重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんの夫婦喧嘩後の「憂さ晴らし」方法を教えてください。
どんなことでストレス解消してますか~?
正攻法から、ブラックな内容、プチ憂さ晴らしまで、皆さんの意見をいろいろお伺いしたいです。
私は結婚6年目の専業主婦なんですが、世間の方々はどんな風にうまく処理してるのかなぁ?と気になり質問させて頂きました。

A 回答 (6件)

1人で車で買い物などに行くようにしています。


まず、車の中で大きな声でバカだのアホだの、悪口を言いまくり、
ちょっと大きめのショッピングセンターへ行って、コーヒーを1杯。
だんだん落ち着いてきますね。それからお買い物。途中で「何か食
べたいものある?」と主人に電話します。それで何とか普通に会話
ができるようになるので、喧嘩は終わりにします。

うちの場合は、しつこく追求しないで機嫌をなおした方が、
主人としては事の重みを感じてくれることがわかったので、
頑張って引きずらないようにしています。怒るためのエネ
ルギーがもったいないので(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく賛同できる内容ですね!

車で買い物→大声悪口→コーヒー1杯→電話で会話
う~~ん
これ、一番いいかも!
でも残念ながら車を主人が通勤に使っている我が家では前半は無理かもですが…
でも、出先でコーヒー1杯はなんだか良さそうです☆彡
リラックスして気持ちが落ち着きそう。

<うちの場合は、しつこく追求しないで機嫌をなおした方が…

これ、すごくよく分かります。
うちもそうですね。
主人との付き合いは独身の頃も含めると11年目になりますが、付き合いが長くなればなるほど私も同じことを学習しました。
口に出して言うより、かえって何も言わない方が強く心に届くみたいですね。
何も言わないのに予想以上に理解したり反省してくれていたりして、驚いたりします。

ありがとうございました。 ^^ 

お礼日時:2006/10/24 13:09

ウチの場合、意見が違う時は「私は違うけど、そういう考え方もあるよね」という捉え方で、その後「お互い譲歩しようね」となります。

この時、相手の意見を認めず、譲歩せずに自分の意見だけを押し通そうとする(甘えであり、傲慢だと思います)とケンカになりますが、ウチは殆どありません。

しかし愛情不足(夫が多忙なので、すれ違いの生活が続いた時など)の時は、些細なことでも怒りやすくなります。

そんな時はエッチ、とまではいかなくても、抱きしめてもらうようにしてます。そうすると怒ってたことが、どーでもよくなります。元々、後で思い出せないような、どーでもいいことで怒ってるんだし、本当の原因は愛情不足なので、抱きしめてもらうと落ち着くんです(苦笑)

ケンカになる原因によって、対処法を変えるといいんじゃないかな~と思います。

あ、どうしても怒りが治まらない時は、こっそりプチ贅沢(といっても3千円以下)したり、外食や何か買ってもらったりします(笑) あとテレビで見たのですが、ケンカ防止には、お花を飾ったり、手紙がいい、と言ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<愛情不足(夫が多忙なので、すれ違いの生活が続いた時など)の時は、些細なことでも怒りやすくなります

そうですね。
気持ちに余裕が無い時って誰でも怒りっぽくなっちゃいますもんね。

<ケンカになる原因によって、対処法を変えるといいんじゃないかな~と思います。

そうですね。
その場で決着がついたり、決着がつかないまんまでもなんとなく仲直りできた場合(抱きしめてもらうよう…という状態にもっていけた時)は、当然「憂さ晴らし」なんて必要ないですもんね。
一番困るのは、先に寝られちゃった時なんですよね~
なんだか気持ちの持って行き場がなくて…
まぁ、たいがい翌日の帰るコールで開口一番「昨日はごめんね…」と言ってくれるので最長でもそれまでの間なんですけどね~

<こっそりプチ贅沢

それ、分かります~
プチ贅沢は実は私も時々やります(笑)

<ケンカ防止には、お花を飾ったり、手紙がいい

へえ~
なるほど
日ごろから心に潤いを…
ということなのでしょうね~
そういえば最近はついつい節約しちゃって、あんまり花を飾ってないなぁ。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 13:02

#1です。


反論だなんてとんでもない。全然OKです。
私の思う喧嘩というのは、物凄い剣幕でイガミあうのことです。
意見の交換で白熱して喧嘩っぽくなってしまうことはたまにあります。
私たち夫婦は性格が真逆なので、私が譲れないところは旦那があまりこだわらない部分で、旦那が譲れない部分は私がこだわらない部分と言うのが多いのであまり衝突がありません。
旦那は穏やかな性格なので怒ることがあまり無いです。私は活発な性格です。旦那に注意されることは多々有ります^^;お恥ずかしい話ですが・・・
やっぱりお互い思いやる心って大切ですよね。なんせ長い付き合いになるわけですから。
チョコレートをぶっ叩いてるところ、実はお隣さんに見られてました^^;チョコをおすそ分けして口止めしておきましたけど^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
きゃ~
見られちゃってたんですかー!
それは焦りますね (^ ^ ゞ
しかし、チョコレートで口止めとは…
こんなチョコレートの利用法もあるのですね(笑) 

お礼日時:2006/10/24 12:52

こんにちはw



私たちは、すぐにエッチをしちゃいますw(そちらに持ち込むw)

これが、なにより手っ取り早いw

何もかも忘れられ、ストレス解消w 

ぷらす。。。愛情確認もバッチリですw

お試しください♪^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

むむ~~
これは男性側の意見かと思っていましたが、女性でも実践していらっしゃる方がいらっしゃるのですね~
個人的には、「喧嘩」→「仲直り」→「仲直りついでにH」はアリなのですが、「喧嘩」→「H」→「仲直り」は難しいかも…??
でも、結構こういう方って多いのかな?
まぁでもHの内容が良ければ、「まぁいっか~」となるのかもしれませんね。
スポーツの後のすがすがしさみたいなもんでしょうか。 (^ ^ ゞ

お礼日時:2006/10/23 18:12

こんにちは~☆



私も普段は仲良しなのであんまり喧嘩はしませんが、お互いお腹空いてたり忙しかったりした時に、気持ちのすれ違いで喧嘩になります。

たいていは、ご飯を食べたら自然とお互い機嫌が直って「ニコニコ」なのですが・・・。

え~と本題の憂さ晴らしの方法は、相手(主人)がいる時は、ぎゅ~っと主人の足(太ももの内側)をつねります。
主人は「ぎゃ~!痛い~!」と叫ぶんですが、その悲鳴を聞くだけでほんっとにスッキリです。普段は男らしい人なのですが。(^o^)
口論しても勝てないし疲れるので、本格的な喧嘩になる直前にこの方法を行います。

シャレにならないくらい腹が立ったときは、寝室で「くそぉ~!覚えてやがれ~。あのオヤジ、ゆるさねぇ~!」と普段使わない汚い言葉使いで、枕やお布団相手に格闘します。

けっこうスッキリですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます!
なんだかとっても可愛らしい奥様ですねぇ~
ご主人をギュッとつねる顔も、枕に格闘する顔もはたから見たらコミカルな感じを想像してしまいます(笑)
#1の方もおっしゃってますが、やはり物に当たるのがいいんですかねぇ。
私はついついじーっと難しい顔で固まってしまうので、はたから見たら結構怖いと思います。 (^ ^ ゞ
貞子みたいな恐ろしい顔してるかも…

<ご飯を食べたら自然とお互い機嫌が直って

っていいですよね。
一番いい仲直りの仕方ですね。
喧嘩ってたいていはおっしゃる通りの「気持ちのすれ違い」であって、どちらが正しいというものではないので、別に必ずどちらかが謝ったり折れたりしなければいけないものでもないですよね。
いつの間にか自然~に仲直りしてた!っていうのもアリですもんね!

つねるのは私もやってみたいなぁ…
でもうちの主人は本気でキレそうだ… (+_+) 

お礼日時:2006/10/23 18:01

27歳既婚女性です。


夫婦喧嘩は一度もしたことがありません。多分これからもしないと思います。
まず、なぜ喧嘩するのでしょうか?それはお互いが引くことを知らないからではないですか?どんな理由で喧嘩なさるか解りませんが、お互いの良いところを見る努力をすれば自ずと喧嘩はしなくなります。
見当違いでしたら申し訳有りません。
さて本題ですが、私は同居の義母に対して1度だけむかついた事があり、その憂さ晴らしをチョコの固まりで晴らしました。
ちょうど冷蔵庫にあった2キロのチョコレートの固まりを袋に入れて駐車場に持っていきカナヅチで文句を言いながらガンガンぶっ叩きました。
かなりスッキリしましたよ。
何か物に当たるのが一番かもしれません。
ちなみにチョコレートは見事に粉々になりました。
義母とはそれ以来上手くやってます。

この回答への補足

ご意見、ありがとうございます。
一度も夫婦喧嘩をしたことがないなんですごいですねぇ。
ご立派ですし尊敬いたします。

とはいえ、反論になって申し訳ないのですが個人的には夫婦喧嘩は必ずしも「悪いこと」ではないと認識しております。
違う環境で育ち、違う価値観を持つ二人が一つ屋根の下で生活するのですから、全てがピッタリは有り得ないと思います。
そんな時、意見のすり合わせをしていくことで互いのポジションを確認したり、成長したり、気持ちの良い環境作りを工夫できたり…と…いう風に、どちらかというとその都度、二人の関係がどんどん発展してきたように感じています。

問題は喧嘩の仕方ですよね。
人格自体を否定したり、押すばかりで引かない…というのはいけないですよね。
あ、でも決して喧嘩をしないご夫婦を否定するつもりはありませんよ~。
それはそれでとてもすばらしいことだと思います。

ちなみに喧嘩といってもいろいろあるでしょうが、うちの場合はどちらかというと主人が言いたいことを言い放ち、私が飲み込む形が多いです。
性による脳の構造の違いからか、そういうパターンのご夫婦が多いように感じますね。
互いに自己主張しても話が進まないことを経験上知っているので、その場では「そうだね。あなたの言うことももっともだよね。私も理解してあげれなくてごめんね。」としおらしく謝りそれで終了します。

後に主人の方から「俺こそごめん。君は頑張ってくれているのに…」みたいな感じで歩み寄って来てくれることが多く、その体験がその後の二人の関係にいい影響を及ぼすことが多いのですが、やはり喧嘩の内容などによっては一時的であれ強いストレスを感じてしまうこともあります。

そんな時、皆様はどうしていらっしゃるのかな~?と思い、質問させて頂きました。

チョコレートをぶっ叩くのですか~
それは初めて聞きました。 (^ ^ ゞ
ご近所の方に偶然見られちゃったら、大変かもですね(汗)

おもしろいご意見をありがとうございました。 (^-^*) 

補足日時:2006/10/23 14:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!