dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

前月比の求め方を考えています。
前月100、今月90ならば
→90÷100×100で90%です
前月-50、今月10ならば、前月比は上記の計算式では求められず、どのような計算式になるのでしょうか?

また論理的に考えて-50から前月比は求めるものなのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

今月、前月共にプラスの時は前月比を求めることが出来ますが、マイナス領域が入ると前月比は意味が無くなります。


マイナス領域も考慮する場合は「増減率」を使うべきでしょう。
(前月-今月)/今月
質問の例だと
((-50)-10)/(-50)=(-60)/(-50)=+120%
しかし、前月、今月共にマイナスだったときの表現に人(上司)によって異なることが多いです。
前月-50、今月-40だった場合、
数式通りなら
((-50)-(-40))/-50=(-10)/(-50)=+20%
ところが、ここで+20%と表現するのを嫌う上司がいます。
「今月もマイナスなんだから、表示はマイナスにしろ」と言うのです。
「業績は上がったのだから、プラスで良いのです。」と説明してもダメな人が結構います。
この辺りは、考え方の差になります...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な計算式・ご指摘ありがとうございます。
確かに前月マイナスであると、比較がおかしいですよね。
売り上げベースだとマイナスはなく、前月比率はわかるのですが、利益となるとマイナスがあり、前月比率がおかしくなってしまうのです。
増減率自体私は意味不明な所があるのですが、
そこは勉強します。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/10/03 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!