
Solaris8でcronの設定を行っております。
まず
/var/spool/cron/crontabs/rootファイルに
30 6 * * * /usr/local/shells/rsync-docs_com.sh
を追加しました。
cronのログを確認したところ以下のメッセージが表示されていましたが、実際に処理は動いてなさそうです。
> CMD: /usr/local/shells/rsync-docs_com.sh
> root 22386 c (月) 10月 9 06:30:00 2006
< root 22386 c (月) 10月 9 06:30:00 2006 rc=1
スクリプトファイルは処理が実行されるとログを出力するように設定していますがログが出力されません。
# sh /usr/local/shells/rsync-docs_com.sh
#
で手動で実行すれば正常にログも出力されます。
------------------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
LOG_DIR=/home1/WEB_BACKUP/rsync_logs
DAYS=30
/usr/bin/find $LOG_DIR -name 'rsync_*.log' -mtime +$DAYS -exec /usr/bin/rm {} \;
/usr/local/bin/rsync -av --delete rsync://WWW7/www7-doc /home1/WEB_BACKUP/
www/docs_com >$LOG_DIR/docs_com-`date +%m%d%H%M`.log 2>&1
------------------------------------------------------------------------
何が原因か分かりますでしょうか?
よろしくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
/usr/local/shells/rsync-docs_com.sh に実行権はついてますか?
> # sh /usr/local/shells/rsync-docs_com.sh
> #
> で手動で実行すれば正常にログも出力されます。
とありますが、sh から起動するとスクリプトに実行権がなくても実行はできます。しかし、crontabの設定をみるとsh からの起動ではなくてスクリプトを直接指定しているので、そこがちょっと気になりました。
的外れならすみません。
この回答への補足
ありがとうございました。
やはりアクセス権に実行権限が与えていなかったことが原因でした。
ポカミスです。
>tsuriito_001さん
ありがとうございます。
rootファイルを直で編集しましたが、cronの再起動は行ってましたので、実行権限が問題でした。
ありがとうございました。
早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘のようにスクリプトの実行権限が設定されておりませんでした。(すみません、確認漏れでした)
> sh から起動するとスクリプトに実行権がなくても実行はできます。
は知りませんでした、勉強になりました。
スクリプトファイルに実行権を与えて再設定を行いましたので、明日のスケジュールでの動作を確認するようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
既に解決済みだといいのですが、もし実行権の問題では
無かった場合のために。
rootファイルですが、直で編集しちゃいましたか?
それとも、crontab -e コマンドで編集しましたか?
前者の場合、cron の再起動が必要な可能性がありま
す。以下のようにしてみるのも良いでしょう。
# /etc/init.d/cron stop
# /etc/init.d/cron start
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux デフォルト値のパラメータ展開 1 2022/08/12 17:34
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ルートのパスワードを変更する...
-
Apache2 のエラーについて
-
複数存在するgrepについて
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
AWSのEC2のZabbixユーザーでaws...
-
Solaris10 smuser実行時の認証...
-
デフォルト値のパラメータ展開
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
Cronジョブの終了時刻を簡単に...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
crontabでsql/plusの起動
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
UNIXのbashエラーでnot a valid
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
cron設定で正常に動作しない
-
sudoでシェルスクリプトを実行...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
hp-uxで時間(時計)を合...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
apachectl start command not f...
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
ldapaddコマンドでエラー
おすすめ情報