
コンピュータ名を取得し、下記のように変数に入れたいです!
-----------------------------------------------------------------
Const strID=(変動)コンピュータ名\(固定)ユーザー名
-----------------------------------------------------------------
下記のようにコンピュータ名を取得し、
変数に入れてみようとしたのですがダメでした・・・
VBSに詳しい方がいましたら変数に入れる方法を教えてください。
-----<下記のようにやってみたけどダメだった>-----
Set objNetWork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
Const strID = "objNetWork.ComputerName & \Administrator"
----------------------------------------------------------
あと、VBSを使用する際、基本的な文法?が理解できてないので、
カスタムが必要な場合、こうして基本的なところで躓いてしまいます。
オススメの書籍、勉強方法があれば、こちらも教えてください ><
プログラムらしいプログラムは書いたことがなく、
htmlやWEBページで使うPHPなどを修正したり、
コマンドを並べただけのスクリプトをWindowsやLinuxで書く程度なので、
初心者でも理解出来る易しいものだと嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
objNetWork.ComputerName がクォーテーションに入ってるので
ただの文字列になっていますね
またconstは定数なので参照したComputeNameは設定できません
変数で我慢してください
Set objNetWork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
strID = objNetWork.ComputerName & "\Administrator"
msgbox strID
ありがとうございます!
無事、行うことが出来ました!ヽ(=´▽`=)ノ
また、VBSの使い方以前の問題で、
「定数」と「変数」の違いを理解しておらず、大変勉強になりました。
検索をしてみたところ、「定数」は下記のような使い方をするものだと
なんとなく納得?しました。
1. プログラムの中で同じ値を何度も使う場合
2. 記憶しておくことが困難な数値や文字列がある場合
3. 使用目的が分かりにくい値が、コード上で必要になる場合
参考元:http://www.accessclub.jp/vba/vba_012.htm
今回、わたしがやりたいことでは、定数を用いる必要姓はないみたいです。
(何度も使わないし、記憶/取得が困難な数値や文字もない)
本当に、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Java 石取りゲーム 3 2023/02/02 15:46
- JavaScript useStateの分割代入について 1 2022/05/06 10:02
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- その他(プログラミング・Web制作) ロボットの作り方を教えて下さい! なにも知らない素人です。 全て自作する場合、どうすればよいでしょう 6 2022/12/18 01:25
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBS:コンピュータ名を取得し、...
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
タグについて。
-
絵とプログラムの両立
-
PICのI2C通信のプログラムについて
-
Perl5とActivePerl
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
バージョンのつけ方
-
プログラミング 素数か素数では...
-
InternetのDNSシステムの稼働の...
-
どうすれば本格的なGUIプログラ...
-
ショッピングカートは、どちら...
-
ホームページアドレスのWWW
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
MovableTypeのタグで、現在表示...
-
EUC文字体系のhtmlから、mailto...
-
Object Moved This object may ...
-
さくらインターネットのサーバ...
-
タグを使ってリンクの下線を非...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
バージョンのつけ方
-
コンソールアプリでファイル選...
-
OSとCPUの関係について
-
VBのフリーウェアについて
-
Sleep命令で指定した待機時間が...
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
CoInitializeSecurityが失敗する
-
Perl5とActivePerl
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
ASPとASP.NET両方の...
-
winsockへの疑問
-
言葉について教えてください
-
VisualBasic習得に必要な知識
-
VBで暗号化した文字列をJavaで...
-
ドコモのソフトウェア更新について
おすすめ情報