dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今なら、絶対訴えられていると、今なら思う、あなたの出会った、むちゃくちゃ教師を教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

中学時代の工作(男性)教師。


授業中少しでも騒ぐと「全員犯すぞ!」
若い女性教員を「狙っている」「やった」
とか授業中にゆってました・・。
学校中で「聞いた?聞いた?」ってウワサになり、
おおやけにはなりませんでしたが、お灸はすえられたみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全員犯すぞ!
これはひきますね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:47

小学校2年生の時。



・九九を言えないと、給食の時間立たされる。
・算数で、問題が解けるまで立たされる。
・やんちゃなことをすると、先生席の隣で授業を受ける。授業参観の時は通常に戻る。
・基本的に、先生の気分で時間割が(当日になって)変わる。
・目に付く生徒はケツバット(ウレタン製でしたが)

お気に入りの生徒は、重要な委員会、係に自動的に配属。↑のような罰則も免除。
この、免除、というのが何とも腹立たしかったのを覚えています。
とにかく、学校に入学して間もない頃の先生だったので、こういうもんかと、それなりに納得してしまっていた気が。
生徒によっては、懐いていた子もいたみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先生席の隣で授業を受ける
これ、ありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:46

授業中に、教科書を忘れたのに反省の色がないとかいしゃもんつけて、口答えした女子生徒(ごく普通の子)の頬を平手打ちした教師がいました。

傷害罪一歩手前の暴挙で、みんな唖然としてました。
他にもいろいろと問題教師だったよう飛ばされました。
ドラマ「GTO」の勅使川センセイみたいな男で、神経質な奴でした。

他にも同僚と不倫してた教師、教え子に手を出した教員など問題教師はいろいろいました。
私の中では「教員=無能な奴と社会性のない奴の集まり」というイメージが強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビンタは、昔はけっこう普通にありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:45

小1・2の時の担任。


・敬語で話さなければ鬼の形相で怒られる
・男女関係なく、グーで頭を殴るのは日常茶飯事
・九九が覚えられないと、真冬のベランダに放り出され中に入れてもらえない
・怒る、怒鳴る、睨むのイメージしかない

親も子供も怯えきって誰も文句が言えませんでした(怒鳴り込んで行ったのはウチの親ぐらいです)
1番最初の義務教育で出会った教師がこれなので、教師は信用できません。

中学1~3の担任(2人)
ビンタ、殴るは度々ありました(男子限定)
よく男子が鼻血出してたなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>敬語で話さなければ~
これは案外、今の時代あってもいいかなと思ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:44

小学校5年生の時の担任はむちゃくちゃな教師でしたね。



児童が何かミスをすると履いているサンダルで殴るのはごく当たり前。
犯人が見つからない場合はクラス全員(女子も)殴られます。
また何か個人的に気に入らないこと(競輪で負けが多かったときなど。車の中にはずれ車券がたくさんあった)があれば、授業を放棄して自習をさせたりと教師としての資質を疑われる行為だらけでした。
さすがにPTAで問題になり、翌年には他校に異動となりました。

数年前、新聞を見ていたら恋人への恐喝未遂で逮捕との記事がありました。まああの先生だったら、やりかねないなと。その時の肩書きは教育委員会の職員だったみたいでした。もう教師はできないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体罰教師はいましたよね。
しかし、本当に犯罪者になったのにはびっくりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:43

いろいろありましたよ。


ビンタくらいはしょっちゅうでした。

一番ひどかったのは、「けつバット」ですかね。
体育で教師が(生徒を)ふまじめだと判断すると、その生徒を立たせ、後ろから臀部めがけて野球のバットをフルスイングしてぶつけます。これをやられると必ず翌日はあざが出来ました。
あとは、教科書のへり(糊で固めた背中の部分)で頭殴るというのもいました。英語の教師でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビンタはけっこうよくありましたよね。
教科書の角で殴るもありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:42

・ロッカーの上に正座


・往復ビンタで顔が2倍に腫れ上がる(親は乗り込むわ、腫れは3日くらい引かないわ)
・給食が食べられないから昼休みはもちろん、5時間目の授業でも授業を「受けさせず」に食べさせられる(体育のときなど、体育館のはじっこに座らされ正座させられ、膝に給食のおぼんを乗せて食べさせる)
他にも色々ありましたが、上記3点が強烈すぎて思い出せないですね。
20数年前の話ではありますが。

東京都の隣K県Z市S小学校低学年時の出来事です。
実名公表しておられなくしてやろか、と思うくらいですが、当時で30~40代でしたので、バチが当たってこの世にいないかもしれません。
校長とかなってたら腹立つけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、給食居残りってありましたね。
お答えありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:41

中学のときの英語教師は、


出来のよい生徒(5人位)だけで授業を進めていました。

「この問題分かる人?」と質問しては出来のよう子にしか答えさせず、
その子達が答えられたら次に進むという感じです。

大人不信になりそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の学校にも、生徒がいることを全く無視して、ただ黙々と授業を進める教師がいましたね。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!