおうというのがスーパーボーナスであり、別に2年間使う事を強制しているものではなく、最初に一括でお金を出すことも出来ます。

今後10月からはスーパーボーナスに統一という話がでており、つまりスーパーボーナスで買わない=分割ではなく一括で6~7万円で機種代金を買う事になるかと思われます。


しかし、現在の状態ではこのスーパーボーナス、ユーザーの事を思ったものよりかは、SoftBankの都合だけの導入が目立ちます。
私自身もこのスーパーボーナスについては疑問視しています。
また細かい点は未定と言われたりこの先内容が変わる事が予想されます。
が、とりあえず私も#1、#2さんも仰ってますが、この販売方法に納得いかないならば番号ポータビリティーもはじまる事ですし、他社への乗り換えをお勧めします。

でもいずれはDoCoMo、auもなんらかの形で機種代金をユーザー負担しないといけない時が来ます。
SoftBankの機種がもっとも即解約の対象になりやすかったのでいち早く導入しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直営店では今まで通りの料金で機種変更できましたが
店によってスーパーボーナスの料金でしかできないと
いうボーダフォンの体制が納得できません。
他への移行を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 13:07

オンラインショップなら、従来の機種変ができます。

(10/1以降はどうなるかわかりませんが)
価格が分らないのが難点です。

新規価格は載っていますので、参考までに。
https://www.vodafone.jp/scripts/japanese/online_ …

参考URL:https://www.vodafone.jp/scripts/japanese/online_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オンラインショップという方法もあるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 13:07

お答えします。

俗に「特別契約」「割賦購入あっせん契約」呼ばれるものですが、契約申込書が2006年8月版から新しいものに変わっていますので殆ど移行していると思っていいと思います。10月1日から全店舗実施です。今のところ大手量販店でしたら少し高くはなりますが、「特別契約」「割賦購入あっせん契約申込書」をしなくても機種変更できるお店はあります。すでにボーダフォンショップでは、「特別契約」「割賦購入あっせん契約」についてA4サイズ営業マニュアルが存在しますので、2年縛りであること言わず「長くお使いいただければ安くなります」と言った宣伝文句を言ってきますのでボーダフォンショップはほぼ同一の案内になると思います。また10月1日からハッピーボーナスと年割を廃止する意向のようですので、言い方が悪いかもしれませんが、今後携帯電話や物で釣り長期契約させる方法になると思われます。

今後かなり制限がかけられますので携帯電話を頻繁に機種変更される方や持込新規契約される方は、今のうちに他社への乗り換えをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直営店に行ってみたら今まで通りの代金で
機種変更できました。
他のキャリアへの移行も考えているので
1年くらい様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 13:05

今後ソフトバンクはスーパーボーナスに一本化する腹積もりです。


このやり方が納得できないのなら、他のキャリアに移行することをおススメします。
仮に今、既存システムで機種変更できても、1年後はできないと思いますので。

※ユーザーの反発が多くてユーザー離れが進めば、ソフトバンクも方向転換するかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後一本化した場合は確実に他のキャリアに
変えようと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!