
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MacOS上のFreeBSDはよく知らないので、一般的なUNIXの場合の回答ですが…。
rootでログインして crontab -e を実行すると、crontab ファイルがviで起動されるので、以下の行を追加して保存し、終了。
30 5 * * * /usr/sbin/reboot
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab …
No.3
- 回答日時:
そういうことでしたら、cronでの再起動の方法じゃなくて、「ADサーバが再起動したときにMAC側で再起動なしに際バインドする方法」を尋ねたらどうですか。
所詮、ブート時のバインドだってどれかのプログラムを起動することで行われているので、再起動なしの再バインドもできないわけがないです。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。ADにリブートが掛かったからといって、
バインドしているサーバを再起動する必要は無いような気が
してきました。
ただバインドが解除されてしまう原因が不明でログを見たり
AD側のグループポリシーを見たりしているのですが、
なぜか解除されてしまいます。
バインドが解除された時に自動的に再バインドするスクリプト
でも仕込む事が出来れば良いのですが・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
cronに再起動するためにコマンドを登録するというのでいいです。
やりかたはAno1で説明されています。が、マルチユーザモードでrebootコマンドは使ってはいけません。
動いているdaemon類に終了処理をする余裕も与えずにいきなり再起動してしまいます。動いているマシンのリセットボタンを押したのと似たような状況になります。使うコマンドは
shutdown -r now
とか
shutdown -r +5 (5分後シャットダウン)
です。
なお、データベース等を動かしている場合は、shutdownコマンドに連動してデータベースの終了処理が行われるようにちゃんと設定しないといけません。
が、1日に1回リブートするというのはかなり非常識なサーバー運用なのですが、何でリブートしたいのですか?
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
環境は、MacOSXserver+XservRAIDで。RAIDに共有ポイントを
置いています。この共有ポイントを突くユーザは、ADユーザです。
PDC ー Macサーバ(XservG5)
Mac側のADプラグインでバインドしています。
しかし、PDCサーバのWindowsUpdateがAuto設定になっていて
自動リブートが掛かってしまいます。
(ドメインコントローラがこれではダメなのですが・・・)
リブートが掛かった際にMacサーバとのバインドが解除されて
しまうようなのです。
なので、例えばWinXPproクライアントからあるADユーザで
共有ポイントにアクセスしようとしたらKerberosのSSOが
(本来なら)効いているハズなのですが、認証を通りません。
しかしPDCの自動再起動を変更する予定が無い以上、
その度にMacサーバを再起動して再バインドする以外現実方法が
無いのです。
これが、Macサーバをある日時に再起動設定するニーズです。
コマンドか、シェルスクリプトか、Perlでの実現を
検討していますが、出来ればコマンドで実現したいと考え、
「cron」コマンドを思案しています。
何か、よいお知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
確かに毎日サーバを再起動するなんて運用が変ですよね。
なぜかADサーバとのバインドが解除されてしまうんです。
別の原因かも知れません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- UNIX・Linux jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを 1 2022/07/25 18:37
- Excel(エクセル) Powershell エクセル検索 完全一致の方法 1 2022/06/05 20:19
- オープンソース コマンドプロンプトのコードの実行方法を教えて欲しい 2 2022/11/26 20:45
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Windows 10 Windowsの初期化ができません。PCをリセットする時にエラーが発生しましたと出ます。 2 2022/04/03 16:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cronコマンドの使い方について
-
java実行環境をsunに切り替える...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
CentOSのrebootがきかない
-
すべてのウインドウを隠すジェ...
-
IPアドレスの競合
-
テストモード
-
logwatchについて
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
バッチファイルをダブルクリッ...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ファイル名についている「-」と...
-
お気に入りの処理について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
隠しレジストリについて
-
viエディタが起動しない
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
CentOS7 が起動できない
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
no valid signature found
-
リモートコンピュータの時刻を...
-
telnetコマンドを使うと文字化...
-
ルータのホスト名を調べる
おすすめ情報