dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮った写真をコピー→貼り付けでエクセルに画像で保存しましたが、逆に画像から元のJPGファイル形式で保存するにはどうしたらよいでしょうか。(元のデータを消去してしまったので)教えてください。

A 回答 (5件)

#1、4さんの操作を少し詳しく書きます。



1) エクセルに貼り付けた写真を選択し、「コピー」ボタンを押します。

2) 質問者様のPCにインストールされている画像ソフトを起動します。

3) メニューバーの「編集」→「貼り付け」など(ソフトによって呼び名が少し違います)をクリックしますと写真が表示されます。

4) 「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックします。

5) 表示される画面で、「保存場所」を指定し、「ファイルの種類」ボックスで、「JPG」を指定し、更に、「ファイル名」ボックスに、お好きな名前を入力して「保存」ボタンを押します。

6) 指定した保存場所に、写真のファイルが保存されていることを確認します。

以上ですが、一度エクセルに貼り付けたために、解像度がかなり低くなっています。

元の写真に比べて、情報の量がかなり少なくなっているためです。

別の表現をしますと、写真が表示される面積は同じですが、密度が小さくなっていますので、印刷されますと、元の写真と比べ、ボケて感じると思います。

お使いのPCの型式、OSなどが明記されていませんので、どんな画像ソフトがインストールされているのか確定できませんが、

XPのカテゴリーなので、少なくとも「ペイント」と「MS Office Picture Manager」が使用できると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 16:46

「エクセルに貼り付けた画像」を画像エディタで開き、


「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」を"jpeg"に切り替えて保存。
.... とはいきませんか?
    • good
    • 15

No.2です。

質問文見落としがありました。

>デジカメで撮った写真をコピー→貼り付けでエクセルに画像で保存しましたが、

最初にこの方法をとっているのでしたら、既に該当の画像はビットマップになっています。

ビットマップからjpgに戻す方法ですが、当方画像にあまり詳しくはないので、過去質問を検索するか、新たに質問を立てて頂きますようお願いします。
    • good
    • 0

No.1さんの方法ですと、ビットマップになってしまいます。



該当文書を「Webページとして保存」して下さい。
HTMLファイルが1つ、フォルダが1つ生成されると思います。
そのフォルダの中に入っていると思いますので探して抜き出し、最後に生成されたファイルとフォルダを削除。

ただし、こちらは完全自己流の方法なので、もしかしたらもっとスマートな方法があるかもしれません。
ご参考までに。
    • good
    • 5

画像を右クリックし、コピーをクリック、元のファイルで右クリックし貼り付けます。

この回答への補足

元のファイルって何ですか。元の写真データ(JPGファイル)は無いんです。
エクセルに貼り付けてある画像そのものをJPGファイル形式で保存したいのですがどうしたらよいでしょうか。

補足日時:2006/10/07 14:30
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!