
タイトルの通なのですが嫁が私の父親を嫌っていまして、もう一年も実家に帰っていません。
きっかけは去年私の父親が嫁にささいなことを言ったことなんですが、その場に私や母親もいまして、聞いていましたが、そこまで嫁がへそをまげるようなことではないと思いました。ただし嫁本人は言われたことにたいしてものすごく嫌悪感を持ったみたいです。
はっきり言ってこれは個人のうけとらえかたにもよると思います。本人には傷ついたかもしれません。
それがきっかけで、私の実家には行きたがらなくなりました。今は子供はいませんが、もしできた場合とかでもいきたがらなくないのではと心配です。言われて一年がたちますが、まだ根にもっているみたいです。
できれば私の両親とは仲良くしれもらいたいのですが、なかなかうまくいきません。
そのことで嫁から別れようとも言われました。
私も分かれたほうがいいのかなとか思うときもあります。
今年の正月もたぶん私の実家にはいかないと思います。私だけ帰るれるかどうかも分りません。(両親に私だけ帰ると心配かけますし、嫁が来ないとなると)
みなさんにお聞きしたいのは今後どう嫁と私の両親を以前のように仲良くとはいかなくても実家にいけるぐらいの仲にもどすことはできるでしょうか?それとも離婚したほうがいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も言われた内容がわからないので
はっきりとしたことが言えませんが
不快なことって誰でも同じではない
と言うことです
人それぞれ深いな原因や不快の度合いも違うので
他の人にとってはそんなにたいした事じゃないことが
きっとあなたの奥様にとっては耐えられないこと
だったのでしょうね
あと2ヶ月すればお正月なので
帰省の時期なのであなたは帰りたいでしょね
でも奥様の心の中にその事件がまだ大きく
残っているのならば無理強いは良くないと思います
余計に嫌になることもあります
実家での出来事にはできれば触れたくないかも
しれませんが時間をかけて彼女の心の中にある
不快を取り除くか深いな気持ちを軽くしてあげないと
きっとこのままだと思います
奥様が聞きたくないならばその思いは
まだまだ強いものでしょうから
しばらく時間を置いてから奥様の不快の原因
お父様の言葉がどんな風に嫌だったのか
その心理を理解してあげることが一番いいと思います
奥様にとってあなたはお父様側の人間なので
あなたが奥様の心をしっかり理解してあげることが
奥様にとっては一番の治療になるかもしれませんよ
そうですね、今年も帰らないと思います。
仰るとおり時間をかけてみようと思います。
近い将来家族みんなで正月を迎えれるように頑張ろうと思います。
No.8
- 回答日時:
嫁さん物扱いかよ。
別れようとまで云ってんだぞ。
些細なことじゃねぇだろ。
別に実家なんて帰らなくてもいいじゃん。
実家に帰れないから離婚したほうがいい?
どんなお家柄だよ。
嫁さんの為にも離婚したほうが良いね。
もう結婚すんなよ。
No.7
- 回答日時:
別れてた方がいいと思います。
妻がもう実家へ寄り付きなくなるほど不愉快になった実父の言動を、「些細なこと」と言ってのけ、妻のワガママと内心思っているのが、よーく伝わってきました。
あなたは妻の気持ちを思いやれない。
理解する気もない。
妻に変わってほしいと思っているだけで、実父に対してはまったく問題意識すら持たない。
信頼関係なんて、まったくないではありませんか。
これでは、夫婦でいる意味はありませんよ。
離婚して、実家でご両親と暮らしたほうがよろしいのでは。と思います。
No.6
- 回答日時:
何だか貴方には亭主としての威厳も力もない感じがしますね、
貴方の両親と嫁さんとの仲違いは、パイプ役である貴方がしっかりしないから起きる問題で「まわりが考えて大した事ではない」と思っているなら、貴方が嫁さんを強く叱り付けるか、両親との溝が深くなる前に両親に注意して謝せるとか、その場で対処しなければいけなかったと思います。
もう奥さんに対して愛情がなくなっているのでしょうか?、「私も別れたほうがいいのかなと思うときもあります」とありますが、私は単に貴方がわずらわしさから逃げたいでけの気持ちのようにも受け取れますが、
どこの嫁もトラブルがなくても大体旦那の実家を嫌うものです、これから違う嫁さんに取り替えても似たような問題は起こると考えなければいけません。
解決方法としては貴方が両親を説得して奥さんともう一度会う機会を作り、両親が会いたがっているという形にし、貴方が中心になって話し合いをして仲直りさせるとこですね、奥さんを説得して奥さんの方からで出向かわせるということは無理と思います。
>どこの嫁もトラブルがなくても大体旦那の実家を嫌うものです
そうなんですか、勉強になります。
私がパイプ役になって仲直りするように頑張ってみようと思います。
ただ今実家と1000キロ離れていますので、年老いた親がこちらにくるのは難しいかもしれませんが、頑張って話してみます。

No.4
- 回答日時:
初めッから、奥さんはあなたのお父さんを嫌ってたって事はありませんか?それからあなたのお母さんとは、どんな関係なんですか?
やはり同じく嫌ってるのか、又はお母さんには優しいのか?
もしも発言が気に喰わなくて寄り付かないならば「何が君をそんなに怒らしたのか、きちんと説明してくれよ。俺の実父なんだし、このまま変だろう?」って話し合うしかないですよ。
離婚はその後の話。
お父さんが何を言ったんだろうか?
「こんな事で?」って機嫌をそこねるなら、これからだってキリないですよね~
でも、凄く傷ついたのならば、あなたがきちんと話を聞いてあげて
関係を修復試みては?
お父さんだって、かわいそー^^;
嫌ってはないと思いますが、緊張すると彼女は言っていました。それは私のどの親戚や友達に対してもですが会うのは嫌みたいです。私としては嫁をみんなに紹介して自慢したいのですが。
母親には普通に接しています。私の兄弟は男ばっかりなので、母親は私に嫁ができて娘ができたみたいと喜んでいました。父親も同じ考えでした。
そうですね、離婚はその後ですね。軽々しい発言で反省しています。
私がちゃんと説明して修復を頑張ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
嫁ぎ先においてお嫁さんを守れる立場に居るのはあなただけです。
ささいなことで・・・って思うでしょうが、それでも傷ついたのですから仕方ありません。
嫁の立場というのはすっごく小さなことまで気にします。いい嫁に思われようと思うのは誰もが同じことですから、敏感になるのは当然です。
ここはなぜ傷ついたかをご両親にお話しして、奥さんが気にしていることを上手に話すしかありません。(決して奥さんが嫌な嫁に思われないよう注意を払ってお話ください)
その上で、今後は同じことが起こらないように気を付けてもらうことをお父様にお願いした方がいいです。
あなたは気にする事じゃないと思ったとしても、嫁としてきた奥さんを100%守るのが夫の役目でもあります。
お嫁さんの味方が誰もいなくても最後まであなたはお嫁さん側にいなくてはいけません。そして、二人きりになった際に「おまえが悪かった」という言い方ではなく「こういうふうにしたらよかったね」って助言してあげるといいです。
家族の前ではいつも嫁の味方であってあげてください。
No.1
- 回答日時:
「ささいな発言」の内容がわからないのでなんとも言えませんが、ダメもとで奥様はお父様に、こんなことを言われて傷ついたと文句を言い、お父様はそんなつもりじゃなかったんだけど、すみませんでしたとか…あやまるとか…。
ようするに、言いたいことをはっきり言ってスッキリするしかないでしょう。その上で誤解があったのかどうかわかれば、うまくいけば和解ができるかも。
また、まわりが「たいしたことでないのに」という対応をしてはいけません。何かトラウマがあったりしたのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
まず言われて次に日に私が父親に電話しまして、あの時の発言はそういった意味なのかと聞きましたがそういう意味ではないと返事が来ました。
ささいな発言といいますと、私が病気のため住んでいた所を離れて治療に専念するために引越しをすることになりました。それで嫁と話し合った結果私一人でその治療をする所に行くと決定しました。(嫁はその住んでいる場所を離れたくないし、一人で行って少し私の病気が回復するようだったら後から引っ越すということでした。)
そのことを私の両親に報告をしにとあと金銭的に夫婦とも働いていなかったためその相談もかねて話をしました。
そしたら父親は私が中度の病気だったためその状態で一人でいくのは心配だと、それになんで嫁はんは働いていないしそんな旦那が病気な状態なのについていかないのかと言ってきました。
私は2人で話し合った結果そうなったと言いました。
でも父親は納得しません、サポートするのが嫁の役目だし、嫁はんは私が治療している間は何をしとくのかと聞かれそしたら、嫁は引っ越すかもしれないから友達にも会っていたいしといいました。
父親はそんな理由で一緒についていかないの??と不思議がっていました。で父親は(その女友達はどこにすんでいるの??)
と嫁に聞きました。
その言葉が嫁にとってはものすごく侮辱されたらしいです。
後になって嫁から聞いたのですが、友達の前に女とつけて聞いてきたのがおかしいと。女ってわざわざつけたのが男の友達に会うんではないだろうかと、他に男がいるんではないだろうか疑われたと嫁は言います。
私はそんな深い意味で女友達って言ったんではないよと言いましたし、父親にも確認しました。普通女友達って言葉は使わないと言ってきます。
でもテレビやラジオとか使っていることを聞いたりしますし、そのことを嫁に言ってもだめでした。
すいません、文章が下手な物で、ざっとこんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 母親の介護問題です 母は88歳 父は若く他界し 母は現在大きな家に1人暮らし 最近 足やら目が悪く被 5 2023/08/13 16:01
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(家族・家庭) 義実家帰省をしなかったことについて 7 2022/07/11 00:49
- 夫婦 嫁の性格について、子供2人の旦那です。私からすると嫁がきつい性格だなぁと思います。今後結婚生活をどの 6 2022/11/04 12:54
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 父親・母親 父母が嫁を差別している 4 2022/04/28 01:07
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 夫婦 嫁が食中毒になって俺の家族に移りました。 息子が100日のお食い初めの為、実家に帰省する為車で向かっ 11 2023/05/07 12:59
- 親戚 義理兄の嫁と仲良くできません。 9つ年上の方で、初めは仲良くしたいと思っていましたが、合いません。 0 2023/03/13 01:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の実家近くに住む 普通?
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
実家暮らしか一人暮らししてる...
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
付き合ってない女性の実家にく...
-
45歳独身で親と同居の男性って?
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
同棲せずに、お互い実家暮らし...
-
足を組んで食事する事について
-
お金持ちの家に嫁に行く不安
-
同性の若い女性と知り合うと、...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
高校生、彼女の家に外泊?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
足を組んで食事する事について
-
息子に9歳年上の女性と結婚し...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
彼女が泊まってくれない
-
交際相手の親の職業について
-
彼が実家に帰ると言う時だけ連...
-
深夜まで家に居る、息子の彼女
おすすめ情報