dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「パナソニック」と「ナショナル」って、どう違うのですか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ナショナルは台所用品


パナソニックはAV機器等…

なんかパナソニックの方がハイテクな感じしますよね。
家電とごっちゃ混ぜでするよりイメージはいいかもしれません。

でも同じ松下電器ですよね???

あと…ずっと前のテレビはナショナルのマークがついてました(笑)
友達の家はそれを使ってます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2002/03/29 13:09

他の方々が言われてるように家電製品は「National」、AV機器は「Panasonic」という風になってます。

元々海外向けの電化製品も「National」の予定だったのですが、「National」というブランド名はすでに海外では使われており(National Union社というラジオメーカーです。)、海外向けには「Panasonic」というブランド名がつけられるようになりました。また松下電器産業は「Technics」というブランド名でもAV機器(アンプやヘッドホン、ターンテーブル等)を扱っていますが、こちらの方が「Panasonic」よりも高級なイメージがあります。「Panasonic」よりも歴史が古く、音響機器メーカーの老舗という位置づけていいでしょう。ちなみに「Panasonic」は造語で「Pan(全てという意)」+「a(接続語)」+「son(音を意味する語根)」+「ic(形容詞を作る接尾語)」です。
    • good
    • 1

パナソニックとは、元々松下電器の海外のブランド名だったのですが


20数年程前、日本のオーディオ製品にもこのブランド名が付くように
なったと記憶しています。

当時はこういう海外ブランド的な名称を日本国内で使う事が流行で
トリオという通信機器で有名なメーカーもケンウッドというブランドに
変わりました。
    • good
    • 1

どちらも松下電器(グループ企業含む)のブランドです。


かつては「ナショナル」は国内で、「パナソニック」は海外で使用していましたが、家事用家電とAVなどの趣味性の強いものとで使い分けるようになりました。

「パナソニック」のほうが高級感のあるブランドとしているようです。
グループ企業も同じように使用していて、例えば「ナショナル自転車工業」でも、ママチャリは「ナショナル」ブランドで、MTBなどのスポーツ車は「パナソニック」ブランド、という風にわけてつかっていますね。

蛇足ながら昔は、ステレオ製品は「テクニクス」というブランドも使っていました。
我が家には、未だにこのブランドのレコードプレーヤーがあります。めったに使わないのですがLPレコードがいっぱいあるので捨てられないでいるのですよ。
    • good
    • 0

urasimataroさん、今晩は!



>「パナソニック」と「ナショナル」って、どう違うのですか? →元々、「パナソニック」とは「ナショナル」製品の海外向けのブランド名でした。それが今では一般的なブランド名として日本にも定着したようです。今ではh13124さんが書かれているように、住生活に関する製品には「ナショナル」、その他の嗜好製品(AV機器等)には「パナソニック」として使われているようです。私は昔「ナショナル」名のビデオデッキを所有していましが、今では「ナショナル」ブランドのビデオは見かけなくなってしまっています。

参考になれば幸いです。

by yama585
    • good
    • 0

以前にされていた、こちらの質問が参考になるかと・・・


 「質問:ナショナル・パナソニック」
         ・http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=28920

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=28920
    • good
    • 1

松下電器産業で、商品によって使い分けて居るみたいです。

一般の洗濯機や住まいの関係の電気製品は、ナショナルみたいです。いわゆるAV関係は、パナソニックみたいです。

参考URL:http://www.matsushita.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!