
現在ノートパソコンを使っています。
インターネットのHPを閲覧中、スクロールや、ページの戻る・進むの操作を行うにあたり、現在いちいちそれぞれのボタンにマウスを移動させ、行っています。
ノートパソコンのマウスはパット式のものですので、操作性が今ひとつ。もっと便利な方法はないものかと思っています。
何か良い方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
例)キーへの割り当てをし、左手で操作できる方法
例)マウスパットから手を移動せずに操作することができる様にするソフト
など。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは♪
MID式タブブラウザDonutRAPTというのがありまして。
ブラウザのほとんどすべての操作をキーボードで行うことができます。
Donut系のブラウザでは最もよくキーボード割り当てキーが考えられています。
インターネットエクスプローラのエンジン使用するもので、軽くて便利なブラウザです。
解凍後すぐ使えますしレジストリも用いませんので手軽に使用できると思います。
DonutRAPTトップページ
http://www.atmark.gr.jp/~s2000/rapt/donutR/
ショートカットキー一覧
http://www.atmark.gr.jp/~s2000/rapt/donutR/comme …
ブラウザとヘルプファイルのDLページ
http://members.home.ne.jp/rapt/
No.6
- 回答日時:
いろいろ覚えるのも大変でしょう。
Internet Explorerの場合の最低限の操作として、
戻る:Alt + ← または BS
進む:Alt + →
スクロール:スペース または PgDn または ↓
逆スクロール:Shift + スペース または PgUp または ↑
だけ覚えておけば十分です。
あと、「チューチューマウス」というソフトで、右クリックだけで、戻る・進むを操作できます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。わたしがよく利用している方法は。
・ページを戻る
1.まず、ブラウザを左クリックする(ページが変化しない箇所をクリック)
2.右クリックして、Bキーを押下する。
(メニューが出ると思います、その中にIEだと「前に戻る(B)」
ネットスケープだと「戻る(B)」が出ると思いますが(B)というのはキーボードの
Bキーを押下することで実現できることを意味します。)
・上下のスクロール
大抵のノートPCのマウスパットは、マウスパットの右端を上から下へなぞると下へ
スクロールしますし、その逆になぞると上へスクロールしてくれるはずです。
・別のウィンドウでリンク先を開く場合。
「ページを戻る」で紹介したことをBキーではなくIEのときはNキー、ネットスケー
プのときOキーを押下すると実現できます。
注)右クリックはリンクにマウスを重ねて(マウスが手のマークのとき)行ってください。
一々ショートカットを憶えなくてもOKなので便利です。
No.3
- 回答日時:
下の回答に補足です。
IEでのショートカットですが、
1ページ単位の上下のスクロールは、スペース、SHIFT+スペース。もしくは、pagaedown pageupでできます。
また、SHIFTを押しながらリンクをクリックすると新しいウインドウで開きます。
戻るはBackspaceでできます。(ALT+←でもOK)
CTRL+Wで、見ている画面をとじる
CTRL+Rで再読み込み
CTRL+Dで見ているページをお気に入りに入れる。
リンクを見るのにTABキーでリンクを選んでENTERでそのリンク先を表示。
No.2
- 回答日時:
すべてキーボードで操作できますよ。
上下のスクロールは矢印キーの上とか下。
左右へスクロールする必要がある場合は左右の矢印キーで。
ページの最後にジャンプするとき
Ctrl+End
ページの一番最初に戻るとき
Ctrl+Home
前のページに戻る
Alt+←(矢印キー)
進む
Alt+→
ページを更新する
F5
ブラウザを閉じる
Alt+F4
ほかにもいろいろあります。
ブラウザのメニューの名前の横に割り当てられたキーが出ていますので、
それをご覧になってください。
パソコンはマウスなしでも使えますよ。
私はマウスが壊れたとき、しばらく、メールチェックやインターネットなど
すべてキーボードで操作していました。
PCの電源切るのもマウスなしでできますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダーを開いたときの大きさ
-
Canon Digital Photo Professio...
-
記号 縦かっこ
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
-
ブラウザでローカルのフォルダ...
-
ブラウザを開くショートカット...
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
Lotus NotesのURLリンクをIEかF...
-
5chでエロ広告を出さない方法
-
Windows10を初期化しているんで...
-
proftpd 日本語 文字化け
-
vistaが起動中にフリーズしてし...
-
PDFを開こうとするとフリーズする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンドウを複数常時アクティ...
-
Windows11でプリントスクリーン...
-
スクロールバーを出現させる方法
-
インターネットの画面を×ではな...
-
フォルダーを開いたときの大きさ
-
@niftyのホームページ(トップペ...
-
PC画面が勝手に下方へスクロー...
-
クリックして早くページを動か...
-
リンク先を最初から全画面表示...
-
画面が波打つ
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
記号 縦かっこ
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
ブラウザを開くショートカット...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
ウイルスバスタークラウドの「...
おすすめ情報