dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不便だとかは別にして何か問題はあったでしょうか?些細な事でもかまいませんので体験談を聞きたいです。

A 回答 (7件)

社会人の会社寮、学校付属の学生寮、など


中に人間関係が十分ある場合はこんなことにはならないと思うのですが、私の体験としては以下のような感じです。

色々な学校の色々な子が住む(友人関係は互いにほとんどなく、グループ・学校対立等も見られる)学生寮に住んでいた私のところは、公共部分は風呂・トイレ・キッチン・ものほし場でしたが、

・かけ湯をしないOR排泄物等を平気で浴槽に入れてしまうことを気にしない
・他人の洗濯物で仕上がったものを床に投げておく
・他人の服を物干し場から盗む
・トイレ使用したあと流さない
・公共の洗面所で髪の染色をして染色剤のしみを放置
・キッチンのシンクへパンなどのごみを放り込む(=ごみばこと同じあつかい)
・キッチンに一時起きした調理器具を盗む

等の事件が日常茶飯事でおきていました。
地域柄やその寮の文化によると思いますが、
そういうところも存在しているのは事実です。

実際の施設と、実際の寮生に話を聞いて
慎重に選ぶことと、
自分がどれくらいそういうことにデリケートかというのをよく考えることをオススメします。
    • good
    • 4

特に問題はありませんでしたよ。



風呂はシャワーしか無い大浴場みたいなところで、みんなでフルチン。

洗濯機は無かったので全て手洗いでした。

トイレはきれいな便器を選んで使いました。紙が無いので、いちいち自分のトイレットペーパーを持ってトイレに行きました。

以上、ロシアの大学寮の話でした。w
    • good
    • 0

会社の寮生活を2年経験しました。



先に入社した先輩?がいたので新入社員はけっこう肩身が狭かったです。
社会人でしたがなんとなく体育会系のノリで・・・(笑)

不便というのとは違うのですが、
一緒に住む人の中にちょっと「おかしい」人がいると厄介です。
しかしコレは当たりハズレがあるのでなんとも言えませんが。

ちなみに私の経験したおかしい人とは
○腰まである長い髪(女性)をお風呂場で振り回していた。
○必ず洗濯物を柔軟材をつけたまま1日放置していた。
○寮以外(会社や外で)会うと完全無視なのに、寮内では慣れなれしい。
などなど。すべて同一人物でしたが。。。
    • good
    • 6

学生寮・社員寮経験者ですが、問題といえば、学生寮時代は生徒数に対して洗濯機の数が少なかったので順番待ちをしなくてはならなかったことですね。


洗濯籠に洗濯物をいれて洗濯機の前に並べていくのですが、自分の前に3~4人分の洗濯籠が常に置かれていて困りました。洗濯終了済のものは勝手にその人の籠に戻せるルールだったので、洗い終わった物を取りに来ないことでのトラブルは無かったです。

あと、学生寮時代は洗濯機同様に風呂場の洗い場?(シャワーがあって椅子に座って体を洗う所です)の数も少なかったので、そこでも自分の風呂桶を並べて順番待ちしてましたね。

まぁこれは寮が厳しくて、門限あり、点呼あり、風呂の使用時間制限ありという状況でしたので例外かも知れません。
    • good
    • 4

トイレは部屋にありますので除外します。



問題はないですね。
洗濯物止まってるのに取りに来ないときは台の上にまとめて放置して
そのあと自分のものを洗っていい、なんていう
独自ルール?みたいなものが最初わからないだけで・・・

むしろお風呂掃除とかしなくていいのが嬉しいかも(笑)
    • good
    • 0

面倒見てくれる管理人はいるの?。

いるといないじゃ大違い。
    • good
    • 1

 


洗濯機に他人の洗濯物が残ってる...殆どの寮生はスイッチを入れると部屋に戻るので終了次期を忘れる、あるいは洗濯している事を忘れる。

夜遅く風呂に入るとボイラーの火が落としてあってシャワーが水の時がある。

トイレ、使う前に紙がある事を確認する事

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています