
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近,フランスの音楽界のことで似たようなことを思っていました。
音楽を聴き始めた頃はフランスの演奏家が多かったように思います。
日本に入ってくるメディアの影響もあったかもしれませんが,
ティボー,カサドシュ,フランチェスカッティ,フランソワなどの演奏家や
オーケストラではパリ管,その指揮者たち…と。
デュメイとか,現在,活躍している人もいますが。
ショルティがハンガリー出身であることを音楽雑誌に強調されていたように
思います。ただ,指揮者ショルティと書かれずに,ハンガリー出身の
指揮者ショルティというように書かれているのを何度か見たように思います。
ハンガリー出身であることを強調するような当時の価値観のようなものが
あったのでしょうか。
調べてみるとハンガリー系の指揮者では,ニキシュ,ライナー,
ジョージ・セル,オーマンディ,ドラーティ,フリチャイ,ケルテス…と,
すごい顔ぶれですね。
伝統ある国ですからフランスやハンガリーの音楽教育が衰退している
とは思えないのですが,他の国が伸びてきたのか,最近はハンガリーに
限らず,特定の国の演奏家が目立つことがないですね。
以前なら考えられなかった(というと失礼かも?)日本,中国,韓国の
多くの演奏家が国際的に認められ,世界の第一線で活躍しています。
もちろん,国内だけで育った人たちではありませんので,教育の場も
国際的ですが,日本人,中国人,韓国人と紹介されます。
日本,中国,韓国が伸びてきた背景には,音楽への関心だけでなく,
経済成長とも関係があると思います。それと,指導者の質,層が
歴史として積み上げられてレベルアップしてきていることも。
そう考えると,ハンガリー系指揮者の伝統が途絶えたわけでもなく,
ハンガリー系以外の指揮者も多く活躍するようになったと言えるのでは
ないかと思います。音楽の伝統ある国ですから,そのうち,すごい人が,
また,出てくると思います。
確かに、クラシック音楽は、もともと経済的に余裕のある貴族の「趣味」から始まったものですから、経済成長と音楽家の輩出は無関係ではないのでしょうね。社会主義体制の崩壊に伴う、ハンガリーの経済的混乱が、有名な指揮者が出ていないことの背景にあるのかもしれません。
しかし、DNAに受け継がれる国民性はなくなってはいないので、いずれまた優れた指揮者に出会えるかも知れません。楽しみに待ちたいと思います。
答えにくい質問にお答え頂いてどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今、ハンガリー系の指揮者といえば、イヴァン、アダムのフィッシャー兄弟、ゾルタン・コチシュ(ピアニストとしてのほうが有名か?)くらいしか
浮かばないですね。ドホナーニもそうじゃないかと思いましたけれど、お祖父さんはハンガリーの音楽家でしたが、彼自身はドイツ生まれドイツ育ちだそうで。
往年のハンガリー勢の後の世代では、イタリア勢(ジュリーニ、アバド、ムーティ、シャイー、シノーポリ)が目立っていました。
その後、現在までとなると、ロシア勢(ゲルギエフ、ヤンソンス、テミルカーノフなどなど)が元気ですね。でも、やはり今一番勢いがあるのはフィンランド勢でしょうね(フン族の末裔というところでハンガリー系と共通点があるかも?)。ほとんどがヨルマ・パヌラ門下だそうで、国がどこかというより、良い教師がいる所から良い指揮者がたくさん出るということかもしれません。そういえば、現在のロシア勢の多くはイリヤ・ムーシン門下ですし、ハンス・スワロフスキー門下からはアバドやメータなどのスターが出ていますね。往年のハンガリー勢に、バルトークやコダーイに学んでいる人が多いのも関係があるのかも。
なるほど、高名なスワロフスキーもハンガリー系とは!指揮者が大成するには数十年の時間がかかりますから、指導者の影響は大きいのでしょうね。
答えにくい質問にご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
本来Seven Elevenは(セヴンイ...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
曲名がわからないです。
-
モーツァルトのピアノソナタ、...
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
-
この曲の名前教えてください(...
-
「威風堂々」のような曲
-
ワーグナーについて
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
曲についている番号
-
音楽の教科書にホルストは?
-
神々しい音楽!
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
年代表に加えてほしい作曲家
-
情熱大陸の作曲者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
パッヘルベルのカノンとドビュ...
-
アジアンなピアノクラシック曲...
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
無調音楽が聴けない…
-
この曲なんですか?
-
ヤクルト若松の応援歌というの...
-
音大生(器楽科)はちゃんと曲...
-
村治佳織さんのお勧めCD
-
ドビュッシーのピアノ曲「夜想...
-
20世紀初頭のフランスの作曲家...
-
クラシック音楽で最高の作曲家...
-
幻盤
-
モーリス・ラヴェルの特徴やど...
-
フランスの有名な作曲家を教え...
-
ラヴェル好きは軽いのか
-
スパイラルの最終回で・・・
-
ドビュッシー作曲のピアノ曲「...
おすすめ情報