dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けのHDD30本を、RATOC製のケースに入れ、頻繁にHDDの差し替えを行っています。

その際、HDDを挿す度に「ドライブ文字とパスの変更」をしています。

HDDを挿すとドライブ名が割り当てられないため、毎回「ドライブ文字とパスの変更」を行っています。

毎回、「ドライブ文字とパスの変更」を行わない方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> フォーマットしてあるディスクでも、挿しなおすと、ドライブ文字の割り当てが


> 必要になります。

そうですか。
それなら、毎回異なるドライブと認識されてしまうんですね。
OS側でドライブを認識できない以上、ドライブ文字を固定するのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もありがとうございます。
何か方法を探してみます。

お礼日時:2006/09/26 12:05

一度フォーマットしてあるディスクでも同じ現象なのですか?

この回答への補足

フォーマットしてあるディスクでも、挿しなおすと、ドライブ文字の割り当てが必要になります。

補足日時:2006/09/26 10:53
    • good
    • 0

RD-35のマニュアルが見つからないので的外れかもしれませんが、管理ツールのディスクの管理 ではどの様に見えているのですか?


ディスクドライブとして見えているなら、ドライブ文字を割り当てられると思うのですが。
この点を補足願います。

この回答への補足

ディスクの管理では、ディスクドライブとして認識しています。
HDDを接続するたびに、「ドライブ文字とパスの変更」から割り当てをしています。
HDDを一度外し、再び接続すると、再度ドライブ文字の割り当てをしないといけない状態です。
同じHDDで、何度も「ドライブ文字とパスの変更」を行っています。

補足日時:2006/09/26 09:58
    • good
    • 0

ケースの型番は?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ケースの型番は、「RD-35」になります。

補足日時:2006/09/25 12:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!