
現在、VineLinux3.2を使いLinuxを勉強中の素人です。
逆引き可能なFQDNかどうかはnslookup、digコマンドなどで
確認できますが、
このFQDNが逆引き可能かどうかは、
そのドメインを管理しているDNSサーバ次第で決まるのでしょうか?
名前解決の順序は、
家庭内LAN→ルータ→ISPのDNS→色々なDNSサーバ→目的の名前解決の情報をもったDNSサーバ(ここで逆引き可能なように登録してあるかどうかで決まる??)
例えば、私はno-ip.comでドメインを取得したのですが、
no-ip.comのDDNSサーバでそのドメインが管理されている、
そしたら、そのDDNSサーバで逆引き可能なように設定されているかどうかで決まるのでしょうか?
また、逆引き可能なFQDNは一つのIPアドレスに対して一つ、
これがどういう仕組みになっているのかがよく分かりません。
無知な上に、拙い文で申し訳ありません、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逆引きというのは、IPアドレスからドメイン名を引くことを言います。
なので、逆引きできるかどうかはドメインを管理しているDNSサーバは関係なく、IPアドレス(正しくはそのIPアドレスが所属しているネットワークアドレス)を管理しているDNSサーバに依存します。
ドメイン名からIPアドレスを引くことは「正引き」と呼んだりしますが、これに関しては仰るとおり、そのドメインを管理しているDNSサーバ次第です。
>また、逆引き可能なFQDNは一つのIPアドレスに対して一つ、
>これがどういう仕組みになっているのかがよく分かりません。
(「逆引き」の部分を「正引き」と読み替えるとして)FQDNに対応するIPアドレスはいくつあっても構いません。例えばdigで「www.yahoo.co.jp」を引いてみればわかりますが、対応するIPアドレスがいくつも出てくると思います。これは「DNSラウンドロビン」という手法でアクセスを分散させる目的のものです。
なるほど、正引きと逆引きではDNSサーバが違うんですね、
もう少し自分なりにDNSに関しての事を勉強してみて、
どうしても分からない事があったらまた質問させていただきたいと思います、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プリンターのプロパティの動作...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
有線のキーボードやマウスをノ...
-
AI を おちょくる質問
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
マイナー保健証で、紙の時より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpで「ホストが見つかりません...
-
ホームページが削除されている...
-
ホームページアドレスのWWW
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
全豊田作業責任者
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
C言語のHP-UXからLinuxへのポ...
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
Affinger6でトップページに記事...
-
Object Moved This object may ...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
相続支援コンサルタントとは?
-
個人HPにログイン機能付けられる?
-
機械工学専攻の院卒でSEになる...
-
コンピューターを作る仕事の人...
-
小中学校でプログラミングなん...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
大学で学んだ専門分野の勉強は...
-
ワード2013での表の操作に...
おすすめ情報