

現在access2000を使って、
フォーム1内にコンボボックスを作って
コンボボックス内に1,2,3
と項目を入れています。
一方、クエリを使って、上記フォーム内のコンボボックスをつなげて1,2,3をそれぞれ抽出することはできるのですが、
1から3まで全てをiif関数などで
抽出したいと考えてします。
僕が考えた関数は
iif(isnull([フォーム1][コンボ1]),is not null ,[フォーム1][コンボ1])
とクエリ抽出条件内に入力すると、結果は、
1、2、3をそれぞれフォームコンボボックスで選択すれば、クエリに反映されるのですが、コンボボックス内を「空白」の状態にすると、1,2,3すべてがクエリで抽出されるのではなく、何も抽出されないという結果になってしまいます。
どうすれば、クエリで1から3すべてを抽出することができるのでしょうか?多分、iif関数内の「空白」は空白として処理されないような気がします。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在の抽出条件は
=Forms![フォーム1]![コンボ1]
でしょうか
コンボが空白(未選択)時に全て表示としたければ
=Forms![フォーム1]![コンボ1] or Forms![フォーム1]![コンボ1] is null
できました!!。
良かった良かった。
助かりました!。
大変助かりました。本当にありがとうございます!。
こういったことはどのように学びましたか?
マニュアル本のようなものに載っているものでしょうか?
答えていただいた質問で申し訳ございませんが。
No.2
- 回答日時:
あの書き方はSQLを理解しているものにとっては
ごくあたり前の書き方なんですが
Accessのクエリデザインビューが対応していないため
一度保存した後、クエリデザインビューで再度表示すると
異なるものに書き換えられたりするため(書き換えられても正常に働きます)
MSの技術情報とか、MSのご機嫌を損ねたくない書籍・雑誌では紹介されない方法です
MSなんかが推薦している書き方は
iif(isnull(Forms![フォーム1]![コンボ1]),true ,フィールド名=Forms![フォーム1]![コンボ1])
という式フィールドを作り
抽出条件欄に「true」と書く方法ですね
そういう意味では裏技的な書き方です
あの書き方の優れているところは
あのような抽出を複数フィールドに対して行いたい場合
(複数条件の入力されたものだけで抽出したい場合)
同じ書き方のものをそれぞれのフィールドに書いてやるだけでいい点です
ただしその場合に行われるデザインビューでの書き換えはとんでもないものになりますので
クエリ完成後はSQLビューで表示してから保存し
絶対にデザインビューで表示しないようにしなければなりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンボボックスの先頭行に空白行を入れるには?
Excel(エクセル)
-
Accessクエリ 複数フィールドを対象に空白の場合は全件表示したい
Access(アクセス)
-
ACCESS クエリの抽出条件で全てを抽出したい
PowerPoint(パワーポイント)
-
-
4
Accessのテーブルのフィールドに式を入れる方法
Access(アクセス)
-
5
アクセスのフォームで、文字を中央揃えにしたい
Access(アクセス)
-
6
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
7
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
8
ACCESSフォームのリストボックスでレコードが選択できない
Access(アクセス)
-
9
ACCESSのクエリー抽出条件にIIFを使用して
Access(アクセス)
-
10
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
11
Access フォーム上でのテキストボックスとテーブルの連結
Access(アクセス)
-
12
Accessのフォームで、空欄のレコードを検索したい。
その他(データベース)
-
13
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
14
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
15
Access コンボボックスに空のレコードを表示しない方法
Access(アクセス)
-
16
コンボボックス全ての値を取得させるには
その他(ソフトウェア)
-
17
フォームで入力しても反映されない
Access(アクセス)
-
18
Accessのコンボボックスでリストが選択できない
Word(ワード)
-
19
access マクロでのフィルタの解除の方法
Access(アクセス)
-
20
Accessで別テーブルの値をフォームに表示したい
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
ACCESS クエリ 条件以外のレ...
-
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
ACCESSのフォームからレポート...
-
access クエリ yes/no型のクエ...
-
「パラメータが少なすぎます。3...
-
エクセル関数で住所から丁目番...
-
PDFファイル/抽出許可され...
-
Access サブフォームでの選択行...
-
Accessのコンボボックスでリス...
-
ACCESS 複数のフォームから同一...
-
Access2000 サブフォームのReco...
-
Accessで、一覧からクリックし...
-
Accessでデータを更新したらそ...
-
access サブフォームにリストを...
-
AccessVBAの値によっ...
-
Access レイアウト変更したサブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
「パラメータが少なすぎます。3...
-
ACCESS クエリ 条件以外のレ...
-
AccessのWHERE句において、変数...
-
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
PDFファイル/抽出許可され...
-
PDFファイルから特定の文字を検...
-
access クエリ yes/no型のクエ...
-
Excel 文字列から6桁の数値の抽出
-
アクセス 同じフィールド(テキ...
-
Access チェックボックスを利用...
-
エクセル関数で住所から丁目番...
-
Advanced filter を使って空欄...
-
【Access】条件未入力時、全件...
-
【AccessVBA】レコードセットOp...
-
Accessの選択クエリの抽出条件...
-
エクセルで色の付いたセルを抽...
おすすめ情報