dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の手術室の入り口の上に、『手術中』と表示があり、手術室を使用中(手術中)は、その『手術中』のランプが光っていますが、それの『トイレ用』のようなものはないでしょうか。

トイレに誰も入っていないときは『使用中』のランプは消灯、誰か中に入っているときは『使用中』としたいのですが。

A 回答 (6件)

松下ので,トイレスイッチタイマーになっているものがあります.確か3分,5分と設定できます.時間が来ると自動的に消えます.


トイレの鍵を変えれば赤印出るようになるものがあります.
センサーライトを利用し,中で動くと点灯するように配線を伸ばします.
    • good
    • 1

簡単なようで意外と難しい質問ですね。

まず、どうやって人が中にいるかを別させるかですが、

超音波反射静止物体検知器
http://www.takex-eng.co.jp/product/product_conte …
辺りが使えるかなぁ。

トイレでは、一定時間動かない事も多いと思うので、動きを感知するタイプのセンサー(家庭用防犯ライトや自動ドアなどに使われているやつ)は誤動作する可能性があります。

簡単なところで、トイレマットの下に感圧センサかなぁ。いずれにしても、素人が自作するのは??????
    • good
    • 0

列車のトイレにあるような、表示灯を作りたいと言うことですか?


あれは、トイレの鍵を掛けることで、客室内に使用中のランプがつく仕組みになっています。

それであれば、簡単なのは、トイレの入り口にスライドさせて「使用中」を表示するプレートが一番簡単なのですが、
やはりNo3の方の説明しているような、
人が通るとチャイムが鳴る仕組みを利用して、表示灯が光る仕組みにした方がよいと思います。
    • good
    • 0

目的が分かり兼ねますが、もし自動でトイレを使用中かどうかを表示させたいなら無理でしょう。

手術中のランプは手動でON/OFFされていると思います。列車のトイレ使用中ランプはドアのロック状態を表示しているだけで、もしドアロックをせずに用をたしていても使用中ランプは点灯しません。そうであれば、ドアロックを必ずしていれば良いだけですし、ドアロックすると使用中文字や赤の表示が出るドアはお店のトイレ等で見かけます。人が入っているときに自動的に表示させたいのなら、特別注文なら出来ると思います。赤外線センサーで人体の熱を感じて点灯させる事は出来ます。又、日曜大工が出来る方でしたら、この種のセンサーはホームセンターで販売されていますので、このセンサーをトイレ内に取り付け、線をトイレに穴等を開けて外に出し、ランプに接続する事は可能と思います。当家では赤外線センサーで、玄関の通路のON/OFFを自動でやらせています。
    • good
    • 0

松下電工などの配線器具(スイッチ)でONにするとスイッチが光るタイプがあります。


ホームセンターなどで探してみて下さい。
従来のスイッチを交換すればOKです。
    • good
    • 0

お店屋さんでよく使っている準備中、営業中みたいな看板を


トイレの入り口につかえば安上がり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!