
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
先の回答はちょっと安直に書いてしまいましたm(_"_)m
さて、ポリエステル樹脂が硬化するときは結構な発熱がありますからね。
本来の原型制作方法から言うと、
1. ブロック化した発泡"ウレタン"を削り、大まかな形をつくる。
2. 成型した発泡ウレタンの表面にポリパテを塗り最終形状と
表面の平滑性をだす。
3. 完成した原型に離形材としてゲルコート樹脂を吹き付ける。
4. ゲルコートを吹き付けた原型にグラスクロス、グラスマットを
ポリエステル樹脂で貼り付けていく。
とまぁこんな感じで雌型を作って、この雌型から完成品を取り出す訳ですが、
今回はここまでやらなくても良いとのことなので、上記過程のうち1と2をやれば良いんじゃないですか?
3の離経材に関しては別にゲルコートでなくても良いんだし。
ただし原型製作につかう材料は発泡スチロールではなく、発泡ウレタンになりますが。
No.4
- 回答日時:
元板金(FRP)屋です。
私もリゴラックという名前は知りませんでした…。
原型作りには基本的には発砲ウレタンを使うのですが何せ高価ですよね。
私もスタイロフォームとかの建築用の発砲断熱材を使ってました。
発泡スチロール用(溶かさない)の樹脂も使っていましたがちょっと臭いのでもっぱら銀紙(アルミホイル)でくるんでしまう方法を使っていました。
ただあまり一気に厚く積層すると発熱で溶けるかもしれません。
あとで銀紙を剥がすのが面倒ですがこれが一番簡単安価でした。
No.3
- 回答日時:
発泡スチロール型にガラスクロスを巻き付け(かぶせ)て整形で良いんですよね?
樹脂をエポキシ樹脂でやると溶けませんよ。ポリエステル樹脂より高価なのが欠点ですが、
臭いも少なく使いやすいですよ。
リゴラックと言うものは知りませんので珍回答でしたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア キャスター付きの机の高さを上げたいのですが、安くていいアイデアありませんか? 発砲スチロールで高さを 3 2022/12/22 02:14
- 釣り 釣りの後の仕掛けの保存の仕方おしえてください・・ 3 2022/04/28 20:52
- 食べ物・食材 納豆の容器で“タレ“のスペースが上蓋(普通一般の平板な発砲スチロールと違って窪みが有り)の上に乗っか 1 2022/08/09 22:45
- 化学 木工用ボンドは発泡スチロール溶けませんか? 他に発泡スチロールが溶けないボンドあったら教えてください 6 2023/03/30 20:55
- その他(住宅・住まい) 外構の塀を激安にする方法を思いつきました。 自分で発泡スチロールにモルタル塗って 建てればいいですよ 3 2023/01/14 12:57
- 魚類 メダカの冬眠は暗くしなければいけませんか? 1 2023/01/10 02:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ロボット製作 8 2022/12/09 22:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 3 2022/12/16 19:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 2 2022/12/16 22:29
- 農学 ひまわりの種を埋めました。 底に穴を開け鉢底石を敷いた、約10Lの発泡スチロールの中央に種を2粒埋め 1 2023/06/29 23:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報