
コマンドライン上で期間を指定してあげて(1日なり1週間分なり)、PCで閲覧されたサイト(に限らずそのPCで何が実行されたか)を(サイトの場合)URLでダンプさせるコマンドはWinXPにあるでしょうか?
URLに直接打ち込むと残りますが、リンク(URLではない)が貼ってあってそこから飛ぶ場合、URLアドレス欄には残らないので、見たい頁を忘れてしまった場合、上記の事が出来ればダンプ履歴から探せるのでいいかなと考えています。
また、上記の操作に限らず、Windowsが提供している(あってもあまり使われないような)コマンドの殆どが紹介されているサイトなり本なりはあるでしょうか(勿論、ヘルプで検索はします)?
例えば、拡張子が「.txt」ではないけれどテキストとして開きたい場合や、そもそも拡張子がないファイルをテキスト形式で開きたい場合のコマンド上での指定方法や、アイコンのショートカットを作成する操作などの敢えてコマンドからしなくてもいいような操作です。
回答宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
直接的な回答ではないです。
URLをダンプするコマンドは知りません。
過去閲覧したURLをダンプする方法はあります。
"%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\Local Settings\History\History.IE5"
上記フォルダにindex.datというファイルがあります。
そのファイルの中には過去に閲覧したURLが格納されています。
無理やりな方法ですが、VBScript等の正規表現を用いて、
"http://~"からなる文字列を(制御コードが現れるまで)抜き出すことで、
過去閲覧したURLを取得できます。
# index.datのフォーマットが分かれば、正確に取得できるのですが・・・。
Windowsが提供しているコマンドについては、
Googleで「Windows コマンド」等で色々とサイトが見つかります。
ただコマンドプロンプトだけでは出来ないことも多く、
特殊なことや柔軟な制御がしたい場合は、WSHの使用をお勧めします。
> 拡張子が「.txt」ではないけれどテキストとして開きたい
についてですが、プロンプトで
> notepad ファイル名
とすればメモ帳で開くことが可能です。
> アイコンのショートカットを作成
は、WSHを使用すれば可能なようです。
参考URLには@ITのWSHの記事です。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsh01 …
回答有難うございます。
>過去閲覧したURLを~
%HOMEDRIVE~のことは初めて知りました。
ただ、VBについては無知ですので、これから勉強します。
ファイルの開き方についても、勉強になりました。
教えて頂いたサイトを見て色々試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 【Windowsのquery=user:●●;date:先週から;ファイル操作ログの該 1 2023/05/23 18:45
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- Excel(エクセル) office16 のクイックアクセスツールバーの設定 3 2023/01/10 14:02
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Chrome(クローム) Chromeの履歴表示を改善したい 1 2023/01/19 22:06
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
教えてください Windows11で暗...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
AndroidでLinuxを動かすアプリ...
-
bashは将来zshに取って代わられ...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
AI を おちょくる質問
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
急にパソコンが インターネット...
-
ファームウェアはどこに保存さ...
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報