重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセル2003を使用しています。
マクロのセキュリティについてお聞きします。
セキュリティダイアログボックスの「信頼できる発行元」タブにある「Visual Basicプロジェクトへのアクセスを信頼する」の項目はどのようなときに使用するのでしょうか?
作成したマクロを他の人に渡すとき、この項目への注意がひつようでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



>セキュリティダイアログボックスの「信頼できる発行元」タブにある「Visual Basicプロジェクトへのアクセスを信頼する」の項目はどのようなときに使用するのでしょうか?

たぶん、VBA で、VBE に直接アクセスする場合でしょうね。
例えば、ThisWorkbook.VBAProject.VBE なんていうのは、それをオフにしてあれば、「信頼性に欠けます」で、実行時エラーのメッセージが立ち上がります。通常、そのようなコードはソースは渡しても、ブック付きマクロとしては出しません。

>作成したマクロを他の人に渡すとき、この項目への注意がひつようでしょうか?

内容にもよりますが、通常は、いらないはずですが、ただ、人に渡すときには、Office ツールのデジタル署名をつけて、セキュリティ・レベルを「中」で信頼してもらうっていう方法が、今は、良いのかもしれません。相手の人に「低」にしてくれてもよいけれどね。

それから、むやみに、アドインやXlStart の中に入れさせるのは、私は賛成しかねます。(すくなくとも、私は、ソースが分からない限りは、CA証明書付きでないと、そこに入れる気はしません。CA証明書は、個人では負担が大きいので、会社のOA担当者に相談するのもよいです。)

それと、自信がなければ、プロジェクトはロックしないほうがよいです。エラーを出した時に、きちんと、その処理が出来ないと、相手の方に迷惑掛けることがあります。それができない場合は、ロックしても、On Error トラップで、MsgBox で、Err.Number ぐらいは出せるようにしておかないと、いけないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご説明が難しくて若干理解できないところもあったのですが、信頼できる人からマクロをもらうなら、セキュリティを低にしておけば、チェックの有無は関係ないですね。

お礼日時:2006/11/14 16:07

デジタル署名されたプログラムを設定します。


個人レベルではデジタル署名を取得できない(費用等)ので、気にする事はありません。

http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/s …
http://support.microsoft.com/kb/297142/ja
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HP0524955 …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
つまり、デジタル署名をしていないと、チェックを入れても入れなくても関係がないということでしょうか?

補足日時:2006/11/13 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!