
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が言う通り、私もそんな専門職があるという話は聞いたことがありません。
アニメ等を例にとると、OP・EDの制作は作画監督さんがしている場合が多いように思われます。多くの下積みや経験があって、名前が売れて初めてそんな大役が回ってくるのではないでしょうか。
質問者様が言うように「仕事」としてそれをやりたいのであれば、OP・EDだけではなくその仕事全体において必要なスキル(本編などの作画を描くなど)も要求されてくるのではと思います。
もしもOP・ED以外に興味が無く、音楽にあわせて絵を動かす制作をしたいのでしたら、自主制作がお勧めですよ。Webでそういったものを流して、有名になれば仕事を依頼されるようになったという話も聞いたことがあります。
また同人ゲームなどのOP・EDなどではアマチュアで活動している人へ依頼が行くことがあるようですので、そういった方向から制作に関わる機会も探せるのではないでしょうか。
皆様回答ありがとうございました。
自分は音楽と映像を使っていかにそのテーマを魅力的に表現するか
ということがしたいということがわかりました。
自主制作で作り続けます、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はい、だから#5さんのおっしゃる様に、ここでぐだぐだ言っている間に、まず「作品突くって売り込んだら?」って事ですよ。
専門がいない?だったら「OP/ED専門演出第1号」になったらどうですか?って言う事。まずは自分で作ってみたら。何しろ「これまでそう言う人はいない」んだから「人に教わろう」なんて考えてる時点で「クリエータ失格」って言われてしまいますよ。
とりあえず、これまでにそう言う事をしている人はいない訳ですから、誰かに教わろうなんて「考えが甘い」でしょ。
ここまで来たら「どうやれば作れるか」とか「どんな道具が必要か」とか言う質問でなきゃ、バカにされて当然ですよ。甘い、甘い。
No.5
- 回答日時:
どうしてもやりたいなら、作品つくって売り込んだら?
「ただやりたい」だけでは相手にされない。だって実力を判断出来ないから。
たとえ実力あても実績がなければ無理です。アニメータ・アニメ演出家は
ゴマンといますから。そこから目立つためには。
アニメ業界に限らず、
アニメに興味を持ってるのは主に歌部分だけ、・・・・それはマニアの関心であってプロの意識じゃない。第一ここで憧れだけ書いてるレベルで、仕事を選べるほどアニメ業界はあまくない。ましてアニメでそこだけ専業でやってる人はいません。
憧れはいいのですが、業界の実態を知ることと実力を・・・
回答ありがとうございます。
業界に専門で作ってる人がいないのはわかりましたが
大事な部分だと言われるなら
アニメの限らずこういう部分だけ専門に作ってる人が
いてもいいと思うんですけどねえ
#2の方が書いてる映画の予告を作る専門がいるのなら
ありそうな気がするんですが
No.4
- 回答日時:
アニメーションの事を知らない「ポッと出」に任せるなんて事は、まずあり得ません。
OP/EDはその番組の「顔」ですから、一番力が入っています。とにかく「アニメがどうやって出来ているのか知らないのに演出しようがない」とは思いませんか?あなたは「アニメで何が出来て、何が出来ないかを知らない」のですから。
よっぽど演出家として成功しているのであれば、「実験的に」作る機会は貰えるかも知れませんけどね。商売でとなると「まず無理」です。
※以前、実写の演出家にアニメの演出を実験的にさせた事がありました。未見ですが、それ以降似た様な話が出た事はありません。
まずもって、アニメを知らない、演出も素人(ですよね?)ではやらせて貰える事もありませんし、やってもたいした物は出来ないでしょうね。両方の意味で「無理」です。
アニメだけにこだわってるわけではありません
アニメで何が出切るか出来ないかは知りませんし、
演出も素人ですが、自分の頭の中でイメージされた
良いと思ったものが形になればそれは
他の人が見ても良い作品になると思ってます。
やらせてもらえないのは分かりましたが
本編演出でいいものが作れなければ
OPEDでもいい物は作れないものなのでしょうか
ちょっとちがうモノだという印象があるのですが
No.2
- 回答日時:
OPやEDをよく任されるアニメーターや演出家はいても、それ専業の仕事なんてありません。
また、本編以上に気合を入れて作るものですから、実力のハッキリしない新人がいきなり任されるなんてことは無く、まずは演出家やアニメーターとして仕事が評価されるようになることが先決です。
余談ですが、映画の予告編を作る専門の仕事なら存在します。
回答ありがとうございます。
実はこういう部分は重要視されずテキトーに好きなように
作られてるのかなと思ってました。主題歌も内容と関連が薄く
その演出も考えて作られてるとは見えない作品も多いので
本編以上に気合入れて作られるとは思いませんでした。
でもアニメで専業でやってる人はいないのですか。
アニメでも他のでも作品に合う歌、映像を作って
PVみたいなものをつくりたいと思っています。
自分がアニメに興味を持ってるのは主に歌部分なので
本編部分を上手に作れるかは判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
サザエさんで、磯野家の2階の存...
-
(今更ですが)ピーチガール最...
-
苗字 名前 のキャラクターの名...
-
きめつオリジナル
-
「こと」の使い方。
-
スナックのカラオケで
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
日本のアニメ
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
子どもが良く見るアニメ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「毎年」の読み方
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
【孤独を感じてしまうのはなぜ...
-
BLギャグアニメ ヤリチン☆ビッ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
キャラクター、アニメの名前
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
図形のアニメーションで反転は...
おすすめ情報