dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、アメリカに行く機会があります。
そこで、来年生まれる我が子のために、何かベビーグッズを購入したいと思っています。

日本で買うとい高いもの、もしくはこれは絶対アメリカで買うとお得というものがあれば、是非教えてください。

以前、ウォルマートでみた時は、ベビー用品がとても安くて、魅力的なものが多かったような?気がします。

A 回答 (6件)

アメリカに住んでいます。


1歳半の娘がいて、今妊娠4ヶ月目に入ったところです。

私自身が、ベビー用品を中心に輸入代行業をしていますが
売れ筋の商品をいくつかあげてみますね。

1.マクラーレンベビーカー
   日本で購入する半額以下で購入できます。
   仕様が少し違いますし、日本での保証が受けられませんが
   頑丈な作りなので、滅多に壊れることはないです。
   旅行の荷物になるようなら、郵送すればいいです。
   郵送した場合の送料を考えても、日本で購入するより安いです。

2.ベビー服
   ジンボリー、Janie&Jack(ジンボリーの姉妹店ブランド)、
   GAP、オールドネイビー(GAPの姉妹店ブランド)、
   カーターズ、オシュコシュなど、良く売れます。

3.離乳食用品
   ほ乳瓶も変わった形のおもしろい物が多くあります。
   ストローマグや、お皿なども、アメリカっぽい色遣いの物が人気です。
   また、テーブルに敷くマット(吸盤付きでこぼした時の受け口がある物)
  http://us.st11.yimg.com/us.st.yimg.com/I/kidsurp …
   外出時におやつを入れるカップ(ふたくじ引きの口みたいな切り込みが入っており
   子どもが手を入れてつまんで出すことができるが
   ひっくり返してもこぼれない)
   http://www.snacktrap.com/Categories.bok?category …
   が人気です。
   離乳食用品はベビザラスに行けばたくさん売っています。

4.知育おもちゃ
   Sassyや、ベイビーアインシュタイングッズなど
   日本で人気がある知育おもちゃも半額以下で購入できます。


アメリカの方が、ベビー用品は安いです。
ただ、物によっては、作りがおおざっぱで、日本の物に比べると安っぽい物もあります。
まあ、ベビーグッズですから、短期間しか使わない、と思えば、
アメリカ製品はオススメですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

先月ハワイへ行って来た妊婦です。
《安さでならば…》
・着ぐるみを記念写真用にでもと購入しました。安っぽくないしっかりしたカワイイ物でも、2000円しない程度で多数見かけましたよ。
私が購入したニワトリ型もですが、物を選べば上着部分だけだと白いファーのコートの様にも見え、冬にも上着として活躍させられる感じです。

・お洋服は安くてカワイイ物がたくさんありますから、1歳~2歳用の先の物まで、まとめて買ってしまっても特だな♪なんて気分にもなりますが、そこで私が困った事はサイズでした。
夏用も冬用もサイズも豊富に置いてあるので、何か見つける度に
“このポロシャツを着るのは夏で○月頃だから、産まれた子は○ヶ月目になっているからサイズは…”
“巨大児だったら…?”
“そんなにお出掛着を着る機会が、その時期にあるかな?”と、最後には訳がわからなくなり諦め出しました…
せっかくの機会なので、ショップへ行く前に月齢とサイズと季節etcメモに表にして行くのがオススメです。

最近のテレビでウォルマートで日本人が買うお土産No.1が《子供用の靴》でした。
日本ではないカワイイデザインがいっぱいで、とにかく安いそうです。
これは、季節もさほど関係ないし子供の足はすぐに大きくなって買い替えが大変と聞いた事があるので、もう少し先の話でしょうが一応…

最後に私もマクラーレンのベビーカーに一票!
日本で税込み定価¥45000位の物が、セールも手伝って100$になっていました。

日本でも入手できる物か?
日本での定価はどのくらいか?
日本製との特徴の違いは?
etcを考慮してのお買い物になると思いますので、掲載されている商品数の多い《妊すぐ》等、雑誌を一冊持って行けば比較検討しやすかったなと思います。
    • good
    • 0

 両国で育児した者です。



意外な分野で、お薬をお薦め致します。赤ちゃん用の。

(1)オムツかぶれのクリーム。「ダイパーラッシュクリーム」と言えば通じるでしょう。zinc入りのがお薦め。日本にも無いわけではないけれど高価!チューブが小さい!

(2)「ベビータイレノール(解熱鎮痛剤)」
赤ちゃんはすぐに熱を出すもの。勿論医者へ駆け込むことも必要です。でも赤ちゃん用が売られていないので、解熱剤を与えて様子を見る、という事ができない日本では、小児科は長蛇の列! 朝8時に家を出て、診察してもらえたのは午後2時、帰宅すればもう夕方だった、なんてことも決してオーバーではありません。これが日本の小児科の医療事情なのです。一歳未満の赤ちゃんだと授乳もあるし、朝から2時まで待合室で(他の患児たちと一緒に)待たされるなんて、大変すぎます。余計に病気もらいそう・・・。(お腹の赤ちゃん、何人目の子かしら?ご周知ならごめんなさい)

ついでに、赤ちゃん薬コーナーには他にも色々あります。鼻水止め、せき止め、など・・。鼻水止めなんかは重宝しますよ。鼻詰まりだとミルクもおっぱいも飲めなくて、グズって大変です。横になると呼吸も苦しいので、一晩中縦に抱っこしてなくちゃならないし・・。

ウォルマート、今回も行かれるのですか?
わーん、いいなー!うちの分も買ってきて~!!(笑)
    • good
    • 0

アメリカで1人目出産しました。


何においてもアメリカのほうが安いです。ただ日本のもののほうが精度は良いものが多いですが・・・。

ベビーカー、ベッドメリーなど大型のものは特に安い気がします。先月、主人がアメリカ出張したので、22人目のおもちゃを大きいダンボールで送ってもらったのですが、送料も1000円かからず、かなり仕入れることが出来ました。
    • good
    • 3

私の旦那はアメリカ人ですが、アメリカの両親がミルクを飲んだあとゲップをさせなくてもよい哺乳瓶を送ってくれました。

プラステックの袋がついていて哺乳瓶の底は穴が開いています。すごく軽いし便利です。服も、新生児用はほとんどに靴下がついたつなぎ服です。かわいいですよ
    • good
    • 0

こんばんわ。

ベビー服、確かに安いですね。

私が購入したもの、したいもの(すればよかった)、はこれ。

Maclarenのベビーカー

カーターのベビー服

Medelaの搾乳機

Sassy などのおもちゃ は、日本に帰ってきて”高い”と思いましたので、お得なはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!