
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
15,000円程度の自転車の事ですから、多分、フレーム強度に問題があるのでは?
以下、フレームに問題があるという前提で・・・
廉価車のフレームはコストダウンの関係上、強度、安定性を無視して溶接フレームで造っています。(溶接フレームが悪い訳ではありません。あくまでも廉価車の製造での溶接フレームです)
この手のフレームはさすがに金の事しか考えていないのでヘナチョコで、まっすぐ走らなかったり異様に漕ぎ疲れをしたりします。
またこの手のモノを使う自転車はタイヤやリム(車輪)もヘナチョコ品を使用するので結果、更に走りが悪くなってしまいます。
時間がありましたら自転車屋でブリジストンのスターロード(定価36000円前後)という車種のフレームと見比べてみてください。
*ロードマン世代との事ですが、あの当時5~6万円していた自転車と金額だけを考えて適当に中国で造っている廉価車と比較してはダメです。
フレーム強度ですか。そうすると直らないですね(泣)
スターロードは店頭で見てみようと思います。
買ったときは「ブリジストンの自転車とどこが違うの?」と聞くと「タイヤくらいですね。大差ないです」といわれました。
まぁ○ャ○○あたりの販売員の受け答えなんて、その程度かもしれません・・・。
*お言葉ごもっともです。今更ながら親は贅沢をさせてくれていたのだと思い知りました。
No.5
- 回答日時:
#1~4さん以外で、考えられる要因として
ヘッドのベアリングの調整が、固くてスムーズに動かないことがあります。
前輪を浮かしてハンドルを動かすと、ゴリゴリした感触や特定のポイントで
止まったりします。
昔ながらの玉押し式の物の場合、最初は固めに調整している物が多いです。
ホームセンターの自転車なんか至る所、ゴリゴリでした。
この回答への補足
遅くなりましたが締め切らせていただきます。
みなさんの回答をみて色々自分なりにチェックしてみましたが、どうにもフレームが怪しいです。
とにかく販売店へ持っていき「ちょっと手放しで走ってみてください。」と云うつもりです。
「安いから諦めてください。」とか笑顔で云われたりして・・・(汗)。
ありがとうございました。
ベアリングですか。色々原因は考えられるのですね。
これはすぐにチェック出来そうなので朝一でやってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
前輪と後輪が同一軸上にない(フレームの歪み)とか、後輪が左右どちらかに振れて取り付けられているとか、前輪のトレール量が極端に少ない、若しくは無いとか。
フレームの歪みは気になるところです。トレールの意味を知らなかったので自分なりにウェブで調べてみました。購入した27インチのタイヤ(ホイール?)の自転車の場合、ある程度のトレールがあるように考えます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
体のバランスがずれている、…というのは無いとして、車体本体で考えられる原因はぱっと浮かぶ所で以下の通りでしょうか?
○ブレーキワイヤーがハンドルを押している(又は引っ張っている)
原因……ハンドルにつながっているワイヤーが長かったり短かったりして、ニュートラルで中央に来るようになっていない可能性がある(安売店ではここをよく見落とす)。判別法は…、ハンドル以外を持って押してみてハンドルが右へ切れるようならビンゴ、…かな?(ちょっと自信なし)
対処法…ワイヤーを切って調整する。(これは自転車屋に任せたほうがよい)
○リムが振れている
原因……タイヤのリム(鉄のワッカ)がゆがんでタイヤが振れる。タイヤを空転させて確認。
対処法…スポークを閉めたり緩めたりして振れをとる。専用の工具が必要。
まあ買った店にもって行けば(普通なら)2ヶ月後各所の伸びたるみを取るのもタダで調整してくれるので相談することをお勧めします。
なるほどブレーキワイヤー程度でもハンドルの安定性に支障をきたすことがあるんですね。
リムの件と合わせてチェックしてみます。
とりあえず道具は無いので購入店まで走るしかなさそうです(汗)
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フォークが左右どちらかに曲がっていませんか?
ハンドルポストの上の方からフォークを下に見て曲がりが見えると思います。
最近の中国製は材質が弱いので倒れた上から力が掛かるとすぐに曲がります。
曲がりがあった場合は前輪ホイールを外して内側に曲がった方を広げるように
ハンドルを直角に曲げて締め付けて、うまく工夫して踏みつけると大体直ります。
フォークというのは前輪を支えて、ハンドルからつながっているアレですね。なるほど曲がっているということもありえますか。
一見するとまっすぐに見えますが、もしかすると微妙に曲がっているかも・・・。購入先に相談するときの材料にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 皆さんは車で失敗した時どう立ち直ってますか? 免許をとって数ヶ月。初めて行く場所を車で通った際、3車 7 2022/10/15 17:46
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- 運転免許・教習所 走行しながら車線変更で右折レーンに入れないとき、交差点30メートル手前で停車して待てばOKですか 5 2023/07/29 09:34
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産車 先月末に購入した新車のナビが正確な位置情報を表示しないことで相談します。 症状は、一本ちがう道を表示 8 2022/04/14 14:31
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロモリとハイテンの見分け方
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
画像の40mm×120mmのアルミフレ...
-
Panasonicクロモリロードではけ...
-
「脱カーボンは、廃止する。」...
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
ジャッキアップで放置
-
ラミネート紙より小さいサイズ...
-
チュニックの胸囲をつめる方法...
-
写真のサイズ 5x7?
-
FF11 キャラのサイズ
-
大人用甚平 大きいサイズ
-
クランプ径25.4Φのステムに26...
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
マグネシウムホイールの強度に...
-
カーボンフレームはへこむ?
-
ペンタブ初心者です。ペンタブ...
-
Which is your bike? Which bik...
-
自転車のヘルメットのサイズに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
・アルミフレームのへこみ??
-
直進安定性に欠ける自転車
-
ザックの背面、アルミステーに...
-
ESCAPE R3 のフレーム交換!!
-
フレームのクリアランスについて
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
ロードバイクに乗っているので...
-
ポスター・フレーム(額縁)の選び方
-
リアキャリアの取り付けで…
-
ロードコンポをミニベロフレー...
-
CGソフトでのプロペラの表現
-
全長の短い700Cロード
-
サツマイモの苗作り
-
アルミ+カーボンのハイブリッ...
-
パズルを壁にかけたい
-
コンバットマグナム M19に...
-
ポスターを入れる額
おすすめ情報