

別のマシンのOracleをエクスポートしてインポートし自分のマシンにデータを移動しようとしているのですが
なぜかインスタンスにドメインのようなおまけがついてしまいます。
例:[データベース名]→[データベース名].us.oracle.com
Oracleのバージョンは8.1.6.0.0です。
init.oraというファイルの中を見ると
global_names = true
という設定値が怪しいと思い、いろいろやってみましたがわかりません。
クライアントサーバではなくスタンドアロンにしたいんです。
良い知恵ありましたら些細なことでもいいので回答ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> [コピー先]をxxxとしていて実行するとxxx.up.oracle.comになってしまうんです。
この理由が知りたいんですね…「インポートはできる(できた)けどなぜそうなるのか理由を知りたい」ということですか?
勉強が足りてないのでうまく説明できません。すみません。
TNSNAMES.ORAの中に記述があるのかな?
> Exp system/manager@[コピー元]
> imp system/manager@[コピー先]
> で再度試してみます…多分無理でしょうけどね…
で、結局インポートはできてるんでしょうか?
あえて@で書かなくてもLOCALに接続文字列を書いとけば省略できます。
SQLPlusで接続することはできますか?
できなければ「NetEasyConfiguration」で作成しないとだめですよ。
ExportしたファイルをコピーしてしまえばImportで目的が達成できると思います。
まさかDBリンクの話じゃないですよね?
どうしても出来ないと、DBに詳しい人に頼んでみたら
どうにか消すことが出来ました。
DB構築時に何かしていましたが関知していません。。。
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
OSが不明ですが、NTと勝手に決め付けます。
1.DOS窓ひらいてコマンドの「インポート」を起動する。
8.1.6はimpです。
パラメータの詳細は > imp help=y で表示されます。
2.systemアカウントで接続FromUser,ToUserを指定する。
fromはエクスポートした側のユーザ名
Toはインポートしたい側のユーザ名
同じ名前ならインポートしたいユーザで接続する。
以下の例では
fromはエクスポートした側のユーザ名(aaa)
Toはインポートしたい側のユーザ名(bbb)
エクスポートファイル(expdata.dmp)
ログ(作っておいたほうがいいですよ)(log.txt)
>imp system/manager fromuser=aaa touser=bbb file=expdata.dmp log=log.txt
これでいかが?
この回答への補足
回答ありがとうございます。OSを忘れていましたね。OSはWin2000です。
そしてプロンプトから
Exp [ユーザ]/[パス]@[コピー元]
imp [ユーザ]/[パス]@[コピー先]
としているのですが。
[コピー先]をxxxとしていて実行するとxxx.up.oracle.comになってしまうんです。この理由が知りたいんですね…
でもsystem/managerではなく特化したユーザ名だったので
Exp system/manager@[コピー元]
imp system/manager@[コピー先]
で再度試してみます…多分無理でしょうけどね…
imp system/manager fromuser=aaa touser=bbb file=expdata.dmp log=log.txt
コマンド使用出来ませんでした…(ミスかも…)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
データのエクスポート/インポート
-
EXPコマンドでDIRECT=Yの弊害は?
-
インポートコマンドが認識され...
-
AccessでExcelファイルをインポ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
北朝鮮のミサイルについて
-
空のDVDの見分け方
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
DBD-oracle(ORACLEドライバ)...
-
oracleのサービスがずっと開始...
-
pro*c で pl/sql に変数を渡す...
-
表領域の作成について
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
ORACLE9iのリカバリ方法
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
4GB = 4096MB ではない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルインポートで警告が発生します
-
datetime型のインポートについて
-
インポートコマンドが認識され...
-
oracle ダンプファイルのサイズ...
-
データのインポートについて
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
11gデータから10gへのインポー...
-
ACCESS:保存済みのインポート...
-
サーバーの移行について(エク...
-
インポートエラー(IMP-00032)...
-
新バージョンのDMPを旧バージョ...
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
環境変数NLS_LANGの設定方法
-
オラクルのインポートについて
-
テスト環境構築
-
インポートしたら遅くなった
-
Access2000よりエクセルへエク...
-
データのエクスポート/インポート
-
順序のEXP/IMPについて
-
ブロック障害でEXPやDELETEが失...
おすすめ情報