
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのパソコンのOSがWindows XPなら、
デスクトップ上の何も無い所でで右クリックでメニューを出します。
その中からプロパティを選択すると、画面のプロパティという題のウィンドウが現れます。
題の下に、テーマ・デスクトップ・スクリーンセーバー・デザイン・設定というタブが見えると思います。
スクリーンセーバーのタブの上で左クリックすると、
スクリーンセーバー・モニタ電源と題のついた枠があると思います。
>一定時間たつと画面が真っ黒
にするには、スクリーンセーバー枠のリストボックスから(なし)を選択し、
モニタ電源枠にある「電源(O)...」と書かれているボタンをクリックします。
すると、電源オプションのプロパティという題のウィンドウに変わります。
電源設定というタブがそのウィンドウの初めのタブだと思います。
その中の[自宅または会社のデスク*]の電源設定枠の中の
モニタの電源を切る(M):の右のリストボックスから、お好きな時間を選択してください。
ウィンドウ右下にある「適用」ボタンを押します。
「OK」ボタンを押してウィンドウを閉じてください。
*[自宅または会社のデスク]の部分は、電源設定タブ内の
電源設定(O)枠のリストボックスで現在選択されている
プロファイルの名前と同じものが下の枠題に使われます。
初期設定では
・自宅または会社のデスク
・ポータブル/ラップトップ
・プレゼンテーション
・常にオン
・最小の電源管理
・バッテリの最大利用
のいずれかです。
No.4
- 回答日時:
電力節約のためと いうなら 省電力機能を有効に活用したほうが
いいとおもいます。
だだ BIOSの設定によって 消費する電力量が違うようです。
また マザーボードにより項目名が違うと思いますのでマニュアルを
参考にされたらいいとおもいます。
メモリー以外の電源をきる
不必要な電源のみ切る 通常より電力量を抑えられる程度など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
anycastとwindows7デスクトップ...
-
surface pro8シャットダウンせ...
-
時間が経つとシャットダウンの...
-
DAISOで、サーキュレーターを税...
-
ディスプレイの自動電源オフが...
-
apcupsdについて
-
BIOS画面が立ち上がらなくなった!
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
ローカルアドミンにドメインユ...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
gpeditの設定変更をバッチで実...
-
Jpg4が開けない
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
ドメイン→ローカルユーザーに降...
-
ネットワークIDをドメインから...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
「TeamViewer」の「VPN」接続に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
掃除の時にChromecastのコンセ...
-
DAISOで、サーキュレーターを税...
-
パソコンの初期設定って、進め...
-
コントロールパネルの特定の項...
-
●電気代節約のため、パソコン画...
-
surface pro8シャットダウンせ...
-
BIOS画面が立ち上がらなくなった!
-
WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE ...
-
パソコン初期化
-
VAIO,Windows10,画面が暗い
-
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
-
ノートPCを閉じた状態での音...
-
anycastとwindows7デスクトップ...
-
パソコンでのTVの番組表取得の停止
-
windows7でディスプレイの消灯条件
-
シャットダウン電源ボタンラン...
-
PCが立ち上がらない原因と解決...
-
bios設定後に突然電源が落ちま...
-
ウォシュレット機能の利用可、...
おすすめ情報