
いつもお世話になってます。
また質問させてもらいます。
3ヶ月前からピアノを始めています。
ワークブックを毎日練習しています。(簡単なブルースとかのってるやつ)
っで現在コード進行を練習しています。リズムにあわせて右手でアルペジオ→
和音、左手で和音→ブギー進行(デーッテレレレレってやつ)でどんどん
Cm→Dm→Am→Emと弾いていく練習です。
今左手の練習をしているのですが、黒鍵を含んだコードを弾きにいくと薬指
が滑ります(Am♭とか)
黒鍵にスムーズに指がコンタクトできるようになる練習方法がございましたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
tofraです。
またまた補足ですみません。音の強弱、音色、バランスなども、ほとんどこの「重み」で解決できます。
そっと重みをかければデリケートな音が、早く重くすれば鋭く重い音がするというわけです。
重みで弾いていれば、力がまとまりますから、和音も音がばらけません。
注意すべきは、その時に、手首を下げないこと。普通の状態から、鍵盤に向かって前に出すって感じでしょうか。
で、それぞれの音は、なるべく鍵盤から離さないで。でも、そのために無理やり力を入れるのは厳禁です。
重みで弾けば、離さなくなりますので大丈夫。
文章で説明するのは難しいです(ーー;)。わかりにくくてごめんなさい。
回答ありがとうございます。すごくうれしいです。
昨日も練習しまして、tofraさんがアドバイスしてくれた通りやってみました。
なんか楽に弾けたような気がしました。
>鍵盤に向かって前に出すって感じでしょうか。
なるほど、前ですね。鍵盤に対して垂直に落とすものだと思ってました。
>それぞれの音は、なるべく鍵盤から離さないで。でも、そのために無理やり力
>を入れるのは厳禁です。
>重みで弾けば、離さなくなりますので大丈夫。
離しちゃいけないのですね。これもやってることが全く逆でした。
・・・どうしてもN○Kのピアノコンサートとか見てると顔の前まで手を上げている
ようなイメージがありました。(笑)
確かに草野球レベルの人にいきなりプロの140キロの速球を打とうとしても
無利ですよね。
段階的にステップアップしていきます。
>文章で説明するのは難しいです(ーー;)。わかりにくくてごめんなさい。
いえいえ、元阪神タイガースの掛布さんも、電話越しで長嶋さんから
バッティングを教わったそうです。
「掛布君、バット振ってみて、ウン、そう、」
見たいに。(笑)
tofraさんの教えてくれることは実際ある程度弾いてみるとなんとなく
わかります。
ほんとためになります。
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
♯3のtofraです。
補足します。>まずは、なるべく鍵盤から手を離さないこと(たとえ小さい音しか出なくても大丈夫)。
と書きましたが、まずは、指や腕の重みで音を出すことをやってみて下さい。
たとえば、ドレミファソ・・・と弾いてみる。重みで弾いてれば、きれいにつながって、切れないはずです。
指の力だけで弾いてると、ガン・・ガン・・ガン・・という感じになるはず。
これができるようになったら、重みで弾けてるということなので、ほぼ、自然に、鍵盤から指を離さなくても弾けてると思いますが、まだ、指や腕の力がないので、どうしても力が入ると思います。
そこで、力を入れずに、重みで弾くことを意識して弾いて下さい。
補足が長くなってすみません。
No.3
- 回答日時:
ピアノを弾く時は、指や腕に力を入れて一個一個弾くのではなく、指や腕で鍵盤に重みをかけるように、押さえるように弾いてみてください。
そうでないと、いつまでたってもガンガン弾きになりますし、鍵盤から指が外れたり、外れた場合戻ってこれなくなります。
♯1の補足で
>なんか一生懸命鍵盤抑えようとしてかなり力が入ってしまいます。
>ラの♭の黒鍵にきちんと指が乗ってないように思えます。
>だから時々黒鍵から薬指が転落してソを弾いてしまいます。
これは、まさに上記のことができてないために起きる現象です。
まずは、なるべく鍵盤から手を離さないこと(たとえ小さい音しか出なくても大丈夫)。
腕や肩に力を入れないよう、注意しながら弾くこと。
それができてくれば、大きな音も出せるし、ジャズやブルースも弾けますから安心してください。
逆に言えば、それができてるからこそ、ジャズピアニストは鍵盤から手を離しまくって弾いたりできるのです。
ピアノは難しいところも多いですが、弾けるとすごくうれしいですよね。
楽しく練習してください。
回答ありがとうございます。
>ピアノを弾く時は、指や腕に力を入れて一個一個弾くのではなく、指や腕で鍵盤に>重みをかけるように、押さえるように弾いてみてください。
・・・全く逆のことしてました。音が出てないといけないと思ってました。
小さい音でもいいのですね。注意します。
>そうでないと、いつまでたってもガンガン弾きになりますし、鍵盤から指が外れた>り、外れた場合戻ってこれなくなります。
全くその通りの状態です。
>まずは、なるべく鍵盤から手を離さないこと
>(たとえ小さい音しか出なくても大丈夫)。
>腕や肩に力を入れないよう、注意しながら弾くこと。
わかりました。帰ったら早速やってみます
>それができてくれば、大きな音も出せるし、ジャズやブルースも弾けますから
>安心してください。
めちゃめちゃ安心しました。
>ピアノは難しいところも多いですが、弾けるとすごくうれしいですよね。
>楽しく練習してください。
ちょっと楽しんで無かったですね。
気持ち的に現役時代の王貞治のようになってました(笑)
楽になりました。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
どうもこんにちは。
もしかしたら爪がのびてませんか?もしのびていたら躊躇せず切っちゃいましょう。あと楽譜も必要だけど、音源があるとけっこういいかも。ブルースっぽいことを弾いているのであればなおさらだと思います。あなたの好きな曲の1フレーズを音をひろって弾いてみるとか・・・。あまりアドバイスになるようなことじゃないかもしれませんが、がんばって下さいね。回答ありがとうございます。
>音源があるとけっこういいかも
一応CDがついてました。
たしかにそれを聞きながら出ないとだんだんはやくなってしまってますね。
>あなたの好きな曲の1フレーズを音をひろって弾いてみるとか・・・
今引いてみたい曲はというと、ブルースではないのですが
「別れの歌」(・・ドラマの影響がモロです)
と「東風」(坂本龍一のピアノバージョン)です。
がんばってみます。
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ブルース、いいですね~♪さて、ご質問なのですが。爪が鍵盤に当たってませんか?
ひとつの理由として、爪が長いと滑りますよ。うん。
この回答への補足
すみません、補足させてください。
>ひとつの理由として、爪が長いと滑りますよ。うん。
爪は鍵盤に当たってません。
う~ん鍵盤の位置をイマイチ把握してないのかな~
黒鍵って狭いじゃないですか。
だから例えばEm♭→Am♭にいくときすごい無理があります。
なんか一生懸命鍵盤抑えようとしてかなり力が入ってしまいます。
ラの♭の黒鍵にきちんと指が乗ってないように思えます
だから時々黒鍵から薬指が転落してソを弾いてしまいます。
っでそれにつられて他の指も違う音弾いてます。
僕が思うになんか薬指がイマイチよく動いてないように思えるんですよ。
一応ブギ―調に弾く時は一般によくいう大げさに一本一本弾くように
する練習をしてるのですが、和音になるとうまくいきません。
なんかいい方法ないですか?
よろしくおねがいします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
ピアノ完全初心者でもトルコ行...
-
エレクトーンHS-8につなげてい...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
エレクトーンが弾けるようにな...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
卓上電子ピアノ
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
電子ピアノかエレクトーンかの...
-
バイオリンのピアノ伴奏の謝礼...
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
エレクトーンとピアノ、あなた...
-
Intermezzo Op,118-2のレベルは?
-
古いエレクトーンはどうしたら?
-
エルガーの愛の挨拶のレベルは...
-
エレクトーンみたいなソフトウ...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
クラシックで、 ティロリロリ↑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
IN TERRA PAXの伴奏
-
小4の娘のピアノ、続けさせるべ...
-
大人でピアノを趣味としている...
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
2週間の入院が決まったんですけ...
-
自分のピアノで音酔い(?)します
-
女性が好きなピアノ曲は?
-
ピアノの練習の進度について
-
ピアノの奏法について。 レッス...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
音楽高校に入学したいのですが...
-
ピアノの覚え方
-
ピアノを数日間練習できない時
-
ピアノ超初心者です。(一曲も弾...
-
私はピアノの練習をしてるけど♪...
-
ピアノ弾いてると指が痛くなります
-
バイエル84番のコツを教えてく...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
おすすめ情報