
1曲1データとするデータベースは、Excelでも作成できますよね。
1行1データで、「(1)曲名(2)アーティスト名(3)作詞者(4)作曲者」といった具合に。
しかしアルバム特にオムニバスの場合1つのアルバムに複数のアーティストがいます。
例えば10曲が1つのアルバムに入っている場合、アルバム単位のデータベースを作る方法が知りたいです。
Excelで作るとすると1Sheetを1アルバムとすればできそうですが、Sheet数がすごく増えてしまうのと、曲目、アーティストごとにSheetを越えて検索できるかどうか不明です。
Filemaker(もしくはAccess)を使えばできると思うのですが、作成方法は何を見ればよいでしょうか?
1つのアルバムを1データ単位として、「曲目1、アーティスト名1…」「曲目2、アーティスト名2…」…をずっと作っていけばよいですかね。検索が項目ごとだとすると、曲目1と曲目2を同時に検索できないのでしょうか?できないとするとデータベースとしては意味がないですが。
※なお音楽アルバムを例にしましたが、小説のアンソロジー、落語会データベースも同じ構造です。実際に作りたいのは落語会データベースで、1データ(寄席1回分)に「演題20、演者20」(芸人が20組出るので)くらいまでになる可能性があります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どのような検索をするかで設計も変わってくると思いますが、
普通には、音楽アルバムでいえば、1曲1データでいいと思います。
項目としては、アルバム名、曲順、曲名、アーティスト、作詞者、作曲者、備考、などですね。
複数のアーティストを入れる場合は2つの方法があります。
1、項目を、アーティスト1、アーティスト2、・・・、のように分ける。
2、アーティスト1項目に、複数入力してしまう。
どちらを採るかはケースバイケースですが、複数アーティストの曲は少ないので、2の方法でいいかと思います。
データベースでは、これらを複数条件で検索したり集計したりできます。
ただ・・、入力は大変ですね。CDDBで情報取得して、それを活用することを考えるといいと思います。
落語会データベースなら、一演目を1データでいいかと思います。
寄席名、日付け、会場、部屋名、順番、演題、演者、感想、備考、所要時間、開始時間、終了時間、などですかね。
初級者用の本を買って試してみるのがいいと思います。頑張って下さい。
用途から考えてそんな難しくないし、データ量も多くないと思うので、フリーのソフトでいいかも知れませんが・・。
案外、これらの項目をExcelの1シートで作って、検索はオートフィルター、っていうのが簡単でいいかも知れません。
この回答への補足
丁寧なご回答、ありがとうございます。
一演目1データで、各データに寄席名を入れるという方法には気が付きませんでした。この方法ならExcelでもできそうです。ただ、何年にも渡るデータを1シートにすると、とてつもない行数になりそうです。かといって1年1シートにした場合、シートを越えて検索できるのでしょうか?
年毎のリストならすでにWordで作ってるんです。現在は、複数のWordファイルを選んで本文検索で行ってます。
あと寄席はいいのですが、1枚に数演目入っているCDをリスト化する場合は、寄席名に当たる項目(アンソロジーなら書名)がないのでこの演目とこの演目が同じCDというのをあらわせません。CDに通し番号をつけるしかないですね。
No.3
- 回答日時:
No,2です。
EXCELでシートを越えた検索はしたことありません(^^;; できるのかなぁ。
データ量が多いなら、EXCELよりデータベースで考えた方がいいと思います。
割り切り次第ですけどね。だいぶ以前、EXCELだけで社内システムを構築した会社もあったようですから。
単純なつくりのデータベースなら寄席名や会場などをすべての演目に入れないといけませんが、
寄席名の表と演目の表を親子の関係にしておくと、入力の手間が省けたりします。
一方、EXCELでは簡単にコピーできます。
大量データを定型的に処理できるのがデータベースですが、融通はききませんし、敷居は高くなります。
大事業なようですね。とりあえず簡単に試してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
データベースソフトで作成するメリットは小さいと思います。
手持ちのCDについてのリストが必要でしたらiTunesなどを使うと便利ですよ。
私も以前、CDリストはファイルメーカーで作成し、mp3は別ソフト&フォルダ分けで管理していましたが、iTunesにしてからはもう戻れません。
ただ、質問者様は、「手持ちのCDのみ」と言う使い方を考えられていないようなので、参考意見と言うことで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 同じ作曲家でも登録しているものとしていないものがある。 1 2022/06/26 19:56
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- 洋楽 このテーマの曲教えて下さい 1 2022/12/07 14:40
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 邦楽 この曲を知ったから色々と聴くようになったきっかけは ? 13 2022/06/15 06:02
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- アンテナ・ケーブル プレイリストをコピーしたい。 2 2022/07/16 17:13
- 邦楽 「aloha e komo mai」ような明るいウクレレミュージックのおすすめを教えて欲しいです。 4 2022/12/15 22:56
- 邦楽 どうしても思い出せない、ザ スペクトラムの一曲。 1 2022/11/26 07:33
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
「こんな商品も買われています...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
オラクルのLONG RAW型のテーブ...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
エクセルの重複データの曖昧検索
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
Access 外部データ インポー...
-
C#でint型をIntPtr型に変換した...
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
希望の位置へフィールドを追加...
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
初めて触るSQL
-
listener.logが肥大化
-
oo4oの読み方・・・・。
-
ODBC接続とDBLINK
-
DB2のログインについて
-
カンマ区切りで格納するカラム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
桐8で 電話が掛かってきたら...
-
macのデータベースソフト探して...
-
xmlについて
-
Notes って 何が良くて使うの...
-
シンプル画像データベース
-
マイクロソフト・アクセスについて
-
ERP systemについて教えてくだ...
-
MusicBee リッピング時のファイ...
-
音楽アルバムのデータベース作成法
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
ACCESSってどんなソフトなので...
-
検索機能付CD-ROMを作成するには?
-
MAC用のデータベースソフトにつ...
-
ファイルメーカーのようなDBソフト
-
accessを自宅のパソコンにイン...
-
DOS版桐のデータの生き残り...
-
Excelの横のセルの数を増やす方法
-
ホームページに用語集を作りたい
-
重複チェックできる顧客管理ソフト
おすすめ情報