重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

競馬・競艇・競輪などの枠の色というのは決められていると思います。
●1枠=白
●2枠=黒
●3枠=赤
●4枠=青
●5枠=黄
●6枠=緑
●7枠=橙
●8枠=桃
●9枠=紫

現在ではどの競技でも存在しませんが、10枠以上の枠が存在することはある(あった)のでしょうか? その場合、10枠以上の枠色はどんな色になる(なった)のでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂ければと思います。

A 回答 (3件)

追加回答


競輪だけは変わってましたね。
●1枠=1車 白
●2枠=1車 黒
●3枠=1車 赤
●4枠=2車 4番車 青  5番車 黄
●5枠=2車 6番車 黒白 7番車 赤白
●6枠=2車 8番車 青白 9番車 赤緑
         

慣れないと見難かったですよ。特に6,7,8,9は服も帽子も
縞馬みたいなツートンカラーだし。
競馬、オートに慣れてて、黄色が5だと思ってると
なんと4枠・・・。枠番連勝しかなかったから。

特に黒白、赤白、青白の区別が付き難い。
4,6,8には弱い選手が入りました。
ヨーロッパと言って・・・
だからゾロ目は穴になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったようで申し訳ありません。趣旨は単純に、10枠以降の枠色について質問したかっただけなのです。

「枠色」の歴史については存じ上げておりまして、6枠しかなかった時代も知っております。それ以前(戦前)はひょっとすると9枠以降も定まった枠色があったのかも?と思い、括弧書きで過去形を使わせて頂いた次第です。

ともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 19:37

古い話で申し訳ない。


昭和30年代半ば頃まででしたか?
すべての公営競技は6枠までしかありませんでした、「緑」までね。
未だにそれを守ってるのは競艇だけです、あれ以上艇を増やしてもレースがし難くなりますからね。
サイコロだって6までしかないでしょう。
競輪は9台ですから4,5,6枠に2台づつ入れて、車券は44,55,66として売っていました。
競馬は多頭数の場合、例えば16頭の場合・・・
1枠2枠は2頭3456枠は3頭づつ入れます。
10頭の場合は、1,2枠は1頭、3456枠は2頭になります。7頭の場合は6枠のみ2頭になります。
だから12頭以上の場合は「1ー1」馬券まであるわけです。
そして単、複、連単しかありませんでした。
ただし、ぞろ目の場合は66と買ってどっちが頭でも当りです。
余談ですが、レース場にサイコロをもって来て、出た目で買っている人がいました(マジ)
ところが8枠になってサイコロが使えません、
そしたら8面体のサイコロを作ってきた人がいました、ビックリですw。
町工場の職人で銅を削って作ってきたんですw。

しかし8枠が導入された当初はやり難かったですよ。
7=橙、8=桃 なんて・・・笑っちゃったよ。
    • good
    • 0

占いの九星占星術や暦で、一白、二黒・・・とか言いますよね。

あれからとったという話を聞いたことがあります。
ただ合っているのは、一白、二黒、五黄ぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

白は3つもありますし、あまり関係なさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 04:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!