dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は四国出身で、現在は大阪で暮らしているのですが、
正直「あんた」という呼ばれ方は、偉そうに聞こえるし馬鹿にされている様で嫌な気持ちになってしまいます。

友達は普段から私を「あんた」と呼ぶし、
彼氏は私と喧嘩する時に「あんた」と呼びます(普段は「名前」or「お前」と呼んできます)。
また目上の方からの「あんた」もありますが、
皆さんは内心・本音はどう思いますか?
私のように嫌な気持ちになる事はありますか?
ご意見、よろしくお願いします!!

A 回答 (10件)

生まれも育ちも大阪人です


で、「あんた」っていうのはもうごく普通の言葉として使っていますね。
でも、間違っても目上の人には言えませんし、使ってはいけない言葉と思っています。
親しい間柄だから言える・使えるくだけた言葉なんですよ。

こういう環境で育ってられないあなたのような人にた「あんた」っていう言葉がそう聞こえるというのも理解でしますが、言ってるほうはけして言ってる側が偉いとかそういう立場であんたと言ってるわけじゃないんです。
また馬鹿にしたりってそういうこともないでのですが・・・
あなたっていう言い方では大阪などでは他人行事過ぎる・そんな親しみの無い間柄やないやん・・とか思ってしまうんですよ。
その点を理解してやってくれませんかね?
大阪人ってたいていそういう気持ちで「あんた」っていう言葉で親しい人に向かって言ってるんです

大阪弁の「ほんでなあ~」とか「なんでやねん」とかそういう系統の日常の話言葉であるんですよ。
ですので、敬語を使わなくてはいけないときには言ってはいけない言葉なんだと私は思っています
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうです!!
確かに周りの人は目上の人間に「あんた」とは絶対言わないです^^

詳しく説明して頂き、目から鱗が落ちました。
もちろん私の生まれ育った田舎でも「あなた」とは言わないですが、
相手を名前で呼ぶ環境だったせいか、
大阪で自分が「あんた」と言われると複雑な気持ちになっていました。

大阪に住んで長いため、いい加減馴染むようにしたいと思います。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:51

そーなんですかぁ。

ちょっとしたカルチャーショックw
使ってる当人は、そんなつもりでない場合が多い気がしますけどね☆

家の中では毎日の様に使う言葉です、「あんた」
私は、大阪出身、大阪(京都)育ちで、コテコテの大阪弁を喋ります。
大阪の中でも、河内弁や南(堺とか和泉)の方の大阪弁はさらに
きつい感じなので、河内弁を話す親の下で育った私は、
友達と喋ってても、ふざけて「あんたはいいけどさー」とか言いますが、
同じ関西人の友達なので嫌がられた事もなかったです…。
ただ、本当に親しい間柄でしか使わないですね。
逆に、「お前」っていわれたら「あんっ(=-=メ)!?」てなります(笑)
嫌な気分にならなくても、あまり親しくない人に「あんた」を使って
話されると、「あんたは近所のおばちゃんか…」とは思います。
あ、「あんた」と無意識で使ってました(笑)
突っ込む時にも友達に使いますね、今気づきましたが…。
でも、コテコテの大阪人以外と話す時は、気をつけないとダメなんだ~
と思いました☆
意見というか…支離滅裂になってしまってごめんなさい!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「あんた」を無意識で使う(笑)、
つまり「方言」という事ですよね。
先の方たちの意見も含めると、「あんた」を使う人は悪い意味で使う人がいなかった、という事にビックリしました。
逆にnachan7012さんも「おまえ」の方が暴言に聞こえるんですね^^;

彼氏が、喧嘩時だけ私を「あんた」と言うので元々「あんた」嫌いの私にとっては火に油を注ぐようなものでした。
というか、友人・目上からの「あんた」は許せても、彼氏からの「あんた」にはまだまだ抵抗があります。

河内弁や南の大阪弁はさらにきつく聞こえる、という事ですので
もし接することがあれば方言なんだ、と言い聞かせます!

支離滅裂なんてとんでもないです。
参考意見ありがとうございました^^

お礼日時:2006/10/31 16:53

私は大阪人ですが


彼や友達にあんたとは言いません。
姉には言います。
身内だから良い易いのでしょうか。。
でも友達の中には私にあんたと言ってくる子も居てますが
仲の良い間柄なら気になりません。
大阪でも北摂エリアと南部のほうでは
若干言葉遣いが違いますね。。
よく使うのは相手に対して”自分”ですね
これも関西意外の人は嫌がりますね(^。^;)
嫌ないわれかたは嫌だと言っていいと思いますよ
ちなみに私の彼は奈良ですが
あんたも自分も言いません。
○○ちゃんと名前呼びです。
人それぞれと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大阪も地域によって様々なんですね^^;
「あんた」という言い方、さすがに目上には言い返せませんが
以前彼氏に「やめて欲しい」と言ったら余計に言われましたよ。
あと、「自分」っていう言い方は
一部の女友達や彼氏もよく使います(笑)
正直この言葉もえらそうですよね。
でも、私の中では「あんた」が一番嫌でした。
特に女同士ではなるべく名前やあだ名で呼び合いたいなぁというのが本音なんですが…。

carrihappyさんの彼氏さん、名前呼びいいですね。
ちょっと本題とズレますが、
私の彼氏は名前よりも「おまえ」が多いので、新鮮です^^

ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/31 13:08

私は、彼氏に「お前」と言われたら、同等の「アンタ」を使います。


それ聞いただけで、一気にブチキレしちゃいますから。w

目上の人から言われても、かなり気分悪くて嫌いになっちゃいますよ~。絶対に好きにはなれないです。

でも、無意味に怒らせたくない・傷つけたくない相手には、喧嘩したときも絶対に使わないですね、「アンタ」って言葉。
・・・いや、理性ふっとぶくらいキレちゃったら、言っちゃうのかなぁ~?w(^◇^;)

まぁ、言わないと思いますよ。
とくに自分と感覚が似た人には、一気に嫌いになってしまう可能性高い言葉だと思いますからね。
喧嘩するのはいいとしても、その一言で本筋から外れて一気に嫌いにまでなられたら、後悔するだろうし、喧嘩した意味ないですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど^^
Piccorodaiさんは、
「おまえ」=「あんた」は同じレベルでお嫌いだ、という事ですよね??

確かに「おまえ」は乱暴な言葉であるとは思います。
私自身、免疫があるせいか「おまえ」はOKでも「あんた」呼ばわりが苦手です。
なので私も「あんた」は相手に対しては絶対に使いません。
でもその代わり、理性がふっとんだら(笑)彼氏に「おまえ」って言っちゃうかもしれませんが^^;

ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2006/10/31 04:02

意外です!



わたしは「あんた」より「おまえ」の方がずーっと
>偉そうに聞こえるし馬鹿にされている様で嫌な気持ちに
なります。

元彼(関西)の「あんた」は「あなた」に聞こえるんです。
あんた≒あなた
と思ってるみたいです。
わたしじゃない人に「あんた」と言っているのを聞くと嫉妬心が沸きます(!)
逆に怒ってるとき「おまえ」になります。

元々彼(東海)が、いつも「名前」or「君」だったのが
ある日「おまえ」と言ったとき、それはもうショックでしたし

人それぞれですねえ・・・
いや、それとも相手の人柄のせい?
わたしもこれから「あんた」が不快に聞こえる関西弁に出会うかもしれないし、moremorehaさんもこれから「あんた」が不快に聞こえない関西弁に出会うかも?
実に興味深い質問でした・・・うーむ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も5ccさんのご意見を読んで意外でした^^;

私の場合「おまえ」は、
母親から呼ばた事があるせいか、
彼氏から言われても何とも思わないんです。

にも関わらず彼氏の「あんた」発言には、
何か意味深だし非常に嫌な気持ちになり、(普段おまえ呼ばわりのクセに喧嘩した途端あんたってなんなん???)と内心思ってましたよ。

やはり人それぞれなんですね^^
5ccさんのご意見、良い意味で面白く参考になりました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/31 01:46

あちこちで暮らしてきたので慣れてしまいました。

どう慣れたかというとこういうことです。

私の実家の者に「あんた」と呼ばれたら、おそらく、かなりドキッとするでしょう。日頃、「あなた」を使っている彼らの基準では「あんた」が蔑称だとわかっているからです。

ですが、夫の実家の者にとって「あんた」は普通に親しみを込めた穏やかな呼び方なので、彼らにそう呼ばれても平気だと思います。また、彼らがそう呼び合っている光景は、なんだか平和で好きです。私は今のところ、名前で呼ばれていますが。

友人の中には、私のことを名前で呼ぶ人と「あんた」と呼ぶ人がいます。前者がいきなり「あんた」で呼んできたら、ちょっとビックリするかもしれません。後者は、なんとも思っていません。彼らにとって普通の呼び方が普通に呼んでもらっているという感じがします。

ちなみに、私の親友は、肝っ玉かあさんでもなんでもない、むしろ文化的な現代人なのですが、子供を「おまえ」と呼んでいて、これが私にはかなり違和感があるのですが、私をそう呼んでいるわけではないので構いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の生まれ育ったところでも、「あんた」は蔑称扱いです^^:

やはり地域によって、意味合いが大きく異なってくるんですね。
私自身、徳島と大阪でしか暮らした経験がない為
大阪を基準に「あんた」という呼び方を考えてしまいました。
地域によって、平和に見えるなんていいですよね^^

私のまわりは、友達が常に「あんた」、目上はたまに「あんた」、
そして彼氏が喧嘩の時だけ「あんた」と呼ぶので意味深に考えてしまっいました。

子供を「おまえ」と呼ぶ件、
喧嘩の時のみでしたが私の母親がそうでした。
私自身も抵抗があるので、
もし子供ができたら「おまえ」は言いたくないですね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/31 00:14

大阪人は相手と距離を置かずに本音で話そうとする


傾向があります。それが良い性質として作用することも
ありますが、相手になれなれしいとか、ずうずうしいという
印象を与えることもあります。
親しい間だから「あんた」という言い方をすることも
ありますが、上品な呼び方ではないですね。

私は兵庫県に住んでいて、ときどき妹に「あんた」と
呼ばれますが、えらそうに言われたと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね^^;
確かに上品な言葉ではないと思いますし、
私自身は「あんた」という言葉に抵抗を感じていました。

妹さんに言われると、
偉そうに感じてしまうというのは、やはり年下だからでしょうか^^;
私は一人っ子ですが、
もし現実に妹に言われたら言い返してしまいそうです。

方言だ、という意見を先の方達から頂いたので、
今後はあまり気にしないようにできたらいいなぁと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/31 00:00

非常に微妙ですね、私も大阪で暮らしていました、彼氏とのやり取りは分かりませんが、目上の方があんたと呼ぶのは一般的にも、私的にも適当ではないと思います、ただ発音の?どこにアクセントがあるかで大きく違ってきますね、特に大阪弁では、あんたな~~とか、あんたね~~とか、語尾が延びたら、愛情がある感じでは?切った感じであんたな!!あのね!!てな感じなら怒っている、ちょとバカにしている感じでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセントで受け取り方が変わりますよね^^;

確かに語尾がのびていれば、親しみの様なものを感じます。
ですが私のまわり人たちは皆、語尾を切る言い方なので、
私にはちょっときつく聞こえてしまいます。
正直なかなか慣れないんですが、
方言だという意見がありましたので
これからは気にしないようにできればいいなぁと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:44

ま、あんたが思っているほどあんたに深い意味はありません。


あんたなんて呼ばないで!というと、角がたってしまうほど
当たり前の方言だと思ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど^^;

やはり深い意味はない「方言」なんですね。
喧嘩時、彼氏に「あんたと呼ばんといてよ!!」と言った事ありますが、
角が立ったのか??余計に「あんた」と言われました。
気にしないような日が来るようになりたいです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:40

どういう印象を持つかというのは人それぞれですが、関西だったら


普通の呼び方です。郷に入れば郷に従うのも、大事ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関西では「普通」、つまり方言という事ですよね^^
大阪で暮らして早8年…
気にしない日が来る様になりたいです。

ご意見ありがとうこざいました。

お礼日時:2006/10/30 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています