
すごくくだらない質問をします。ネットでいろいろ調べようとしたのですが、みればみるほどわからなくなりました。
仕事で、たくさんの人のデータを整理しようと、ファイルメーカーを使い始めました。で、氏名のあいうえお順にレコードってやつをを表示させようとしたのですが、漢字の音読みにしかできません。ふりがな欄を設けてそこを基準にソートってやつをかければいいと思うのですが、これは全部手作業で入れていくしかないのでしょうか。氏名のフィールドと連動させてふりがなを表示する方法はありますか。
できるだけ簡単な言葉で教えてください。どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
50音ソートはふりがなでやるほうがいいですものね。
このときのソートは「音読み順」や「50音順」ではなくてコード順になっていますから、慣れればソート結果も混乱せずに見ることができます。
しかし、名前を入力するとふりがなも同時に入力されるようにはできると思うのですが、あとからふりがなをつけるのは手作業しかないかもしれません。
同じ漢字の姓名でも読みが違うことは多いですから、ご希望のようにふりがながついてソートされるのは難しいと思います。
想像ですが、メーカーも「読み通りのふりがながつかない」なんていうクレームがくるのを嫌がって、そういう機能(関数)はつけないかもしれません。
あったとしても、後々手作業で確認しながら修正をしなくてはいけないでしょう。
実際のやり方ですが、ファイルメーカーで「ふりがな」フィールドを作ってから、データの書出しをやって、エクセルに取り込んでふりがなを入力してから戻すのが楽だと思います。
データに食い違いが起きると大変なので、書き出す前に検索やソートは解除しておいて、名前フィールドだけを書き出します。
ふりがなを読み込むまでは検索もソートも新規入力やデータ削除も禁止です。
空白レコードの削除などは書き出す前にやっておきます。
書き出す前に一覧表示で確認すると安心できるかもしれません。
そしてふりがなだけを読み込むようにすればいいと思います。
10秒に1名のふりがなをタイプするとして、1時間に360名です。
何万件もあると結構辛いですが、数千件程度でしたら数時間でできますから、予想よりは軽い負担でできると思います。
姓と名の間にスペースを入れるのか、入れないのか、フィールドを分けるのか悩むことがありますが、フィールドを分けておくと仕様変更が必要になったときに対応が楽かもしれません。
No.2
- 回答日時:
ファイルメーカーのバージョンはいくつですか?
データベース定義を開いて、その氏名フィールドを選択してオプションを押した場合
フィールド「○○」のオプション窓が開いて、「ふりがな」というタブがありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Kritaについて
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
fastcopyについて
-
jpeg画像の圧縮
-
iTunesを完全にアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのクエリで、Left関数を...
-
アクセスで前年対比を出す方法...
-
ファイルメーカーで住所内の市...
-
Accessでグループ化した結果フ...
-
Accessでフォームへのフィール...
-
宛名作成(Word)の郵便番号が...
-
別のテーブルのフィールドを抽...
-
access で「指定したフィール...
-
Access2000 2番目に大きい数値...
-
ファイルメーカー あいうえお...
-
ピボットテーブルの「ここにデ...
-
アクセスのフィールドデータを...
-
値("001")と数値(1)が混在...
-
VBAで日付型とテキストでフィル...
-
【至急】Mp3tagで歌手情報を追...
-
ファイルメーカーPro6について...
-
ExcelかAccessで二つのデータが...
-
ファイルメーカー6でのパスワー...
-
Access2002 フィー...
-
Access2003でフィールドのデー...
おすすめ情報