重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高校1年生です。
(ですがいじめが原因で留年をしているので年は17です)

将来、自分が何をやりたいのかでとても悩んでいます。
人の役に立ちたいからと、介護士になりたいと考えていましたが
色々検索していると「給料は安いのに大変すぎる」という
文字が目立っていて、何だかなぁ…と思ってしまいました。

私は絵を描くことが好きで、父からは「絵の関係の学校に行ったら
どうだ」と言ってきましたが、絵を描けると言っても上手い人に
比べるとまだまだ「下手」のレベルです。
デザインもあまり良いものが描けず…
それにデザインやイラスト関係の学校へ行っても、就職できない
人が多いらしく、将来が安定していないと聞きました。

姉は看護学校へ通っていますが、私は頭がとても悪いので
将来就ける仕事も少ないと思います。(今後努力はしますが…)
このままでは将来、一人でろくに食べていくことが
出来ないのではないかと不安です。

もし何か就職・進学のことでアドバイスがあったら
何でも良いので教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

「あまりカテゴリーを狭く持たない」ことをお勧めします。



私はまだまだ将来のことを「夢」という程度で認識していてもいい年齢なのではないか、と思います。
「あれはだめ」「これもだめ」ではなくて「なんとなく、いいから」とか「かっこいいから」でも十分なのではないかな、と考えます。

確かに現実は厳しいものがあります。しかし、現実を「打破」する情熱が心底に無いのならば、その「競争」に勝つこともままなりません。

「何ができるか」ではなくて「何をしたいか」です。
障害は、いつ、何処であなたの夢を打ち砕きにやって来るかわからないのです。
ですから尚更に「耐えられ、凌げる力」を心底に溜めておく必要があるのです。

「夢破れる」ことを怖がっていると、何もできません。
また「夢が沸かない」のならば、無理やりに「考える」必要も毛頭ありません。わいてくるまで「待って」いればいいだけです。

私が現在の年齢になって思うのは思うのは
「後悔」の多さです。
人間は年をとると「後悔」が多くなってくるものなんですね。

しかし、私は自分の人生そのものを「悔やみながら生きた」とはぜんぜん思っていません。
それは「自分の主張を通してきた自負」と「まわりの許容してくれる人たちの愛情」によるものだと思っています。

人間は「生き抜いていく行為そのものが重要」なのであって「生きてきた手段」はその次でもいいのでは?と思っています。

あなたの人生はまだまだ始まったばかりのようなものだし、これからいくらでも「大海」に出ることができる「可能性」を持っているのです。
「後悔」するのは後にして、とにかく「航海」してみませんか?・・って「駄洒落」でしめちゃ、駄目っすねぇー。

私のアドバイスは以上です。
「あなたの前には30億人以上の人たちが待っている」という事実を忘れないでくださいね。
    • good
    • 0

あなたのようにその歳から将来について真剣に考えている人は少ないと思いますよ。


それはそれであなたにとってはアドバンテージでありその意識を持ち続けていれば必ず他の学生よりも有利に働くはずです。
なんにも考えずに適当に高校、大学に通っていて就活だけ頑張った人が大企業に入れてしまうような現状なのであなたが就職できないという事は心配しなくていいと思います。
ちなみに就ける仕事は少ないと仰いますがそれでも何千社もの候補があるはずです。最初からスキルを持っている学生なんて存在しないのですから要はその会社でスキルを就けて成長していける可能性を見せる事が大事なのです。つまりあなたの実力が無いから就ける仕事が少ないなんて事はありません。
自分の事を頭が悪いと思う癖をまず辞めましょう。余計に悪くなるだけです。

やりたい事に関しては、今から決めるのは難しいと思います。ただでさえあなたの知っている職業というものがまだ少なすぎるからです。
そんな少ない視野の中から選んでいては失敗する可能性も高くなります。
今は本でも読んで教養を深めてみては??
新書等を読んでいるといろいろな人の考え方をうかがい知る事ができ、自分の考えも変わっていきますよ。尚且つ勉強にもなって教養が深まります。
    • good
    • 0

20代後半ですが未だに何がやりたいかはっきりしてませんが、しっかり働いてる者です。



他の方が言われてるように、やりたい事があるなら挑戦してみるのも良いかもしれませんが、実際、世の中そこまでやり直しが利きません。就職して何年か働き、何のスキルもない為良い転職先が見つからず、医療系の専門学校に通う人も多くいます。正直30歳すぎて未経験で働けるといったら、工場や営業の仕事しか残されていないのが実情です。

人の役に立ちたいという事なら、お姉さんと同じように看護学校という選択肢はないのでしょうか?今人手不足でこれからも大変な状況になり、働く場所なんていくらでもあると思いますし、給料もそこそこです。自分は高校からやり直せるなら、看護士・理学療法士・薬剤師等の医療系の専門スキルが身に付く進学をしますね。
    • good
    • 0

はじめまして。


27歳の男です。
(高校中退ですが今は自分でビジネスをしています)

本当に人の役に立ちたいとお考えなら、是非介護士を目指され
てはどうでしょうか。

でも、それよりお金が優先でしたら(笑)ビジネスの勉強をし
てみてはいかがでしょうか。


同級生でそんな事を勉強している人は少ないでしょうから、あ
と5年もすれば、会社からお金を受け取る生き方から、お金を
自分で稼ぐ生き方になれますよ。
(25歳までに年収1000万円以上稼ぐ事を目標に勉強をす
るんです。なかなか刺激的ではないでしょうか)

ビジネスも社会の(人の)役に立ちますよ。

利益が出ればですが、国、県、お客様、従業員、自分が幸せにな
れます。

また、お金の事にも詳しくなれますから一人で生きていく事は何
も問題はなくなると思います。

お金について不安があるなら、早いうちからビジネスの勉強をし
た方がいいと思いますよ(笑)

是非たくさん悩んで、考えて、大きくなっていって下さい。
心から応援しております!
    • good
    • 0

給料が安いからとか、就職が大変そうだからといって諦めてしまうのはどうでしょうか?


給料が安くともやりがいのある仕事はあります。
専門学校や大学に行ったからと言って、就職できるとは限らない職も沢山あります。

デザインやイラスト関係の専門学校は、絵が描けなければ就職できません。
今、絵が描けないければ就職できないかといわれたら、それはNoです。
今現在、最高のクオリティでデザインやイラストを描けるのであれば、そういった学校は要りません。すぐにでも就職できます。
未経験で専門学校に入って先生の指導を受け、見違えるように上達して就職する人もいるくらいですから、努力次第でどうにでもなるはずです。

先の事をあまり考えないのは問題ですが、慎重に考えすぎるのも問題じゃないでしょうか?
まず、自分が興味のある事、好きな事、憧れている事を挙げてみて、一番進みたい道を模索してみてはどうでしょうか?
専門学校の学校見学や体験入学もやっていると思うので、興味のある学校のパンフを取寄せてみて、そういった学校の先生に色々質問してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

シンプルな回答で恐縮ですが、


今の御時世、民間はどこの世界でもリストラの恐怖に
おびえています。とりあえず、なるべく安定した職種
という意味で地元の「地方公務員」なんかも選択肢
に入れてみたらいかがでしょうか。「地方公務員」の中にも
更に、広い方向性がありますので。
 バブルの頃よりも格段に競争倍率が高くなっていますが、
相応に努力すれば合格できると思いますよ。

 「(某情報のみで)想像している仕事現場」と
「現実の仕事現場」はかなりの乖離があるケースが多いです。
とりあえず、やってみないことには向き不向きは
わからないと思いますよ。

 あまりに、漠然とした回答ですみません。
 
    • good
    • 0

質問者さんのちょうど倍の年齢のおじさんです。


私もこの歳まで全力迷走をしてきました。
そんな私の迷走経験から言わせていただきますが…。
いきなり「将来」を考えるからわからなくなるのではないでしょうか?
最初から「未来」を決めて、そこから逆算して「今すべきこと」をするというのは、遠い未来のために今を犠牲にすることだ、と私は思ってしまう性質ですし、第一それでは「今すべきだ」と思ってやることになるそのことが、つまらなくて、やるのが苦痛でしょうがないと思うのです。
いま、興味のあること、を優先してみてはいかがでしょうか?
私は、三十路の声を聞くまで、「自分の興味のあるジャンルを勉強して、その道の研究者になるんだ」とばかり思ってきました。だから、興味の赴くままに、脈絡なくいろんなことを勉強してきたわけです。
もっとも、「脈絡なく」というのは、「人から見てそう見えるだろうな」と思っているだけで、私としては体系的にまとまった勉強をしてきたつもりでした。
結局のところ、「研究者になる」というのは挫折した形に終わってしまいましたが、興味の赴くままにいろんな知識を身につけてきたおかげで、他の形でそれを表現する方法だってあるんだ、と考えを切り替えることができ(俺は無価値なのか…と落ち込んだときもありましたけどね)、今は「どうやって自分の知識と技能を生かすか」を考えています。
そして「こういうことは、誰かがやらなければいけないはずなのに、誰もやっていないのはなぜだろう」というジャンルが私の頭の中では見つかっていまして、これからはそれを仕事にするべき人生の段階に来たかな、と思っています。そのためにどういうステップを踏むべきかということも、ジャンルに縛られずいろんなことを見てきたからこそ私の中でははっきりわかっているつもりです。
私の経験から言って、既にある職業を絶対のゴールのように思い描いて、それのために今の自分の興味を捻じ曲げ、興味のある分野を諦めたり、興味のない分野を無理やり勉強するのはとても苦しい作業です。少なくとも私はそれに耐えられませんでした。
質問者さんはまだお若いですし、役に立つかどうかわからないことにしゃかりきになれる歳だと思うのです。それが収入になるかあるいは趣味にしかならないかは、しゃかりきになった後に探ればいい話だと思います。
私のこの歳になっても、自分のやりたい仕事を探している人は大勢います。10代のうちに、仕事を決めてしまう必要なんてないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!