
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
NO.5に対する補足です。
理容師法、美容師法により、理容師が仕事をする場所は理容所、美容師が仕事をする場所は美容所と定められております。これに乗っ取って保健所に「この店を理容店にするのか、美容店にするのか」を決めてから届けを出さなければいけません。
つまり、「理容師がいるから理容店」ではなくて、「理容店だから理容師が仕事をしている」のです。gakushanekoさんの言うように厳密には理容師と美容師は違う仕事をしているので、「ラーメン屋で日本そばを出す」ようにはいかないのです。
それで巷には理容店と美容店が存在するのです。
理容店で美容師がカットをしたり、美容店で理容師がシェービングをしたりするのは、車がこないからと言って赤信号を渡るのと同じ理屈です。テストの時、カンニングしてもバレなければOKという理屈です。カリスマだったら美容師免許を持っていなくてもOKという理屈です。
「本当はやってはいけないと知っていて、知らないふりをしてやっている」のです。
もしそのようなお店を見つけたら、「保健所に御一報ください。」
へぇーそうなんですかー。
う~ん・・・何だか考えてしまいます。
法律のことは私には難しくてよく分かりませんが・・・。
もし見つけたら報告します。笑
え~回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
素人ですが、私も同じ疑問を感じ、中の良くなった美容師さんに聞いたことがあります。
私の住むところは地方ですが、プロのみなさんのおっしゃるとおり、まず、自分のお店での「実験台」になるそうです。
さらに、新しいパーマ液、カラー液が出ると実験と称して、自分たちで試してみるそうです。
その美容師さんは、見るたびに髪の色が違っていて、おもしろかったですよ。
でも、例えば、少し離れたところに腕の良い美容師がいると知れば行ったり、また、新しい機械があるときいたら(例えばシャンプーマシーンとか)、試しに行くそうです。
シャンプーも最初は後輩の実験台になるそうなのですが、あのシャンプー台で洗うのは大変難しいらしく、最初は背中までびしょびしょになったり、ヘッドが飛んでしまい、店中を濡らしてしまうこともある、というお話も伺いました。
回答ありがとうございます。
やっぱり同じこと思ってる方いらっしゃるんですね。
見る度髪の色が違う・・・、いいですねー何かそれ。
凄く面白い・・・。見てみたいです。

No.5
- 回答日時:
> 理容師と美容師、というより理容院と美容院と言った方がいいでしょうか。
> 何をやって何をやらないのか、その違いですかね。
え~っと・・・,理容院(床屋・理容店とも言う:理容店という言い方が一般的です)と美容院(パーマ屋・美容店とも言う)の違いですが,結局,中で働いている者が理容師か美容師かでサービスの内容が決まります。
と言いますのも,各店舗が理容免許(正確には「理容師免許」)や美容免許(同じく「美容師免許」)を取得しているわけではないですからね。
店舗が取得するのは,「開業(営業)許可」です。
とは言っても,普通は,理容店だと理容師が就業し,美容店だと美容師が就業しているわけですから,美容店のメニューには「シェービング(顔剃り)」はありません。
メニューとして美容師(もしくは美容師のみが就業している店舗)が「シェービング」を掲げることは美容師法に触れてしまいます。
もし,美容店で「シェービング 3000円」などとメニューにあるのでしたら,そのお店で理容師が就業していることを確認してください。
良いですか?飽くまでも「メニューに載せている」場合だけですので,気をつけてくださいね。
練習台の「ウィッグ」について,もう少し書きます。
ウィッグって,結構高いんですよ。首から上しかない人形なのに7000円以上もするんです。えぇ,もちろん,3500円くらいのウィッグもありますが,これだと練習にならないんです。
ですから,一度だけでなく,何度もカット練習が出来るように,ロングヘアーからはじめます。次にミディアムヘアーで,ショートヘアーと来て,最後はベリーショートヘアー(理容師の場合は,このあと,角刈りと丸刈りの練習をすることがあります)を練習します。最低で4回。場合によっては,パーマの練習や縮毛矯正の練習などもやりますので,何回も使うわけです。
ところで,maniakkuさんも実際にヘアーカットしてもらうと,顔などに刈り毛が付いてしまうこともあると思います。
新人や学生の頃は,カットも下手ですから,このウィッグをカットすると人形の顔に刈り毛がいっぱいついちゃうんです。
だから,お客様と一緒でカットの後でシャンプーをします。
でも,お客様は生きています。だから,髪の毛も生きています。しかし,ウィッグは人形ですから,生きていません。そのため,ウィッグの髪の毛も死んでいます。
実際,ウィッグの髪の毛は7000円以上になると人毛を多く使い出します。
一度,完全に脱色したあと,日本人用に黒く染め,変色しないように薬液処理を施しています。
そのためなんでしょうが,ウィッグが濡れたままでは,モォ~ノスッゴ~ク臭くなっちゃう・・・。このにおいに関してだけ言えば,他の職業をしている人が嗅がなくて良い分うらやましくなります。そのくらい臭い・・・。
でも,完全に乾けば問題ないのですが,人形とは言え,首から上だけですので,普段はそのままにしていると気持ち悪いです。そう,毎日が「お化け屋敷」・・・。
ですから,スーパーバッグなどに入れて保管するのですが・・・今度は乾かない・・・。
で,私の場合,いつも学校に行き帰りに小脇に抱えていたんです。
ところが,学校の帰りと言えば夕方ですから,薄暗い・・・。
おかげで警察によく通報されていたようです。「生首を持った男が歩いている」ってね。駆けつけた警察官が「また,お前かぁ・・・」だって。
「レジーナ」というウィッグを使っていたのがいけなかったんでしょうねぇ・・・。
美人で,でも,どことなくかわいい感じの顔立ちで・・・,本当に人間そっくりでしたよ。たぶん,本物の人間だったら,男なら一度は惚れてしまうのではないかと思えるくらい,かわいいです。
たぶん,少し気の弱い子供が見たら,きっと泣き出しちゃう・・・。
そのくらい人間に近いウィッグを小脇に抱えて歩くと・・・。
あっ,これは本当に想像しないでくださいね。本当に夜寝られなくなっても知りませんよ。
またまた回答ありがとうございます。
法律ですか・・・。何だか難しそうですね。
すいません、せっかく回答してくださったのに・・・。
え~では、いつものように是非、「生首を持った男」を想像させていただきます。笑

No.4
- 回答日時:
> あの、ところで美容師と理容師の違いって何ですか?
さぁ?なんでしょう?(自信ありに印をつけておいて,この回答は無いと自分でも思う・・・笑)
例えるなら,美容師が「佐々木小次郎」で理容師が「宮本武蔵」・・・。(余計にわかりにくいって・・・しかも,多分に願望が入っているってば・・・)
まじめに回答すると,美容師免許と理容師免許の違いしかないですねぇ・・・。
やっていることはほとんど一緒・・・だもん・・・。
強いて言えば,シェービングかな?顔剃り。
オプションだろうがなんだろうが,シェービングだけで料金をいただけるのは,理容師だけです。
他の人(美容師やエステシャンなど)が,「オプション 顔剃り 3,000円」なんてことやったら,法律に触れると思う・・・。
> でも、他の店にカットしに行くのって、結構勇気いりますよね?
いやぁ~,私の場合は,結構距離があったものですから,平気でしたよ。
それに,こっちの素性を明かしていたし・・・。
逆にいろいろと聞かれたこともあります。
ちょうど,美容師さんたちが大きめのハサミを使い始めた頃で,刈上げの仕方やシャンプーのコツなどなど,いろいろと聞かれましたし・・・。
こっちも,チョッパーカットやカラーリング関連のことを平気で聞いていたし・・・。
慣れてしまえば,どうってことないです。
実験台の話をもう少ししますが,実験台になるのは多くても1ヶ月に1回以下です。毎日だと・・・はげちゃう・・・。あっ,当たり前か・・・。
カットの練習などは,いつもは「ウィッグ」と言って,頭だけのマネキンでやっているんですよ。
(ウィッグ・・・あぁ・・・嫌な思い出がある・・・)
今現在は,父親といっしょにやっていますので,父親を実験台にしています。
年配者にどれだけ若者向きのカットを取り入れられるのかってね。
そうそう,自分でカットする人,います。
いえ,理容師・美容師ではないんですけどね。
遠洋漁業に従事している方の中には,自分でカットされている人もいますね。
もちろん,陸(おか)に上がれば,理容店・美容店に直行するようですが・・・。
いやぁ~,器用なものです。でも,ボブカット・・・。
男性のボブカットなんて,想像しない方が良いですよ。
笑いが止まらなくなっちゃうと思いますからね。(私たちは感心してしまいますが・・・)
え~っと、わざわざ回答ありがとうございます。って、自分が聞いたんですけど・・・。
理容師と美容師、というより理容院と美容院と言った方がいいでしょうか。
何をやって何をやらないのか、その違いですかね。
理容院では顔剃りをやるということなのですが、理容院って床屋のことですよね??私は小学生の頃は床屋でカットしてました。美容院に行くようになったのはここ何年かです。それまで美容院の存在すら知りませんでした。
え~っと、男性のボブカット、是非想像させていただきます!!笑

No.3
- 回答日時:
美容師ではなく,理容師です。
でも,回答させてね。
従業員が複数いるお店の場合は,ほとんどの場合,お互いにカットしあっています。
だって,そうすると「ただ」でカットが出来るもの・・・。
たまに,と言うか,以前の私もそうでしたが,自分のお店とは違う区域まで行き,有料でカットしてもらうこともありますよ。
例えば,東京の千代田区のお店の人なら,渋谷区のお店まで行くとか・・・。
私の場合は,静岡から東京原宿のお店にカットしてもらいに行きましたね。
もちろん,テクニック・流行スタイルの勉強が目的です。
まぁ,ここまで離れていた場合は,こっちが理容師だと言うことをちゃんと言ったところで問題にならないのでばらしていましたよ。
そのほうが聞きやすいことも多かったもんで・・・。
一人で営業している方の場合は,まぁ,素性を隠してちょっと離れたところのお店に行くようですよ。
「実験台」の話は,私たち理容師でも同じです。
先輩の実験台になったこともありますが,その逆だってあるんですよ。
特に,免許取得のための試験直前は先輩たちをカットしまくりました。
美容師の試験と違って,理容師の試験の場合は,実際に人間の髪の毛をカットしますし(美容師の試験内容によっては実際に人間の髪の毛をカットすることもあるようです),また,そのヘアスタイルが決まっているため,お店の店主・従業員すべて同じヘアスタイルになっちゃうので,ある意味怖いです・・・。
み~んな,七三分けの刈上げカット(「フォーマルヘア」といいます)です。
想像しないでねぇ~。夜,寝られなくなっちゃうかも・・・。
回答ありがとうございます。
そうですか、先輩が実験台になることもあるんですかー。
それは面白いですねー。お互いにやり放題ですね。笑
でも、他の店にカットしに行くのって、結構勇気いりますよね?
やっぱり、色々と大変ですね。まぁ、それは当たり前ですね・・・。
え~では、是非七三分けの刈上げカットを想像させていただきます。笑
あの、ところで美容師と理容師の違いって何ですか?
No.2
- 回答日時:
こんばんは、もと美容師です。
入ってからスタイリストになるまでは、「実験台」でしたよ。新しいヘアデザインの実験台、スタイリストなりたての先輩のカットモデル、パーマ液やヘアカラー剤新製品の実験台などなど・・・。
スタイリストになってからは、従業員同士でしてました。休みの日に有名美容室に行って、美容師という素性を隠しつつ(笑)、敵のテクニックを盗んだ事もありますねー。
美容師って、普通の会社員の人なんかと比べて「好きな髪形できていいなぁ」って思われがちですけど、実際は実験台だから、自分好みの髪型なんてほとんどできなかったです。オーナーの持っていきたいコンセプトと違うものも許されないですしねぇ。
そうですかー大変なんですね、最初の頃は。
それで自分が一人前になったら今度は先輩を実験台にして・・・ウソです。
すいません。笑
でも何かその話聞いたことあります。
やっぱり従業員同士でカットしたりするんですね。
もの凄く面白いですね、何か。楽しそう・・・。
え~回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美容師の男性との関係で相談です
-
美容院で嫌がらせを受けました
-
美容院の予約について 私にはも...
-
美容院で髪を切ってもらってい...
-
美容師さんは失敗した時どう思...
-
ダッカールとコンコルドの違い
-
セクハラですか・・?それとも...
-
行きつけの美容院に飽きて浮気...
-
美容師さんと友達になった方い...
-
これセクハラ?男性美容師さん...
-
美容師さんの好意、営業トーク
-
美容師さんはお客さんのこと覚...
-
今通ってる美容室に初めて行っ...
-
美容師さんに質問!休日出勤は...
-
相模大野の美容室について
-
嫌味を言ってくる人への対処法...
-
美容室、なぜかマッサージとか...
-
5年ほど担当してくださってる美...
-
ヘアセットをマスターしたい
-
カットとカラー 別々の美容室...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美容院の予約について 私にはも...
-
美容院で嫌がらせを受けました
-
美容師の男性との関係で相談です
-
美容院で髪を切ってもらってい...
-
セクハラですか・・?それとも...
-
ダッカールとコンコルドの違い
-
美容師さんの好意、営業トーク
-
美容師さんは失敗した時どう思...
-
美容師さんと友達になった方い...
-
女の美容師さんってキャバ嬢と...
-
美容師さんに質問!休日出勤は...
-
美容師が新しいお店に移動する時
-
美容室、なぜかマッサージとか...
-
美容師さんからの誘い、どう断...
-
美容院でのマッサージが嫌なん...
-
美容室は失敗した(自分で切っ...
-
嫌味を言ってくる人への対処法...
-
気になる美容師(アシスタント...
-
これセクハラ?男性美容師さん...
-
理容師・美容師さんと、お客さ...
おすすめ情報