治せない「クセ」を教えてください

「学校の宿題で、将来なりたい職業の人たちにインタビューをする。というのが出ました。コンピューターを作る人になりたいです。でも、知り合いにそういう人がいません。そこでコンピューターを作る仕事をしている人に質問です。
1. 仕事の名前はなんですか
2. 仕事の内容はなんですか。
3. どんなところが面白いですか
4. どんなところが大変ですか。
5. どうやったらなれますか。どんな勉強が必要ですか。
教えてください。」(小学生、母代筆)

ハードを作っている方、ソフトを作っている方、システムを作っている方を問わず、コンピュータに関わるものを設計している方、回答をお願いします。どんなお仕事があるのかの勉強にもなると思うので興味深いです。(母)

A 回答 (3件)

コンピュータのソフトウェアを作る仕事している者です。


ソフトウェアと言っても、いろいろな種類がありますが、主に会社の業務の中で使うソフトウェアです。例えば、伝票登録、顧客登録などの入力系のソフトウェアとか、店舗と本社の間のデータを交換するオンラインシステムとか、POSデータを集めて分析するソフトウェアなどです。これらのソフトウェアを作る人は、システム・エンジニア(SE)と言います。

どんなところが面白いかというと、いろいろなお客さんの仕事を覚えられること、自分の作ったソフトウェアが社会の役に立っていることを実感できること、そもそもコンピュータ自身を自分の作ったソフトウェアで操っていることなどです。

どんなところが大変かというと、納期に追われ徹夜の連続になることです。特に大きなプロジェクトになると沢山の人が関わるので、スケジュール通りに進まないからです。

どうやったらなれるかは、会社に入る前に特にやることはありません。私も会社に入ってから、システム部門に配属され勉強しました。
SEになるためには、基本知識としてどれか一つでもいいから、プログラミングができたほうがいいです。最も重要なことは、好奇心でしょうか。いろいろな業界の、いろいろな業務の仕組みを作っていくので、最初からすべて知ることは不可能なので、好奇心さえ旺盛であれば、その時からでも集中的に取り組むことで知識は学べます。それから、「なぜ、こうなっているのだろう?」という疑問を常にもつ姿勢も重要です。好奇心とは、「なぜ?」を持つことからですので、同じことですが。

ご参考になれば。ご質問があれば何なりと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。とても興味深いです。お言葉に甘えて質問します。学校はやはり理系学部がいいんですよね。(文系学部の人もいますか。) 僕は算数が好きです。入社後に配属されたということですが、他にどんな可能性がありましたか。それもコンピューターを作る仕事ですか。ichigo61さんの希望部署はSEだったのですか。(母代筆)

やりがいのあるお仕事の様子がわかりやすく書かれており、勉強になります。子供の夢もふくらみます。(母)

お礼日時:2015/05/07 16:40

追記です。


算数が好き、ということですので、統計学や数学を駆使するソフトウェア・エンジニアもいいと思います。例えば、保険を作ったり、金融商品を作ったり、アンケート分析のソフトを作ったり、POSデータの分析ソフトウェアを作ったりなど、沢山あります。今、流行のビッグデータを解析するソフトウェアなんかもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。まとめてみました。来週提出します。(母代筆)

いろいろとご丁寧にありがとうございました。いろいろと興味深く勉強になりました。特に、文系、理系、のお話が興味深かったです。また機会があったらよろしくお願いします。最初のご返信をベストアンサーに選ばせていただきました。

お礼日時:2015/05/15 02:08

業務系SEの場合、文系の方がむしろいいです。

理由はそのソフトウェアを使う人たちのほとんどは文系出身の人たちの職場なので、作るソフトウェアも学部で例えれば、経済学部、商学部、法学部などの知識を必要とするからです。

プログラミングを極めるには理系的センスが必要なのですが、日本ではプログラムの地位は非常に低いので、業務系ソフトウェアの領域ではプログラムを専門にするのはお勧めしません。業務系ソフトウェアの分野では、プログラマーはSEへのステップにすぎません。

もちろん、理系の業務系SEもいますが、全体の3~4割程度だと思います。

理系のソフトウェア・エンジニアになるなら、制御系、通信系がいいと思います。こちらは、ハードウェアの知識やコンピュータの深い知識が必要になり、どちらかというと業務の知識はあまりいりません。制御系とは、例えば製造業で使うロボットを制御するようなソフトウェアなどです。通信系なら、例えば無線LANの通信制御などです。この分野になると、文系より理系になります。

私は経済学部出身で自動車会社に入りましたので、仕事の幅は広いです。たぶん、人事は経済学部は数字に強いし、たまたまシステム部で要員が必要だったので、配属したのだと思います。でも、私にとってはとても居心地のいい職場でした。今は、転職してそこにはいませんが。。。

ちなみに、転職はもっと自分をスキルアップしたかったためです。

それから、どの仕事でも同じですが、会社から言われた仕事だけやっていたら、スキルアップもしませんし、つまらないです。私の場合は、プログラミング言語は10種類位覚えましたし、ソフトウェア技法も沢山勉強しましたし、ハードウェアの知識も勉強しました。勉強する気さえあれば、学ぶことが多いのも、コンピュータ業界の特徴です。

ちなみに、私は、プログラマー、SE(複数業界の多数の業務を経験)、システムコンサルティング、ビジネスコンサルティングとステップアップしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくお返事ありがとうございます!全くもって知らないことだらけでした!!驚きとともに、勉強になります!(母)

お礼日時:2015/05/07 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報