dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週ANAでニューヨークに行きます。
ANAのHPの「米国発着便における航空保安の強化について 」を読んでいるのですが、良くわかりません。
・100mlを超える液体物及びゼリー状の物品ならびにエアゾールなどの物品は持込禁止
・100ml以下のものは透明な密閉式のビニール袋等1枚(最大1リットル)に入れて持ち込み可能
は理解したのですが、
「上記以外の手荷物(携帯電話・パソコンなど)は従来どおりの取り扱いとなります。」と書いてあって「従来通り」が何なのか判りません。
液体以外のものは危険物や刃物などを除いて持ち込み可能なのでしょうか?(パソコン、財布、本、かばん、携帯電話、耳栓、化粧品、パンなどの飲食物などなど)

A 回答 (3件)

 確かにわかりづらい表現ですね。

この場合の「 従来通り 」とは、
「 従来と変わらず、機内に持ち込みできます 」の意味です。

 というのも、先日ロンドン発着便でテロ騒ぎがあったとき、臨時の
措置として手荷物の持り込みを大幅に制限していました。このとき、
サイフと携帯電話といったごく身近な携帯物に限って、透明な袋に
入れることで機内持ち込みを許されました。ノートPCなど大き目の
物は預け入れを義務付けられたんですね。

 さすがにこの厳しすぎる措置はすぐに終わり、液体を除いては
手荷物の持ち込みは従来通りの扱いに戻ったというわけです。
よって、例示されたものはすべて持ち込み可能です。

※ただし化粧品は、量によって没収の可能性があります。
 おそらく成田では大丈夫ですが、米国出発時は預け入れ
 荷物に入れたほうが確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
ロンドンテロ未遂事件直後に、透明袋にパスポートなどを入れて出国審査を受けているニュースがあったように思うので、従来通りとは、その事を差すのかもしれないと思い、質問させて戴きました。
100mlを超える液体物及びゼリー状の物品等一部のものに注意すれば良いことが判り、ホッとしました。

お礼日時:2006/11/18 04:46

> 「従来通り」が何なのか判りません。


液体以外のものは危険物や刃物などを除いて持ち込み可能なのでしょうか?(パソコン、財布、本、かばん、携帯電話、耳栓、化粧品、パンなどの飲食物などなど)

従来のものの中で、液体、じぇリーに関するものを除いて同じ。

でも、従来、何が許可されていたか何が禁止されていたか、をもっと明確にしてくれないと本当に困ったものですよね。。。

パソコンはok. 携帯電話とかok. コインとかキーホルダーとか、別途に見せたりする人もいるけど、持込自体はどれも大丈夫。

そうです、刃物類とかそういうのダメ。 あと、ライターは”従来どおり”の次の段階で、ダメになったはずでしたよ、つまりライターは今はダメ。 それから、”従来どおり”の中で、国によって異なるものもあったと思います。 特に、植物とか果物とかビーフとかそういう類。 あ、でもこれは正式には持ち込みというよりは入国時の話にはなるのかあ。 

一番いいのは、本当に飛行機の中で使うと思わない限りはあづける荷物の中にいれてしまうことですが、明確にしたいものはいっそのこと、チケットを購入した先とか直接航空会社にとか、確認したほうがいいかも。

常識範囲内では、

物理的な危険物に加えて液体類も科学的な危険物扱いになったということでしょう(なお、これらはそのうち緩和されると聞いたこともありますが)。 

とかく日本を出るときにはとりあげられるということはない。 もう一度出て航空会社のカウンターであずけたり送りにきてくれた人がまだそこにいたら渡したり、あるいはちょっとぐらいの飲み物は実は許されたりします。 逆に海外から乗り込むときのほうが、これも国によってでしょうけど、厳しい。 同国民か否かもあるのかもしれないけど。

一度、きちんと明確に疑問をクリアしておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 04:52

9月にSeptember 11に合わせてNY入りしました。

同じくANAです。

”パンなどの飲食物”での「飲」はNGです。
搭乗直前の検査で没収もしくはその場で飲み干すかです。
私は、ゲートちょっと前に自販機があったのでペットボトルを購入し、持っていたら「捨てるか飲み干して下さい」と言われ、もちろん飲み干しました。
それ以外で禁止と書かれていないものであれば、以前と変わらずに機内持ち込みOKです。

ただ、帰国はJFKのセキュリティーでちょっとの水(ペットボトル)でも没収されますよ。

余談ですが、空港内の免税店で購入したモノは、商品の代わりに番号の紙を渡され、搭乗時の通路で番号紙と商品交換で渡されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
そうですね、「飲」は液体でした。

お礼日時:2006/11/18 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!