dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで、別々に作ったファイルA,Bを、一つのファイルにできませんか?
(ファイルAのsheet1がA,sheet2がB・・・というように)

コピーで貼り付ければ出来ますが、両方開く、コピー範囲を決める、貼り付け位置を決める・・・などしなければならず面倒です。

A 回答 (4件)

No.3です。



【No.3に対するsoramistさんのお礼から】
> >b4330さんのやり方で通常は問題ありませんが・・・
> これは、ANo.1の「始めの方のやりかた」をさしているのでしょうか、
> 「後の方のやり方」を指しているのでしょうか?
> わたしとしては、始めの方のやり方に魅力を感じているのですが・・・
【No.1(b4330)さんに対するsoramistさんのお礼から】
> このとき、「移動先ブック名」のところには、自分のファイル名が表示されています。
> これを消去して、別のファイル名を入れればよいのでしょうが、別のファイル名など覚えてはいません。

纏めてお答えします。b4330さんのやり方は、同じことを少し違うやり方でやっているだけです。始めのやり方で、soramistさんがつまづいてしまったのは、「移動先ブック名」のところで、右側にあるプルダウンで窓を開かなかったためです。プルダウン状態にすると、今開かれているファイル名が全て表示されます(従って合体に関係するファイルは全て開いておいて下さい)。また新規ブックも選択可能です。ここでファイル名を選択し、次にそのファイルのどのシートの前に入れるかを「挿入先」で選びます。これで移動もしくはコピーができます(コピーのときは「コピーを作成する」にチェックを入れます)。

> >合体ブックの外にある移動元ファイルを参照する形になってしまいます。
> これは「エラー」になるのでしょうか、それとも(不都合はあるけれども)一応、動作するのでしょうか?
エラーにはなりません。移動元ファイルが開かれていれば、移動元ファイルへの入力が即反映され、また移動元ファイルが開かれていないときはデータを「更新する」「更新しない」を選択します。いずれにせよ、移動元ファイルで入力作業を行わないと合体ファイルで参照を使っているセルが更新されません。これでは何のために合体したか分かりませんよね。

参考にして頂ければ、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご説明有難うございました。

>右側にあるプルダウンで窓を開かなかったためです。

プルダウンで開いたのですが、「そのとき開いていたエクセルファイルが一個しかなかったために」一つしか表示されなかったのです。
こんなこと、わかっている人には当たり前のことでしょうが、やったことのない人間には、こんな当たり前のことさえもわからないのです。(-_-;)

後半、難しいお話をわかりやすく解説していただき、誠に有難うございました。

お礼日時:2006/11/20 00:44

b4330さんのやり方で通常は問題ありませんが、同一ファイル内のシート間で参照されているときは、以下のように行って下さい。

シート間の参照がない場合でも、複数のシートを移動させるなら、この方法の方が手間が少なくて済みます。

・移動元ファイルの各シートのタブを全て選択(タブで右クリック、「すべてのシートを選択」)。1部のシートのみを移動するのであれば、「Ctrl」キーを押しながら、タブをクリックしていきます。なお複数シートの選択解除は、右クリック、「作業グループ解除」です。
・以降の操作は、b4330さんのやり方と同じです。

(注)
同一ファイル内のシート間で参照されている場合、他のファイルにシートを1枚ずつ移動/コピーすると、参照にシート名だけでなく(例:='Sheet1'!A1)、移動元ファイル名が含まれてしまい(例:='[Book1.xls]Sheet1'!A1)、合体ブックの外にある移動元ファイルを参照する形になってしまいます。

この回答への補足

>b4330さんのやり方で通常は問題ありませんが・・・

これは、ANo.1の「始めの方のやりかた」をさしているのでしょうか、「後の方のやり方」を指しているのでしょうか?
わたしとしては、始めの方のやり方に魅力を感じているのですが・・・

>合体ブックの外にある移動元ファイルを参照する形になってしまいます。

これは「エラー」になるのでしょうか、それとも(不都合はあるけれども)一応、動作するのでしょうか?

補足日時:2006/11/19 19:23
    • good
    • 0

シート名のタブを右クリック>挿入で出てくるファイル一覧に


追加したいエクセルファイルをドラッグ&ドロップで放り込んで
そこに出来たショートカットを選択すれば
両方のファイルを開かないで統合できます。

この回答への補足

素晴らしい!・・・と思ったのですが、やってみると「右クリック」→「挿入」では、テンプレートしか出てきません。

どうすれば、既作成ファイルを表示できますか?
(全部のエクセルファイルを広げられても探すのが大変、とも思うのですが・・・)

補足日時:2006/11/19 19:10
    • good
    • 0

 


例えばファイルAを開き、sheet1のタブ(sheet1と表示されてる所)を右クリックして「移動またはコピー」を選び、「移動先ブック名」でファイルBを選択すればファイルAのsheet1はファイルBへ移動します。
この時にコピーを作成するにチックすればファイルAにもsheet1は残ります。

他にファイルAとBを同時に開き、両方を並べて表示させ、ファイルAのsheet1のタブをマウスでドラッグしてファイルBでドロップする方法もあります。

 
 

この回答への補足

>「移動先ブック名」でファイルBを選択すれば・・・

このとき、「移動先ブック名」のところには、自分のファイル名が表示されています。
これを消去して、別のファイル名を入れればよいのでしょうが、別のファイル名など覚えてはいません。
あまり現実的でないですね。
(もし、わたしの解釈が間違っていましたら、ご指摘願います)

後の方は出来ました。
有難うございました。

補足日時:2006/11/19 19:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!