
ひとり親方状態で看板屋を自営してます
File Maker Pro 5.5(Mac)にて、自作ながら、見積りや顧客・業務管理などのデータベースを作成してます。
質問ですが、File Maker Pro の中で、OSのフォルダの中にあるイラストレータ等のファイルを参照するようなことはできるでしょうか?
なにがやりたいかと言いますと、たとえばFile Maker Proで作成した見積書のレコードの中に、その案件のデザインのデータや設計図面(イラストレータやフォトショップのデータ)などを、関連づけして探しやすくしたいんです。
つまり、File Maker ProでOSの中のフォルダやファイルなどをブラウズするようなイメージなのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
Ver5.5でムリでも、バージョンアップすれば可能だったりしますか?
それとも、アプリの性質上そういうことはムリでしょうか…
ムリだとして、上記のようなことをしたい場合、ほかに良い知恵などあれば助かります。
当方、File Maker Proは基本操作はだいたい理解しましたが、複雑なリレーションやスクリプト、関数などはまだ勉強中です。
このソフトに色々な可能性を感じてるので、もっと勉強したいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も5.5です。
Mac版ならAppleEventを使ってなんとかなります。まず、オブジェクトフィールドを用意して、「ピクチャを挿入」で
図面を読み込みます。この時必ず「ファイルの参照データのみ保
存」にしておきます。プレビューが読み込まれ、雰囲気くらいは判
るようになります。
どうせならそのまま関連ファイルを開いて編集出来ると面白いの
で、以下のスクリプトを用意します。photoは図面の入ってるオブ
ジェクトフィールド、filepathはテキストフィールド。
1.get_filepath
アップルスクリプトを実行
「set FilePath to cell "photo" of current record
set cell "filepath" of current record to FilePaht as text」
2.file_open
アップルイベントを送信
送信イベント「書類を開く」
フィールド値「filepath」
要するに、「ピクチャを挿入」した後にget_filepathを実行すると
photoの内部に隠されていたファイルの参照データをテキストフィー
ルドに書き出せて、さらにその後file_openを実行すると、Finderで
そのファイルをダブルクリックしたのと同じ動作をします。
ありがとうございます。完璧なお答えです。
そうです、こういうことをしたかったんです。
アップルスクリプトを使えれば、活用の幅がさらに広がりそうですね。
これからもっと勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>画像のプレビューが見たいわけではなく、参照ファイルを直接開いたりしたかったので・・・
ファイルメーカーのオブジェクトフィールドに取り込まないとファイルメーカーは元ファイルの
パスは解りません。ファイルメーカーに取り込むためには取り込めるようにフォーマットを変換
しなければなりません。イラストレーターのファイルをお持ちなら、直接オブジェクトフィール
ドに取り込めるか試してみてはいかがでしょう。
5.5ではファイルパス取得はApplescriptを使わないと無理だったと思います。
>5.5ではファイルパス取得はApplescriptを使わないと無理だったと思います。
そのようですね。No2の回答にてやり方を教えてもらって、試していますが、いけそうです。
たびたびのご回答、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
File Maker Pro 5.5(Mac)のヘルプから引用です。
----------
オブジェクトフィールドには、次の種類のグラフィックファイルを格納することができます。
EPSF(Encapsulated PostScript)(.EPS)
FlashPix イメージ(.FPX)
GIF(Graphics Interchange Format)(.GIF)
※透過 GIF と GIF アニメーションは、不可。
JPEG(Joint Photographic Experts Group)(.JPG)
Mac OS PICT(.PCT)
MacPaint(.MAC)
Photoshop(.PSD)
PNG(.PNG)
QuickDraw (.GX)
QuickTime イメージ(.QIF, .QTI, .QTIF)
SGI(.SGI)
TIFF(Tag Image File Format)(.TIF)
TGA (.TGA)
Windows ビットマップ(.BMP)
オーディオファイル(.AIF、.AU、.WAV)
ムービーファイル(.AVI、.MOV、.QT)
[ファイルの参照データのみ保存] を選択すると、グラフィックファイルは保存されず、ハードディスク上のそのファイルへの参照のみが行われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- Visual Basic(VBA) vbaの構文の修正相談(xmlファイルを順に開いてコピペ作業) 1 2023/04/22 01:18
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
- WordPress(ワードプレス) Wordpress プラグイン Mail Form 7 のファイル添付の表示が切れてしまう 1 2022/03/24 09:05
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- iPhone(アイフォーン) AndroidとiPhoneの比較についてです。なんか自分の使っているAndroidは、古いハイエン 3 2022/07/12 00:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
SQLローダーを使ってExcelのデ...
-
ARCserveでDMPファイルをコピー
-
ファイルメーカーで変更禁止を...
-
テキストレコードの改行マーク...
-
オラクル SQLサーバーにて フ...
-
DATファイルをEXCELで開きたい
-
テキストで空欄(null?)を検索...
-
AccessからExcelへエクスポート...
-
マスタメンテとは?
-
SQL*Loaderのコミットポイント...
-
postgresql についてです
-
復元に異常に時間がかかる
-
復元時間:復元しています
-
【DB】同じトランザクション内...
-
接続されてるユーザーを切断す...
-
SQL SERVER2008の質問です
-
データベースで
-
オラクルのロールバックセグメ...
-
mdfファイルの残骸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
DATファイルをEXCELで開きたい
-
SQL*Loaderのコミットポイント...
-
マスタメンテとは?
-
SQLローダーで複数のCSVファイ...
-
accessの処理が遅い
-
ファイルメーカーで変更禁止を...
-
SQLローダーを使ってExcelのデ...
-
バッチファイルで2つのファイル...
-
テキストで空欄(null?)を検索...
-
ADOで別ユーザが開いているエク...
-
VSAM,QSAM,BSAM,BPAM,BDAM
-
ACCESS2003での150人同時利用
-
SQLLDRで、10M程度のテキストの...
-
ファイルの存在チェック
-
EXCEL VBAによるEXCELファイル...
-
videopad 無料版 アンインストール
-
Access2002★MDEファイルを修正...
-
ACCESSで名前を付けて保存は・・
-
富士通のオフコンの事でお聞き...
おすすめ情報