dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、家庭用コードレス電話を購入しました。
GEの5.8GHzで、コードレス子機は3台。
電波を飛ばすタイプの充電器(従来の親機の役割)が1個付いたタイプで、子機3台はすべて同じつくりです。
その親機を1階に置くか2階に置くか迷っています。
電波が飛ぶ際、飛びやすい方向というのはあるのでしょうか? 今は寝室のある2階に置いていますが、5.8GHzなのに(?)雑音が多いのです。
もしかして電波は下方向に飛びにくいのでしょうか?
もし電波が飛びやすい方向というのがあれば、それにしたがって親機を置きたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

周波数帯の特性から考えると、家の構造(鉄筋等)、また家電から出る電磁波の影響を受ける可能性があります。


出来るだけ他の家電と離しておくことをおすすめします。
電波が飛びやすい方向、飛びにくい方向というのはアンテナの性能にも依りますが、実際あるはずです。
周波数が高くなればなるほどその傾向は強くなります。
(指向性と言います。movaよりfomaの方が電波が繋がりにくいというのはその特性に依ります。)

実際に配置する際にはその辺りに気を付けてみてはいかがでしょうか?
何回か使ってみてしか確認する術はありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり電波の飛び方に特性があるのですね。
我が家の親機(発信機付き充電器)には従来のようなアンテナは付いていません。それ自体がアンテナというタイプです。
もしかしたら1階に置いた方が電波の飛びが良いかもしれないので、ぜひ試してみます。
周波数が高くなるほうが電波の飛び方に特性がある傾向が強くなると言うのは初耳でした。今まで全く反対に考えていたので、勉強になりました^^

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/28 12:38

まず自分の起きたい所を決めてテストしてください。

鉄筋コンクリート造りとうで密閉度が高ければ別ですが、感度に大きな開きはないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
早速2階にある親機を1階に置いてテストしてみます。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/28 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!